見出し画像

社会復帰計画記録その337


脳みそがショートしそうである、、、。
頭の中では、何をどうしてどう組み立てればいいのかわかるのだが、それを探すのが至難の業というか……。

そういえば、去年の今日は、前の会社に入社した日。
11/7、語呂で「いいな」の日だったからよく覚えてる。

思い返すとあのときは、「もしまた症状が悪くなりそうだったら無理だったら辞めればいい」「自分の心を守るのが第一」っていう風に、働き始める前から後ろ向きだった。

数年ぶりに社会に出ることへの不安が大きかったのと、あとは、心のどこかで既に"会社員"として働くことへの違和感があったこと。

でも、転職活動をしているときや入社するときまではその違和感に蓋をしていた。
見ないようにしていた。

「とりあえずまずは会社員として頑張らなきゃ。やりたいことを見つけるとか、そういうのは"会社員として"頑張ったあとに考えなきゃ」

そんな風に思っていた。

〜しなければ
〜するべき

凝り固まった考え方になったのはきっと、
療養していた中での劣等感が生んだものだろうなって
今になってそう思う。

あれから1年経って、わたしは今信じられない様な変化の中にいる。

あのときのわたしに伝えてもきっと信じないだろうと思う。

自分の心と向き合うことって、こんなにも大事なんだな。

そのきっかけになったのが、この『社会復帰計画記録』だと思う。

こんなにちゃんと毎日続けたこと、続いたことって、多分ない。
時には更新するだけになってはいるけれど、「毎日更新するぞ」というのを続けられたのはきっと初めて。

最初の方はとにかく、自分は何が好きか、何が苦手かを分析していた。
それから何をやっていきたいかを考えて、それに近づける様にしてきた。

で、今、かなり近づいている。
すごすぎる。

でもまだだ。

まだまだ近づける。確信している。

進むほど近づく、当たり前の様だけどなかなかできないことだよね。
だけど、本当に、まさにそれなんだよね。

近づくんじゃない、この『社会復帰計画記録』が365を迎えるときには、わたしは理想の姿になってるんだ!
それをたのしみに行動していこう!

去年のわたしへ

あなたのおかげで今のわたしがいます。
ありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?