マガジンのカバー画像

ミス・コミュニケーションの始まり

22
どうして想いが伝わらないのか。理解してもらえないのか。 実は、伝える側に原因があります。 自分がどう考えているのかを正確に表現できていますか。 相手がどう感じるのか、寄り添って…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

豊かさの原動力

豊かさの原動力

日経新聞の1月15日「総合4」面に、料理研究家の土井善晴先生のお話が掲載されていました。お話の内容は、土井先生の口調を思い出しながら、ぜひ日経新聞をお読みください。

感銘したこと経済の原動力は、豊かな暮らしを実現することにある。

豊かな暮らしの実現には、料理を知ることも大切。

料理には多様性がある。そして家庭には文化がある。

わたしのことわたし自身は、周囲のことを気にしません。正確には「他

もっとみる
自信がないから、周りの顔色を窺う

自信がないから、周りの顔色を窺う

自分を信じているか。

周囲の反発があると、自らの考えを押しとどめる。確かに、近所との付き合いは大切なことですが、自分の考えを正しく主張せずに引き下がることは誤りです。

過剰なまでに相手の考えを優先することは、尊重でも優しさでもありません。
こちらの主義主張と照らし合わせて、互いを理解することが大切です。(注)許容ではありません。

相手に必要なこと

主張の異なる相手とは、向き合って論戦を繰り

もっとみる