見出し画像

【老化】年齢を重ねるとできなくなる動きとは?

年齢を重ねるにつれて、ある動きができなくなります。予防している方は動くと思うんですが、特に意識していない方は、恐らくできなくなっています・・・。

しかもその動きができなくなることで、腰や膝や肩など痛みに繋がりやすく、身体的な老化も加速してしまうんです。その動きとは・・・!?

老化の印

画像1

さて結論から言ってしまえば、老化と共にできなくなる動きとは、

=====
回旋(かいせん)動作
=====

です。どの関節にも言えますが、回旋(捻る動きのこと)の可動域がどんどん減っていきます。

その中でも特に大切にして欲しいのが、

=====
胸郭(背骨含む)・股関節
=====

この部位の回旋動作は、絶対に狭くならない方がいいですよ。狭くなればなるほど、腰痛・膝痛・肩こりなどを発症しやすくなるし、身体的な老化は加速します。

実際に僕が見ている範囲では、胸郭・股関節の回旋動作の可動域が保たれている方は、何歳であっても結構動ける身体の方が多いです。

逆に可動域が狭くなっている方は、動けない身体の方が多いんですよね。

動ける動けないってのは、例えば70歳の方だとします。動ける方は、年齢以下の動き(体力も)をしますし、動けない方は、年齢通りまたはそれ以上の動き(体力も)しかできません。

ちょっとわかりにくい表現だったかもしれませんが、70歳でも動きが軽やかな方は可動域保てているし、動きが鈍い方は可動域が狭いって感じです。

まとめ

画像2

健康な身体を保つためにも、胸郭(背骨含む)・股関節の回旋動作の可動域は保てるように日々鍛錬あるのみです。

怠けていれば怠けた身体に。あなたの今の身体は、あなたの習慣の結果です。

最低限の回旋動作を保てるように、日々頑張っていきましょう!!

では、また明日もnoteでお会いしましょう!

=====

サンライフ 整体&トレーニング/広島

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆エニタイム五日市・舟入店◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント&20%割引クーポン発行中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?