見出し画像

耳を制するものはビジネスを制する 音声コンテンツのすゝめ

どもです!
ITで問題解決を最速にする、IT家庭教師の藤村晃弘です。

さあ、今回もいただいた質問に答えていきます!
「VoicyやYouTube以外でおすすめの音声配信システムを教えてください」

この質問をされた方、とっても目の付け所がいいですね!
今は「発信」というと、
YouTubeに代表されるような「動画」、
Instagramに代表される「画像」、
このnoteに代表される「文章」を思い浮かべる人が
ほとんどですが、実は昔から根強いパワーを持っているのが
音声だったりします。

実はYouTubeでも再生数が伸びやすいのは
作業用BGMみたいな音声系だったりします。

音声コンテンツってあまり馴染みがないかもしれませんが、
・収録が簡単
・編集が簡単
・何度も聞いてもらえる
という利点があるのが「音声コンテンツ」です。

音声は動画と違って、
何かをしながら聴くことができるので
あなたのファンの生活に入り込みやすいです。

あなたの商品につける特典で
動画の準備もいいですが、音声を用意しておくだけで
喜ばれるようになります。

音声コンテンツを準備しとくといいのはわかったけれど、
どうやって準備すればいいのか…って思っている人がいるかもしれないので
「収録」「編集」「配信」の3つのポイントで
それぞれおすすめのツールを紹介します!

(1)収録おすすめツール

収録っていうとスタジオを借りてすごい機会を
準備しなければいけないんじゃないか
って思うかもしれませんがあるものとPCだけで
収録は簡単にできちゃいます。

(もちろん、極めたければいくらでも必要なものはありますが…)

あるものとは「マイク」です。
音声コンテンツは音が命なので
収録する際はマイクを準備してください。

マイクの種類については
話す時に動きがある人はピンマイク、
動きが少ない人は奥タイプのマイクがおすすめです。

Amazonで3000円〜5000円で購入できるので
こちらは準備しておきましょう。

マイクさえあれば録音の準備は8割完了しています。
マイクを準備したら後は「Zoom」を開いて録画ボタンを押す。
これで収録ができちゃいます。

Zoomのいいところは録画の時に
音声ファイルも同時に作成をしてくれるところです。
とっても簡単ですよね。

動画の方がYouTubeにアップしたりと
応用の幅が広いです。
つまり一回の収録で、音声コンテンツも動画コンテンツも
作れちゃうので一石二鳥です!


(2)編集おすすめツール

編集もPCが一台あれば簡単にできちゃいます。
↑みたいな大掛かりなものは必要ありません。

音声編集ツールは世の中にたくさんありますが
個人的におすすめなのは「Audacuty」です。

ダウンロードはこちらから→https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/

無料で簡単に編集ができます。
音声コンテンツ初心者は
初めの部分と終わりの部分をカットするだけで十分ですが、
中級者以上ならオープニングとエンディングをつけたいですよね。

オープニングとエンディングを準備したなら
Audacityで簡単にくっつけることができます。

操作が簡単なことはツールにおいてとても大事です。

(3)配信おすすめツール 〜無料コンテンツ編〜

編集までできたらいよいよ配信です。
配信も無料で多くの人にリーチする方法もありますし、
有料の音声コンテンツを作って売り上げにつなげていくこともできます。
まずは無料の音声コンテンツで発信してく場合を紹介します。

音声コンテンツ配信というと誰もが頭によぎるのが
「Voicy」じゃないでしょうか?

「Voicy」は審査制なので、音声コンテンツ始めましての人が
いきなり始めるとなると結構ハードルが高いです。

個人的にはブログを書き溜めたり、
音声コンテンツを発信して影響力がついた状態で
Voicyに参加するのがおすすめです。

では、どこに配信すればいいのかというと
「できるところ全て」です。

音声コンテンツはPodcastをはじめ、
Podcast(Google)、spotifyなど色々あります。
そしてPodcastにアップするとなると
ワードプレスを準備して、専用のプラグインを準備して…
などなどやることも多くなります。

そんな悩みを一気に解決してくれるのが
「Anchor」というツールです。

Anchorの素晴らしいところはAnchorで音声をアップすると
なんと9つのサイトに同時にアップしてくれます。
(しかも分析をしてデータにまとめてくれます!)
※ これだけのことができるのに無料ツールです!

参考までにAnchorがアップしれくれるのは以下の9つです。

Spotify
Apple Podcasts
Breaker
Castbox
Google Podcast
Overcast
Pocket Casts
RadioPublic

正直日本人が多くいるのはPodcast、Spotifyくらいですが
発信はしておく数が重要なので、
Anchorで配信してリーチを大きくしていきましょう。

(4)配信おすすめツール 〜有料コンテンツ編〜

せっかくなら有料の音声コンテンツを販売して
売上をアップさせたい、と思う人もいるのではないでしょうか?

そんな人におすすめなのが
「BASE」です。

音声に限らなくても
商品を販売するときのハードルになるのが
「ちゃんとお客様の元へ届けること」です。

よほどあなたが有名ではない限り
音声コンテンツ単体の価格はそんなに上がりません。
歌手のCDでも2000円〜3000円が相場です。

買った方に音声コンテンツを届けるには
購入されるたびにメールアドレスを確認して
送るということをしなくてはなりません。

ちょっとこれはしんどいですね…
しかも今は個人情報が厳しい時代なので
送る先をミスしても大変なことになります。

そんな中でおすすめなのが「BASE」です。

詳細な設定の仕方は興味がある人が多かったら
記事にしようと思います。
(記事にして欲しい場合はコメントやスキをお願いします)

BASEには設定をしておくと
購入された方に自動的に音声コンテンツを送ってくれる機能が
あるのです。

有料の音声コンテンツを作ったら
後はBASEで設定しておくだけで
買ったお客様にあなたの音声が届くようになります。

使えるシステムはどんどん使いましょう!


という感じで音声コンテンツについて記事を書きました!
あなたが何かを始めたい!
誰かに届けたいものがあるなら音声コンテンツは
おすすめです。

このブログでは、あなたの人生を加速させるようなことを
記事にしてシェアしていきます。

あなたの周りにも音声コンテンツについて知りたい方がいると思います。
ぜひその方にシェアをしてあげてください!

役に立ったな、音声コンテンツにチャレンジしてみよう!
と思った方はスキをお願いします。

それではまた、アディオス!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?