フジもん@ITの家庭教師

実家が農家の会社員から起業家に!|つきの売り上げ0円の状態から、海外で講演。現在はオン…

フジもん@ITの家庭教師

実家が農家の会社員から起業家に!|つきの売り上げ0円の状態から、海外で講演。現在はオンラインサロンの運営で月200万円の売上に貢献。イベントでも年間1000人以上を集客|実はウクレレ が趣味

最近の記事

急成長するビジネスの共通点 ビジネスとは〇〇〇〇

どもです!IT家庭教師の藤村晃弘です。 この記事からビジネス経験がゼロでも お客様、家族、あなた自身が幸せになれる ビジネスをオンラインで作り上げるためのステップをお伝えしていきます。 できるだけ行動に起こしやすいように まとめていきますので記事を読んだら早速実践をしてみてくださいね! 今日から3回に分けて「マインドセット」についてお伝えします。 本当は1ヶ月くらいかけてお伝えしていきたい気持ちなのですが このブログはオンラインでビジネスを作っていくための情報やテクニッ

    • 「お客様の不満」を賢く使う! 簡単にできちゃう差別化

      どもです!IT家庭教師の藤村晃弘です。 私って意外って言われるんですが、 甘いものが大好きなんです。 ところが30歳になり、歳のせいなのか それともマインドが変わったせいなのか 甘いものを食べすぎると胸焼けをするようになったんですよね。 これまではクリームたっぷりのケーキとか平気で食べてたんですけど 今はあんまり食べられないです… ただ、甘いものは食べたい、という時があるんです。 最近見つけたワッフル屋さんがクドくないけど しっかり甘いワッフルを提供してくれます。 何よ

      • 必要なのは「計画」じゃなくて「調査」 リサーチがビジネスを加速させる

        自分がどんな商品をお客様に提供しようとしているかが決まった後、 あなたは何をしますか? どもです!IT家庭教師の藤村晃弘です。 こんな商品をお客様に提供して、 お客様が抱えているこんな問題を解決したいんです! 講師やコンサルタントなど、自分が今まで学んできたことを 商品にする方たちにアドバイスをしてきましたが 多くのかたが非常に真面目でした。 そんな真面目な人ほど陥るのが、 商品作りにめちゃくちゃ時間をかけてしまうことです。 商品作りに時間をかけること自体は素晴らしいこ

        • 個人起業でHPは不要って本当ですか?最初にやるべき〇〇

          個人起業でHPに力を入れるのって実は悪手って知っていますか? 個人起業家はまず最初にやるべきなのは〇〇です。 どもです。IT家庭教師の藤村晃弘です。 あなたが自分の商品を販売し、お客様に届け、 そしてお客様の人生を豊かにする。 これを目指している人が多いのではないかと思います。 現代はIT社会と言われるように インターネットなしでは生活は成り立たないんじゃないか とさえ思ってしまうような時代です。 そんな時代ではあなたの意見を簡単に発信することができます。 さて、あな

        急成長するビジネスの共通点 ビジネスとは〇〇〇〇

          Line公式アカウントの値上げ 今のうちに考えておきたいこと

          2022年10月31日に「Line for business」で Line公式アカウントの料金改定について告知がありました。 簡単にまとめると 無料でメッセージを送れる上限が1000通から200通になったりと 実質的な値上げとなるようです。 2022年11月2日現在だと2023年6月から 料金体系が変わるそうです。 予想通りと言いますか、 個人起業家の方からはマイナスな意見が多いように感じます。 これはとても自然な話です。 今までできていたことが同じコストでできなくなる

          Line公式アカウントの値上げ 今のうちに考えておきたいこと

          パソコンを長く快適に使うために必要な〇〇〇

          気付いたらパソコンがとても重くなっていて動きが悪い… そんなことってないですか? その原因はファイルが多すぎることです。 定期的に断捨離をする人はいますが、パソコンの中を 断捨離をする人は少ないです。 今回はパソコンを長く快適に使うための「パソコンの断捨離」についてお伝えします! パソコンの断捨離を上手に行えるようになると、 パソコンを長く快適に使うとこができます。 さらにはパソコンは人の脳を模して作られています。 パソコンの整理が上手にできるということは

          パソコンを長く快適に使うために必要な〇〇〇

          うまくいく人とその出ない人の分かれ道は〇〇

          あなたは「TTP」って聞いたことはありますか? 起業塾に行ったことがある人は聞いたことがあるじゃないでしょうか。 TTP = 徹底的にパクる ってやつです。 簡単にまとめると成功したいなら、 その道ですでに結果を出している人の真似をしよう、というものですね。 「学ぶ」という言葉の語源は「真似(まね)ぶ」という説があるように 真似をするということは大成するためには必要な要素の一つと言えます。 すでにその道の達人の真似をしたとき、 ・めちゃくちゃスムーズにうまく

          うまくいく人とその出ない人の分かれ道は〇〇

          飛躍したければ選択肢は減らすな【増やせ!!!】

          どもです。IT家庭教師の藤村晃弘です。 あなたは「集中」というワードを聞いたときにどんなことをイメージしますか? この「集中」にどんなイメージを持っているかによって ビジネスが大きく飛躍するのか停滞するのかが変わってきます。 今回はあなたがビジネスで飛躍したいと考えるなら 知っておいてほしい考え方をお伝えします。 私は仕事柄、色々な方からビジネスの相談を受けます。 なかなかうまくいかないという人たちの考え方に共通点があったりします。 その共通点は 「今ある選択肢から選

          飛躍したければ選択肢は減らすな【増やせ!!!】

          なぜメルマガを書いた方がいいのか。

          どもです!IT家庭教師の藤村晃弘です。 あなたはこんなことを思ったことはないですか? 「メルマガ書いた方がいいと言われるけど、SNSとかの方が結果が出るんじゃ...」 メルマガ書いた方がいいんですか? という質問は私のところによく来る質問の一つです。 今回はメルマガについて書きます。 メルマガで何なのっていう人は、あんまりこのブログ読んでる方でいないと思うので、 メルマガの役割に関してお伝えしていきます。 メルマガは何かお知らせをしたい人がお知らせを受け取る希望をした

          なぜメルマガを書いた方がいいのか。

          どんどんブログが書けるようになるおすすめツール

          どもです!IT家庭教師の藤村弘です。 ブログ書こうと思っても中々続かないってことを 感じたことってありますか? はい、私自身の心の声です笑 なんかないかな〜と思って探した結果、 見つかりました! なので、今回はブログを書くのを簡単にしてくれるツールを紹介します。 で、そもそもなぜブログを書き続けることが 簡単ではないと感じてしまうのかというと、 脳内でやることが多いことが原因の一つとして挙げられます。 ブログを書くときのステップは ・書くことを決める ・書くことを頭

          どんどんブログが書けるようになるおすすめツール

          “積読”からサヨナラする 読書をビジネスで即活用するコツ

          どもです!IT家庭教師の藤村晃弘です。 あなたは読書した内容を効果的に活かせていますか? 私は読書を楽し見ながら成果につなげています。 という人もいるでしょうし、 いつも読んで終わりになってる気がする、、、 そもそも読書した方がわかっているけど、、、 という方もいるかもしれません。 今回は、読んで終わりになっている人や 読書を後回しに指定しまっている人向けに 読書で得た学びを活かすコツをお伝えします。 その前に考えてみて欲しいことがあります。 そもそも読書って必要なの

          “積読”からサヨナラする 読書をビジネスで即活用するコツ

          “ダイエット”に学ぶ、もう一発屋にならないオンライン起業のキホン

          どもです! ITで問題を最速で解決して、やりたいことができる自分になる! IT家庭教師の藤村晃弘です。 最近在宅でのお仕事が増え、 外出の頻度がますます減ってお腹周りに黄色信号… ということでジムに行って身体を動かし始めました。 体を動かすと血流が良くなるからなのか いろんなアイディアが湧くようになってきています。 ところでこの記事を読んでいるあなたに質問です。 ダイエット成功に必要なものって何ですか? 運動、食事、メンタル…あなたの頭に浮かんだことはほぼほぼ 正解と

          “ダイエット”に学ぶ、もう一発屋にならないオンライン起業のキホン

          「ペライチ」or「ワードプレス」、LPを作るなら〇〇で選べ!

          どもです! ITで問題を最速で解決して、やりたいことができる自分になる! IT家庭教師の藤村晃弘です。 ビジネス初級者からよく受ける質問にお答えします。 今日の質問は ペライチとワードプレス、LP作るならどっち? です。 そもそもLPとはランディングページの略で、 読んだ人に次の行動を促すためのページです。 あなたが何かの商品を販売しているなら ページを読んでいる人が購入ボタンを押すようにするのが ランディングページの役割です。 今はITが発達して誰でも簡単にHP

          「ペライチ」or「ワードプレス」、LPを作るなら〇〇で選べ!

          “簡単”に潜むキケン ITツールの失敗しない活用法

          どもです! ITで問題を最速で解決して、やりたいことができる自分になるサポートを しているIT家庭教師の藤村晃弘です。 今日はFacebookでたまたま見た投稿で思ったことで そういえばこれについては書いてなかったな〜 というものを書いていきます。 あなたは、簡単なツールに潜んでいるキケンというワードを 聞いた時に何を思い浮かべますか? 簡単なツールにキケンって潜んでるんですか…? セキュリティ? 最近リリースされているサービスでセキュリティが甘いサービスは 実は少な

          “簡単”に潜むキケン ITツールの失敗しない活用法

          耳を制するものはビジネスを制する 音声コンテンツのすゝめ

          どもです! ITで問題解決を最速にする、IT家庭教師の藤村晃弘です。 さあ、今回もいただいた質問に答えていきます! 「VoicyやYouTube以外でおすすめの音声配信システムを教えてください」 この質問をされた方、とっても目の付け所がいいですね! 今は「発信」というと、 YouTubeに代表されるような「動画」、 Instagramに代表される「画像」、 このnoteに代表される「文章」を思い浮かべる人が ほとんどですが、実は昔から根強いパワーを持っているのが 音声だっ

          耳を制するものはビジネスを制する 音声コンテンツのすゝめ

          発信迷子が知っておくべき 発信ネタがどんどん見つかる方法

          どもです!IT家庭教師の藤村晃弘です。 この記事を書いている2月14日はバレンタインデー! と言っても在宅のお仕事で家に一日中いるので チョコはいただけてません……。 先日、こんな投稿をしました! 「発信とかITツールでわからないものがあったら  答えちゃうので教えてください!」 今回の記事はこの投稿に来ていた質問に答えていきます! 来ていた質問は 「普段のネタ集めの方法が知りたい!」 というものです。 質問をくださった方ありがとうございます! 色々な方の発信につい

          発信迷子が知っておくべき 発信ネタがどんどん見つかる方法