マガジンのカバー画像

ものかきのおかしみと哀しみ

767
すれ違った人たち
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

約束されてない自由

約束されてない自由

基本的に人と会わなくても、人と話さなくても生きていける。

だからって人が嫌いなわけではなく、自分の人生を生きていく道すがら、自然に出会う人と話したり何か分かち合えたりするのは好きだ。noteなんかもそういうのかもしれない。

なんだろう。約束されてなくて、でも、ああきょう会えてよかったよねと思えるような。

まあ、たぶんそういう部分は大人じゃないのかもしれない。子どもというか動物みたいに、感覚で

もっとみる
書けるけど書けないのサインが出たときは

書けるけど書けないのサインが出たときは

プロだからいつでもどこでもどんなときでも「書ける」は、半分正しくて半分正しくない。

たしかに書く必要があれば書くことはできる。打席に立っているのに「ボールが来たらどうしよう……」ということはない。たいていのボールは打ち返せる技術というか経験は持ってる。

そういう意味では、いつでもどこでもどんなときでも書ける。

のだけど「書けるけど書けない」こともある。狭い意味での仕事として書くではなく、もっ

もっとみる
聞きたくなるように話そう

聞きたくなるように話そう

懐かしい「KY」についての短い話。空気を読む読まないって、どちらかといえばネガティブな文脈で使われる。

一昔前に流行った(というのだろうか)KYっていう言葉が象徴的。

場の空気を読まずにズレた発言をしたり、あえてそこで言わなくてもいいことを言ったり。そういうのは「空気を読まない、読めない=KY」として忌み嫌われる。

一方で「空気読めとか無理じゃないのか」「そういう日本の同調圧力がいろんなもの

もっとみる
こんな日は牛に乗って

こんな日は牛に乗って

ファッション誌はすっかり春色。サブスクで読めるファッション誌をスマホでぱらぱら眺めてたら『春の牛通勤コーデはこれで決まり! 着回し20アイテム』という記事を見つけた。

牛も喜ぶスカーフとブラウスコーデとか、そういうの。

ふーん。牛かぁ。そういえば、ステイなんとかになって彼と別れてから、あんまり出かけなくなったし、牛もいいかなと思う。

可愛いペイントとかしてあげて牛に乗ったら、なんか楽しそうな

もっとみる
ときには詩に頬を叩かれて

ときには詩に頬を叩かれて

自分があるとき 他人があり 世界がある

吉野弘さんの詩の一節。シンプルな言葉なのにさらっと深い。

日常生活をしていて、たぶんほとんどの人にとって「詩」の存在を必要とすることも感じることも少ないと思う。僕だってそうかもしれない。

それでも、たまに自分のいるレイヤーが、通常なら重ならない他のレイヤーと重なったときに「自分」の位相を確かめるために、詩のレンズを通してみたくなる。

自分はちゃんと「

もっとみる
珈琲とコーヒー

珈琲とコーヒー

珈琲がやめられない。いや、べつにやめたいと思ってないのだけど。

飲み物の中では「嗜好品」に入るコーヒー。さっき「珈琲」と書いてて表記揺れしてるけど、僕の中では「珈琲」と「コーヒー」の二つがある。まあ、どうでもいい短い話。

自分の気持ちが入ってる文脈で出てくるときは「珈琲」で、客観的な表記をするときは「コーヒー」。もちろん自分の中の勝手な使い分けなので、媒体のルールとかではない。

コーヒーが健

もっとみる
声と文章のあいだぐらいのものが足りてない

声と文章のあいだぐらいのものが足りてない

文章は突然生まれない。もうずーっとずっと文章を書いて生きてるけど、やっぱりそう思う。

じゃあ、どこから文章は生まれてくるのか。

これはもう生命の起源(大げさ)みたいなところにも通じてしまいそうなのであれなのだけど、まったく筋が遠いとも言えない気がする。

どうしたって生まれてくるものは生まれてくるし、生まれてこないものは生まれてこない。

この微生物はなんで存在するのだろうと考えても果てしなく

もっとみる
新幹線の告白

新幹線の告白

新幹線に告白したい。好きだ。新幹線「で」ではなくて。

またヤギがおかしくなったと思われるかもしれないけど、まあ本当のことだし。

なんだろう。年々、好き度がマシマシになってる気がする。昔はそれほどでもなかった。乗り物全般は好きなのだけど新幹線って、なんとなく居心地が合わなかったのだ。

なのに、最近は新幹線に乗ると「自分の部屋」感すらある。どういうことだろう。好きな空間。

基本的に混雑時に乗ら

もっとみる
どうでもいいことほど残る

どうでもいいことほど残る

小学校の修学旅行で広島に行った。まあ、それ自体はとくに何ということでもない。

個人的には団体旅行が似合わないので、修学旅行を楽しみにするわけでもなかったのだけど、それでも知らない町を通り過ぎたりするのは嫌いじゃなかった。

知らない町のスーパーの看板、知らない町の校庭、知らない町の小屋みたいなバス停、知らない行き先の路面電車。

変な言い方だけど知らない町の車窓というだけで萌え要素があるのだ。た

もっとみる
自分の文章に信号機を持つ

自分の文章に信号機を持つ

文章を書いていて、ついうっかり使いそうになる「言葉」がいくつかある。いつも気をつけているのだけど。

「普通(ふつう)」という言葉もその一つ。文章じゃなくても話していても、ほとんど無意識で使ってるかもしれない。

「普通はこう考えるんだけど」
「普通はしないよね」
「普通にうまいんじゃない」などなど。

だけど、よく考えたら「普通」って何なんだろう。よくわからない。

誰にとってのどんな状況での普

もっとみる
胃袋に収まらない文章について

胃袋に収まらない文章について

その人の話していることがテキストになってたり、その人について書かれているものなら無条件に読む。そんな人が何人かいる。

仮にそのひとりがAさんだとする。

Aさんのことは勝手に天才だと思ってる。同時に自分自身をときに持て余し、そこに生成されたどうしようもない穴によく陥るし、その穴から発せられる思索の言葉に僕はよく絡め取られる。

その言葉はいちいち問いにあふれてるし、ひとつの問いが別の問いの箱を開

もっとみる