マガジンのカバー画像

風 / Fu

132
運営しているクリエイター

#中国茶とワイン

武夷岩茶 鷹嘴岩 肉桂 / ブイガンチャ インズイヤン ニッケイ

妖しいほど、美しい、艶のある岩茶です。

しっかりしていながらも程よい焙煎香、その奥に宿る、野薔薇のような美しい風味。この奥行きは底知れないです。

初めて頂いた時の衝撃が忘れられない岩茶。

風 / Fuの定期便、バックナンバー「妖しいほど美しい、艶のある中国茶」にてお求め頂けます。

…一緒に写っているのは、家にあった#藤団子。
パキパキに割れちゃいました…😂



もっとみる

2021年6月の定期便セットは「妖しく美しい、艶のある中国茶」

美しさが極まると、妖しさを放つ...と、私は思います。

そんな香り、味わいともに美しく、虜にさらてしまうような中国茶達をご紹介したいと思います。

内容は、順次お伝えさせて頂きますね。

ワインのようにお茶を楽しむ
Artisan Chinese Tea 風 / Fu , 夏美

4月の中国茶セット「花のワルツ」

4月の中国茶セット「花のワルツ」

ワインのように楽しむバリエーション豊かな中国茶、Artisan Chinese Tea 風 / Fu 4月のセット✨

パッケージはアール・ヌーヴォーの巨匠、
アルフォンス・ミュシャの「四季 -春-」です!

中身は、中国茶の中で、「花の香り」をテーマにしました。

中国茶で面白いのは、花を使った花茶からだけでなく、茶葉のみが原料のお茶にも、色々なタイプの「花香」が存在すること。

もっとみる
中国茶・台湾茶 おすすめ茶器のご紹介②

中国茶・台湾茶 おすすめ茶器のご紹介②

中国茶・台湾茶 おすすめ茶器のご紹介①では、中国茶を淹れるときに、
おすすめの茶器を茶葉の種類別に、また、私的ポイントをご紹介しました。

ここでは、中国茶を飲む時につかうカップ、飲杯(インハイ)についてお話したいと思います。

私個人的には、中国茶を飲む時は、ワイングラスで飲むのがとってもおすすめなのですが、もちろん小さな飲杯も使います。
飲杯は洗いやすいですし、収納スペースも少なく、倒して壊れ

もっとみる
3月の中国茶セットご紹介 -No.5 生プーアール茶 / Raw Pu’er

3月の中国茶セットご紹介 -No.5 生プーアール茶 / Raw Pu’er

実は最近マイブームなのが、生プーアール。

すっかり魅了されている美しい生プーアールの世界をお伝えしたくて、
セットに入れました。

プーアール、と聞くともしかしたら真っ黒なカビ臭いお茶、というイメージがあるかもしれません。

でも、生プーアール茶はそんなイメージのお茶とは全く別もの。

緑茶や白茶のようなさわやかさ、透明感を持ちながら、発酵による特徴を備えています。

このお茶

もっとみる
3月の中国茶セットご紹介 -No.4 黄金桂 / オウゴンケイ / Huangjin Gui

3月の中国茶セットご紹介 -No.4 黄金桂 / オウゴンケイ / Huangjin Gui

少し緑茶のような清涼感もありつつ、軽やかな花の香りが印象的な、
軽発酵タイプの烏龍茶。

まさに自然界が芽吹き、そして華やぎをまとっていく様子を表すような香り・味わいの中国茶です。
水色も透明に近く、山の清水を飲んでいるような気分に。

そして、このお茶の心にくいところが、ほのかに潜む乳香。これによってお茶全体がふくよかになり、一気に口福感を押し上げます。 

生産地は福建省。かの有

もっとみる
3月のセット内容ご紹介 -No.3 柑橘 白茶 / Citrus White Tea

3月のセット内容ご紹介 -No.3 柑橘 白茶 / Citrus White Tea

オレンジピールと白茶を一緒に固めました🍊

福建省にある白茶の銘醸地、"政和"という地域の端正な白茶に、
柑橘の香りがほどよく馴染んで、とても良い香りがします。

緊圧して固めたものなので、お一人分で淹れる場合には、割ってお使い頂くのがおすすめ。

実はこのオレンジピール、中国では”陳皮 / チンピ”と言って、気の巡りを良くする生薬として食事や漢方薬などにも、よく使われています。

もっとみる
3月のセット内容ご紹介 -No.2 月光美人 / Moonlight Beauty

3月のセット内容ご紹介 -No.2 月光美人 / Moonlight Beauty

銀色と黒という高貴な見た目と、ボリュームのあるアロマが感じられる白茶です。
雲南省生まれとうなずける第一印象。

でも、お茶にすると、甘酸っぱくハチミツレモンのようなフレンドリーさで、優しく喉を癒してくれます。

このお茶、温茶も良いのですが、炭酸出しもとてもおすすめ。

炭酸のボトルに茶葉を入れて、冷蔵庫で一晩。
するとまるで、キリリとしたブリュット シャンパーニュのように頂けま

もっとみる
3月のセット内容ご紹介 -No.1 淡雪ジャスミン / Awayuki Jasmin

3月のセット内容ご紹介 -No.1 淡雪ジャスミン / Awayuki Jasmin


緑の緑茶の中に混じる白いジャスミンの花。
まるで山頂の雪解けの景色を覗いているよう。

封を開けた瞬間、まっすぐなジャスミンの香りが鼻腔に届きます。

ジャスミン茶は、ベースとなるお茶にジャスミンの花の香りを移してつくられるお茶。

通常香り付けが終わった後取り除く花弁を淡雪に見立てて、少し残しています。

ベースの茶葉は緑茶。四川省の「蒙頂甘露」。
苦味が少なく柔らかで、甘

もっとみる
3月セット Primavera!な中国茶

3月セット Primavera!な中国茶

3月ももう終わろうとしていますが...春を感じる中国茶、販売中なのでご紹介です🌸

今回のテーマは「プリマヴェーラ!」
イタリア語で「春」という意味。
中国茶を通して春の気配を感じられるような内容にしました。

春の気配を感じるお茶って…?

今回の春茶セレクションで意識したのが、
「華やかで、軽やかな味と香り」です。

冬のお茶は、岩茶や紅茶など、フルボディ系
焙煎や発酵

もっとみる
2月のセット内容ご紹介 -No.5 金毫紅茶 / Golden bud’s Black Tea

2月のセット内容ご紹介 -No.5 金毫紅茶 / Golden bud’s Black Tea

2月のお茶 セットテーマ -テロワールを味わう

No.5 金毫紅茶 / Golden bud’s Black Tea

Temp:100℃
Time:1 min

東南アジアにほど近い、亜熱帯の大自然で生まれ育った、ゴージャスに香る紅茶です。

お湯をさす前から香る、キンカンのような明るく艶やかな果実の香り。
そして、焼き芋のようなほっくりした甘みや旨味が後引きます。この二面

もっとみる
2月のセット内容ご紹介 -No.4

2月のセット内容ご紹介 -No.4

2月のお茶 セットテーマ -テロワールを味わう
No.4 桐木紅茶 / Tong mu Black Tea

Temp:100℃
Time:2 min
ホットがおすすめ!


中国茶の聖地、桐木村の正統派紅茶です。

美しい骨格、にじみ出るドライフルーツのような濃縮された甘み、そして、上品な木のニュアンス。黄金比を突き詰めたするような紅茶。


福建省は、中国の伝統的なお

もっとみる
2月のセット内容紹介 -No.3 祁門紅茶 / Keemun Black Tea

2月のセット内容紹介 -No.3 祁門紅茶 / Keemun Black Tea

2月のお茶 セットテーマ -テロワールを味わう
No.3 祁門紅茶 / Keemun Black Tea

Temp:100℃
Time:1 min
ホットがおすすめ!

キームンは、ダージリン、ウバと並んで世界三大紅茶のひとつに数えられ、かつ、中国十大銘茶のひとつ。
香り、味わい、旨味の混じり方が美しい紅茶です。

紅茶の産地にしては比較的北の方の冷涼な土地、安徽省のお茶。

もっとみる
2月のセット内容紹介 -No.2 武夷岩茶 白瑞香 / Wu Yi Rock Tea Bai Rui Xiang

2月のセット内容紹介 -No.2 武夷岩茶 白瑞香 / Wu Yi Rock Tea Bai Rui Xiang

2月のお茶 セットテーマ -テロワールを味わう

No.2 武夷岩茶 白瑞香 / Wu Yi Rock Tea Bai Rui Xiang

Temp:100℃
Time:1 min
ぜひ熱々の温茶で!

喉にこだまする余韻がたまらない、出会った人を虜にする烏龍茶、岩茶です。

岩茶は福建省 武夷山の特定のエリアでのみ生産されます。
育った環境の違いがお茶の香りと味に大きく影

もっとみる