FP朋子

2015年にFP技能士資格を取得! 会社員を経て独立系FPとして節税・資産運用の助言業…

FP朋子

2015年にFP技能士資格を取得! 会社員を経て独立系FPとして節税・資産運用の助言業務を遂行中。 会社員の時は色々と在宅副業で稼ぎました! この経験をもとに記事を執筆したいと思います。 ● 安月給なのに副業禁止なんて会社は、副業でガンガン稼いで、会社を副業にしちゃいましょう~

記事一覧

中古車の価値が上がっています!特に女性は要注意を

材料価格の高騰や、部品や部材の不足で、中古車の販売価格が総じて上昇しているようです。 逆の見方をすれば、車を手放す時の売却価格も上昇している可能性が高いってこと…

FP朋子
1年前
2

副業は事業所得(個人事業)で始めた方が断然お得!

前回は「給与所得」と「事業所得」の本質的な違いを解説しました。 読んでいない人は、以下を先に読んでおいてくださいね。 9割の人が知らない!副業の掛持ちで損をする理…

FP朋子
1年前
5

同志社大アメフト部員の「性的な暴行事件」で思うこと

2週間ほど前から、報道されている事件ですが、本件に限らず以前から似たような事件が繰り返されているように感じます。 そして毎回のように あんなに真面目で頑張ってい…

FP朋子
1年前

9割の人が知らない!副業の掛持ちで損をする理由

副業でバイトの掛け持ちをして、所得を増やせば人生豊かになれると思っている人が多いと思います。 しかし、その方法では、豊かな人生はもとより金銭的な自由は手に入れる…

FP朋子
1年前
1

安月給なのに副業禁止なんて会社は、副業でガンガン稼いで、会社を副業にしちゃいましょう~

こんにちは! FP朋子です。 2015年にFP技能士資格を取得! 会社員を経て独立系FPとして節税・資産運用の助言業務を遂行中。 会社員の時は色々と在宅副業で稼ぎました! …

FP朋子
1年前
6
中古車の価値が上がっています!特に女性は要注意を

中古車の価値が上がっています!特に女性は要注意を

材料価格の高騰や、部品や部材の不足で、中古車の販売価格が総じて上昇しているようです。

逆の見方をすれば、車を手放す時の売却価格も上昇している可能性が高いってことにもなります。

車も、大切な資産です。不要になったのなら、できるだけ高く買取ってもらうのが賢い手放し方といえます。

何も考えずに、交渉を進めていると、営業マン(何故か男性が多い)に主導権を握られてしまい、知らぬ間に大損することもありま

もっとみる
副業は事業所得(個人事業)で始めた方が断然お得!

副業は事業所得(個人事業)で始めた方が断然お得!

前回は「給与所得」と「事業所得」の本質的な違いを解説しました。
読んでいない人は、以下を先に読んでおいてくださいね。
9割の人が知らない!副業の掛持ちで損をする理由

それでは、今回は、どうやって合理的かつ継続的に事業所得を得るのかについて解説したいと思います。

副業は個人事業として始めるのが得策事業所得を得るのは超簡単です。
個人事業主として、何らかの個人事業を始めればOKです。
始めは、極々

もっとみる
同志社大アメフト部員の「性的な暴行事件」で思うこと

同志社大アメフト部員の「性的な暴行事件」で思うこと

2週間ほど前から、報道されている事件ですが、本件に限らず以前から似たような事件が繰り返されているように感じます。

そして毎回のように

あんなに真面目で頑張っていた人がなぜ?

真面目な人なので、悪い連中にそそのかされたのでしょう

って感じのインタビュー等が取り上げられます。

朋子は、これを見聞きする度に、強く言いたいことがあります。

『真面目な人だから事件など起こすはずがない』
ではなく

もっとみる
9割の人が知らない!副業の掛持ちで損をする理由

9割の人が知らない!副業の掛持ちで損をする理由

副業でバイトの掛け持ちをして、所得を増やせば人生豊かになれると思っている人が多いと思います。

しかし、その方法では、豊かな人生はもとより金銭的な自由は手に入れることはできません。

理由は、そのように考えている時点で、「給与所得」と「事業所得」の意味を理解していないことが明らかだからです。

効果的な副業を実施するためには、「給与所得」と「事業所得」の本質的な違いを認識することが必須です。

もっとみる
安月給なのに副業禁止なんて会社は、副業でガンガン稼いで、会社を副業にしちゃいましょう~

安月給なのに副業禁止なんて会社は、副業でガンガン稼いで、会社を副業にしちゃいましょう~

こんにちは!
FP朋子です。

2015年にFP技能士資格を取得!
会社員を経て独立系FPとして節税・資産運用の助言業務を遂行中。
会社員の時は色々と在宅副業で稼ぎました!
この経験をもとに、色々と記事を執筆したいと思います。

バブル崩壊から、概ね30年が経過したのですが、サラーリーマンの基本給は殆ど増加していないって知ってますか?

それなのに、未だに「副業禁止!」を掲げている企業が多い

もっとみる