マガジンのカバー画像

何度も読み返したい素敵な文章の数々 vol.8

77
素敵な記事にはすぐさまハートをつけます。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

心が動いたら”走っていいよ”のサイン

「心が動く」ということが、あまりない。 というとなんだかすごくネガティブに聞こえるけれど…

+3

とある新古書店が閉店する日

203

今週の「#コンテンツ会議」をご紹介!*2018年3月30日

いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。 noteで、本や映画、音楽、ドラマなど、さ…

note公式
6年前
61

OBOG訪問と、いつかは就活生だった社員の私

広告とかいうお仕事は学生には大変人気がございまして。 そのおかげで、ありがたいことに新人…

カースト上位グループだって辛いもんは辛い

はじめて、ものすごく辛かったときのことを書く。 不登校になったとき、担任に「自己責任」と…

100
吉玉サキ
6年前
51

感性が細やかな人が好き(和牛・川西さんの魅力)

「えっ、そんなふうに思うの!?」と驚かされる感性に出会うと、その人のことが好きになってし…

吉玉サキ
6年前
96

コンテクストデザインとは

コンテクストデザインとは、それに触れた一人ひとりからそれぞれの「ものがたり」が生まれるような「ものづくり」の取り組みや現象を指す。換言するならば、読み手の主体的な関わりと多義的な解釈が表出することを、書き手が意図した創作活動だ。 もともと現代的なデザインは産業革命以降の大量生産・大量消費を背景に成長してきた。それは、特定の使い手を一意に想定し、特定の問題を解決するためのものだ。 デザインはふつう、正しい使い手に、正しい使い方で、正しい価値を提供することを目的とする。明確に

お疲れの体と上手に付き合わなくっちゃ。

心もそうだけれど、体が相当こたえているようだ。 一人になると、ふとため息をついている。フ…

言葉は有限、だけど解釈は無限

両親から口酸っぱく言われてきた数多ある”お小言”の中でも、唯一大人になってから意味を理解…

回顧さん
6年前
8

仕事が途切れない理由

この前、同業の方々(というと広いな…)とメッセンジャーでやりとりしていたとき。ちゃんと休…

思考の枠が、外れる瞬間について。

ここ2週間ほど東京を離れてみて、その土地の人たちから話を聞く中で何度も『思考の枠が外れる…

86

3月の終わり

3月の終わりって、へんな季節だ。 お正月からは3ヶ月も過ぎた。今年の西暦を間違わずに書くの…

rms
6年前
3

読書メモをTweetしてモーメントに追加していくの、めちゃくちゃ手軽でオススメ

まだ2回しかやってないけどすごくいいです。ツイッター大好きマンには特におすすめ。 読書メ…

#089 ダマンリュミエールさんのロイヤルミルクティーソフトクリーム。

阪急パンフェアに出店中の「ダマンリュミエール」さんのロイヤルミルクティーソフトクリームを目指して食べに。 紅茶専門店だけあって、上品な口当たりでめちゃうま。 インスタ映えを狙っているとみるみるうちに溶けてきちゃうから、シャッターチャンスはほんの一瞬。 ソフトクリームの撮影の裏話で「すぐ溶けるからめっちゃ苦労したんよ」て。 確かに!! 撮影現場は、ライト当たりまくっているからね。 わたしも料理の撮影に携わっていたことがあるので、ほんとむずかしいのが理解できます。それでもこ