見出し画像

『推しの子』第一話90分のアニメに「そう来たか」を連呼。小説家の私、激震。

『推しの子』という作品をご存知でしょうか?

※AmazonPrimeVideoからの切り抜き

私は知りませんでした。

2023年4月にマンガがアニメ化されたことをきっかけに知りました。

「推し」に人生を支えられている人々が世の中には増えているこの頃(私もその一人)、タイトルから「推し」について描いていそうな作品と感じ、興味を持ちました。

普段から小説(ショートショート)を書き続ける小説家としての私の心も揺らぎ、「推し」に関する作品を創ってみたいと思っていたところでしたので尚更。

(「小説家」と名乗ってみましたが、最近は毎日書いていて、300本以上の作品を手掛けているので名乗ってもいいですよね?アマチュアの中のアマチュア「小説家」でもいいですよね?)

興味を持ち「さて」と観始めようとしたところ、アニメの第一話であるにも関わらず「第一話は90分に拡大!」の文字を発見しました。

「え?」

一話完結の作品でもなければ、映画でもないのに「90分のアニメ作品とはなんぞや?」と。ますます興味を示し、勢いで観てみました。

まだ第一話なので、これから観始める方もいらっしゃると思いますので、核心には触れないように、ネタバレしないように第一話の感想を書かせて頂くと……。

「そう来たか!」と何度も叫ぶ作品です。

日々、キャラクターやストーリー、伏線、展開、オチを考え続けている小説家の私が「そう来たか!こんな作品を描いてみたい!」と思いました。

(「小説家」と何度も言うな。どこからの誰目線で書いているんだ。アマチュアのど素人だろ)

第一話から起承転転転転転くらい、展開が動きます。激震です。

転が続く展開。転転転開。(前前前世みたいな書き方やめろ)

ふざけ始めてしまいました。すみません。

90分のアニメ映画を観たような充実感と、「この後どうなる?」というワクワク感、第一話が凄すぎたが故「このあとの展開大丈夫?」という危機感?を抱いています。それくらい第一話が面白かったです。90分があっという間でした。

「苦手なジャンルっぽいから観るのはどうしよう」「こういう雰囲気の作品は好きだから観てみよう」

まだ観ていないどちらのタイプの方々も、きっとイメージを覆されます。第一話で。たった90分で。

まだ第一話です。全然間に合います。全全全然間に合います。(前前前世っぽくするのやめろ)

とりあえず45分くらい何とか観て頂いて、85分くらいで続きが気になって仕方がなくなると思います。

ぜひ、オススメです。

▽▼noteって、面白い▼▽

「固定記事」には、自分の”想い”があるものを。#noteな話

毎日更新1234日目。も、自信しかない。

noteの”書かない機能”で、もっと楽しく

noteの終わらせ方

noteビュー数の増減、原因究明してみた【1993文字】


▽▼好きで、生きる▼▽

毎日noteならぬ、毎日art始めてました【初展覧会】

趣味に「お絵かき」は、いかが?

これは、ただのお絵描き #アート #イラスト


▽▼つながる、つなげる▼▽

「フォロバ100%」に興味あり。人と繋がりたいらしい。

フォロバ100%のメリデメ、考えてみた


▽▼100年時代の、生き方▼▽

幸せは「なるもの」ではなく「感じるもの」

Instagram:趣味でイラストを投稿中。

Twitter:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

「ワクワクを届け続ける、オラ(私)に現きn…元気を分けてくれ!」いただいたサポートはさらなるワクワクの発信に活用させていただきます!「ワクワクすっぞ!」