見出し画像

“積読”からサヨナラする 読書をビジネスで即活用するコツ

どもです!IT家庭教師の藤村晃弘です。

あなたは読書した内容を効果的に活かせていますか?

私は読書を楽し見ながら成果につなげています。
という人もいるでしょうし、
いつも読んで終わりになってる気がする、、、
そもそも読書した方がわかっているけど、、、
という方もいるかもしれません。

今回は、読んで終わりになっている人や
読書を後回しに指定しまっている人向けに
読書で得た学びを活かすコツをお伝えします。

その前に考えてみて欲しいことがあります。
そもそも読書って必要なのか

読書は人生においてマストではないですが、

例えば収入をもっと増やしたい、とか
あなたが新しいこと今まで持ってなかったスキルを身につけたい、
人生を良くしたいっていうことを考えるなら
読書は確実にした方がいいです。

その理由としては、
自分の中に体験をストックすることができることです。

この人の言葉って浅いよな〜という人や
この人の言葉めっちゃ深いなって思うようなことありますよね。

この差を作り出しているのが「体験」なんです。
だからと言っていきなり体験を増やす、というのは
簡単ではありません。

そこで読書が素晴らしい働きをもたらしてくれます。

本はいわば著者の人生の一部が盛り込まれたものです。
著者の体験がその後に詰め込まれてるわけですね。
それを読むことによって、
あなたの、体験が増え、引き出しが増えることはもちろん、
自分の言葉より重みが出たりします。

そして情報発信してる方たちがネック感じる問題って、
「ネタ切れ」ですよね。
読書で得た「体験」があなたの発信活動を協力にサポートしてくれます。

あとはこれからビジネスをやってこうという人も読書をした方がいいですね。

というのも、わかりやすい文書に普段から触れている人は
わかりやすい文書を書く傾向にあります。

普段から読書をして普段からわかりやすい文章に触れておくと
発信力が上がり周囲と差をつけることができますよ〜

ただ、一点だけ注意して欲しいことがあります。
それはAmazonでKindleで購入する際です。
自費出版のものはその名の通り、出版社は絡んでいないので
必ずしも文章ではないからです。

ちゃんと出版社から出版されているものは
編集者がいるので安心です!

なのでぜひこれから起業しようという方は
発信とは切っても切り離せない時代ですので
いい本をたくさん読んでいただくとわかりやすい文章と触れる機会が増え、
結果的にわかりやすい文章を書くことができ、
周りと差別化することができます。

本を読んだ方がいいのがわかったら
次は「いい本の選び方」です。

これは簡単だけど効果的な必殺技があります。

それは「人に聞く」です。

周りの人に聞くのもいいんですが、
さらに成果につなげていきたい人は
「自分が欲しい結果を手に入れている人」に聞きましょう!

これをやると今この瞬間にあなたが読むべき本が見つかります。

そして、いい本が見つかったらいい読み方も押さえておきましょう。

実は人間の脳には
「今この瞬間に必要なことは思い出しやすい」
という性質があります。
これをフル活用します。

なので本を手にとったらすぐに
目次を開いてください。
目次を開いてから眺めたら気になるところだけ
読んでください。

これでOKです。

読書を活かすのがうまくいっていない人が陥りがちなのが
「全てを覚えようとすること」です。
これはストレスがかかりすぎるため
読んで満足、という状態に陥りやすいです。

さらに読んだ内容を確実に活かしていきたい、と思うなら
マインドマップやメモ帳にまとめて
定期的に眺めてください。

触れる回数を増やすことがいちばんの近道です。

10のことを学んで、全てをやろうとして
何も進まなかったら何も得られません。
10のことを学んだら1で構わないので
実行をしましょう。

これを繰り返すだけでどんどん人生が加速するので
早速試してみてくださいね!

あなたの周りにも読書について悩んでいる人がいるかもしれません。
そんな方にこの記事をシェアしてあげてください。

この記事の内容が役に立ったよ、という方は
ぜひ「スキ」をお願いします❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?