見出し画像

物欲無しが2021年買って良かったもの10選

大した物欲ない私が買うものとは

意外と興味を持ってもらえてるみたいで、多く見ていただいている良かった系記事。いつもありがとうございます。

物欲はそんなに無い方ですが、必要なものや、新しいもの好きなとこもあったり、リピ商品などもあるので、2021年の僕的な10選を履歴より引っ張ってみました。

これで買い物の傾向も自身で分析できるかも知れないし、
おう・・・、この買い物ヤベェから、ちょっと考えよう・・・など反省もできるかと思い、履歴あさりしてみます。

10・イハダ プリスクリードi

いままでの傾向から、家電とかそっち系ちゃうんかよ?!
ってアナタ思ったでしょ?そうです。オールジャンルです。
いきなり医薬品系?って思ったかもしれませんが、理由があるのです。

マスクしたり乾燥したりで、目元(ガチで箱の写真と全く同じところに)に赤みが出てしまうことが多かったのですが、流石に気になって、なにかないかなって探したところ、これ。
ノンステロイドで、結構しっかり効いたのです。冬は重宝するかも知れないですね。

9・寝袋

なんでやねん!ワレぃ!
って声も聞こえてきそうな感じがしてますが、
僕はノーアウトドア派です。確かに。
ただ、柔らかいベッドのに寝てると体が痛くなることもあり、たまに硬い床で寝た方が良い時もあるんですよね。

特殊外科病院の認定リハビリ医、ジェニファー・L・ソロモンによると、「床で寝ることは長期的な見方をすれば、良くありません」

でも短期的には、「背中に急性の痛みがある場合、硬い素材の上でいつもの姿勢で寝ると症状が緩和することもありうる」。ソロモンいわく、「床で寝て膝を曲げると、背中の負担が軽くなるケースが多い」そう。

“背痛には硬いマットレスがベスト” と言われるのも、この理由からのようだ。でも、ソロモンが言うように、その効果は 「人それぞれ」。硬い所で寝た方がいい人もいれば、柔らかい場所で寝た方がいい人もいる。それを知るには、結局のところ自分で試してみるしかないみたいだ。「背骨と背骨の理想的な並び方を守るという観点からすれば、人によって効果的な寝方は違う」と、ソロモン。

硬い床やベッドが背中にいいはホント? 快適な「睡眠環境の正解」を医師がアンサー!

僕は、硬い床の時が良い時もあるんですけど、床に直寝は冷たい、猫毛もあたりするので、寝袋買ってみたんです。そしたら、

寝袋快適すぎてやばい!どんな気温でもめっちゃ適度に温くなる。
薄い割にふわふわ感もあり気持ちいい。

まぁ、あとは、お風呂入ってないのに眠たくなっちゃって、外でた体でベッドで寝るのが嫌な人間なので、そういう時に寝袋を使います。

8・MOROCCANOIL(モロッカンオイル) モロッカンオイル トリートメント 100ml (アルガンオイル配合 ヘアオイル)

これはマジで良い。あと、めっちゃいい匂い。
お風呂入ったあとの寝る前につけて、すんごい良い匂いで眠りに召されてしまう至福感を味わってほしい。

髪の毛を金やら銀やら赤やらに、今年はしてたので、かなり傷んでたのですけど、これはかなり良い感じです。
過去に差し入れで頂いたことがあり、しばらく黒髪で使ってなくて、
久々のリピだったのですけど、やっぱいいですね。

7・モニター台

Macを使用する機会があり、直置きが低くてしんどかったのですが、台を置くと最強に楽になり、かなり重宝。これをかますだけで首などの楽さが全然違います。
Mac以外にも、サブモニターを設置して、ノートPCを置いて、高さを合わせてWディスプレイもやりやすくなったり。ノートPCでキーボードは別のものを使いたい派なので、下のキーボードスペースもかなりありがたい。
小物入れ、ヘッドホンスタンドもなにげに便利。

普段のPC使いで、ちょっと目線低いなぁ、と感じてたり、
単純に首肩凝りが悪化しまくってる方はモニター台、オススメです。

僕はノートPCなので、モニター台に加えて、

ノートPCスタンドで、さらにかさ上げしてます。

これで、目線を下げずに、首などの負担も減るという。素晴らしい。

6・SSD

PS4が、ディスクを回転させたら熱暴走を起こして止まってしまうので、ソフトをダウンロード購入してたのですが、ストレージに保存でもとうとう止まってしまうようになったため、外付けSSDにゲームを保存できると聞き、
試してみたが、

突然の爆速!

CPUに負担をかけなければ、ほぼほぼこいつのおかげで落ちなくなりました。HDDの時はデータを引っ張るのにも時間がかかったり、熱を持つので、CPUと相まってスーパー熱暴走を起こしていた、って感じです。
PS4は、外付けSSD、おすすめですね。同じように熱暴走に悩まされている方も是非。

ゲーム以外でも、SSDはデータ転送がバク速なので、HDDをまだ使っている方がいらっしゃったら、是非おすすめ。すこし古いPC使ってる方なら、即換装を勧めたい。

5・Kindle unlimited

AmazonのKindleはずっと使ってました。
やはり紙の方が・・・派だったんですけど、引越しでヒィヒィなってから、本当に手元に置いておきたい紙の本だけ残し、あとは電子書籍にしたんですけど、いつでも好きな時に読めるし、数もたんまりストックできるので、今では電子書籍派です。

そんでもって、アンリミテッド(読み放題)。
サブスクが流行りだしてものすごい時代になってきたと思いつつ。
まぁ、上記に上げてる本もかなり面白いのでオススメですけど、

ここではアンリミテッドってものをゴリゴリに推したい。
もう、アホみたいに良かった。

最新刊ばかり読みたい!って方はおすすめしないけど、
雑誌の最新号は読めるし、漫画などの新しいものも、最近は結構増えてきてます。

何より準新作的な本が、結構な割合で定額で読みまくれる、ってとこです。

最新の本に対して興味があるものは少ない僕なので、
昔ベストセラーだったり、この人の考え方、文章の書き方いいな、って思った時にサッと探して、その方のその本を見つけれたり。読み放題にないものは買う、ってスタンスです。

マジで読みたいやつは有料だったりするので、なんだかんだ結構買うんですけど、アンリミテッドが足がかりになることも多く、これが月980円は安すぎる。
ブックオフで100円の本10冊分買う、って感じですけど、
明らかに100円以上の本を、月に10冊以上は読めてるので。

Kindle unlimited、本好きな方、気軽読んで、幅を広げていく、新しいものを探すきっかけが欲しい、って方には恐ろしくオススメしたいです。
てかコスパ高すぎる。

そのおかげか、漫画も含めてですけど、
2021年は、296冊既読、って履歴にありました。
ちなみに、読み放題に入ってない、
2020年は150冊既読。

4・SOLIMO ドトールコーヒー レアルブラック 400g×24本

もう、一生リピ購入してます。(定期購入で毎月届くようにしてる)

タリーズバリスタズブラックがずっと好きだったのですけど、香料の香りが強すぎるように思えてきて、逆流性食道炎な時期もあったので、
香料が入っていないものを飲むようになりました。香料自体に味とかもついてたりするのかなぁ。。。って今では思いますけど、
そんな香料入りコーヒーに比べると、質素な落ち着いた味に仕上がっております。でも気持ち悪くならなくなりました。

といった記事もあるっちゃあります。

ちなみに名称も違いがあって、

Q:缶コーヒーには「コーヒー」「コーヒー飲料」などの表示がありますが、どう違うのですか?
A:「コーヒー」には「コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約」に基づき、内容量100g中のコーヒーの生豆分量によって、いくつかの分類表記があります。

(1) 「コーヒー」:内容量100g中にコーヒー生豆換算で5g以上のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むもの
(2) 「コーヒー飲料」:内容量100gにコーヒー生豆換算で2.5g以上5g未満のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むもの
(3) 「コーヒー入り清涼飲料」:内容量100g中にコーヒー生豆換算で1g以上2.5g未満のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むもの
(4)「コーヒー入り炭酸飲料」:内容量100g中にコーヒー生豆換算で1g以上のコーヒー豆から抽出又は溶出したコーヒー分を含むものに二酸化炭素を圧入したもの

SUNTORY・お客様センターQ&A

とあり、下に行くにつれて香料の表記頻度が上がってきます。
僕としては香料強めのものだと、胸焼けしちゃうので、
このレアルブラックをリピしております。

たまにタリーズバリスタズブラックや、自分で豆買って挽きます。

3・BUFFALO NAS スマホ/タブレット/PC対応 ネットワークHDD

なす。茄子。
NASです。

簡単に言うと、自宅で自前で、icloud(アイクラウド)が作れるってことです。

アイクラウドだと、月額で2TB1300円くらい。

ナスは3TBで13000円ほど。一年で元取れて、1TB多いと考えると、熱いし、コストで考えるとNASなら1年以降は無料で使える、って計算になる。
さらに家族間、会社間での共有も出来るし、外でもデータを出せる。

僕は共有はいちいちメール添付下書きや、ファイルストレージなどを利用していたので、これは快適と思い導入。

まだ購入して間もないが、壊れかけのPCが2つあるので、
NASにバックアップして、新しいPCやスマホで使えるよにしようと思っている。まだ作業途中なのです。ただ、すげえ簡単に出来ます。

2・La Luna ラルーナ 目元エステ

こちら、頂き物なのですけども、凄く良かった。
興味があるものメモとして使ってる、ほしい物リストに入れてたやつなのですけども、送ってくださった方ありがとうございます!

やはり目を酷使することが多い時代になってきたので、これ系は試してみたいと思っていたのですが、良い!
温熱と適度なマッサージ感が良いですね。やるとしたら、本当に寝る前じゃないと寝てしまうのでやばいとこではあります。
目を酷使した時は、目薬をさしてからやります。相乗効果でいいのよ。

1・創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ

いや、これはもう、前回のnoteにも書いたけど、殿堂入りを果たすレベルで、期待値も込めて1位です。電動だけに。

下記に使い始めレビューなるものを書いております。

このnoteの経過として、変な寝方をしたのか、左肩甲骨付近が痛くて、
結構しっかり念入りに当てたんだけど、結構治るというか、張ってた筋肉が緩んでくれたのか、楽になって、翌日も楽のまま。
これは長期使用することで、古傷を極限まで治すことに期待が持てる。

結果

医療機器、医療品的な・・・というか、メディカルケア関連のものが多かった気がするのも、体調などから心に影響がくる、ってことを考えているからだろうなぁって思いました。
いかに体の不調を減らし、気持ちよく楽に生きるかが大事。と思っているので。

この中に少しでも、読んでくれた方のお役に立てるものがあれば幸いです。

番外編

上記から洩れたものを2点あげます。
結構使ってるというか、良いと思ってるものなのです。

11・【第2類医薬品】Vロートプレミアム 15mL

アマゾンだと安くなってる!w
薬局で買ったら1500円だったのに・・・。
目がきつすぎて、安い目薬で良いのか悩み、買ってみたのです1500円目薬。
感想として、まぁまぁいいw
高いだけあるのか、ズーンとする目の重みが多少マシになっている。ただ、見た目が、高い目薬感満載なので、職場で使う際には、
おばちゃんなどに「なにそれ!高級そうやんか、あんた!」
とか来るかもしれないので、切り返しトークなど考えておいたほうがいいだろう。

12・【国産 100%】カモミールティー ハーブティー 2g×15パック 熊本県産 ノンカフェイン 無農薬 巣鴨のお茶屋さん 山年園

これも頂いたものなんですが、

普段、ルイボスティーとフルーツティーは好きで飲んでましたが、それ以外のものを試したことがほぼなかったので、ありがたく飲ませて頂いてます。
喉にも効くということと、リラックス効果があるようなので、
寝る前などに頂いてます。

いや、でも、こういうお茶って、飲んでる時ホント落ち着くよね。
リラックスタイムをありがとう。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件