マガジンのカバー画像

洗濯豆知識

25
日々のお洗濯から知っておくと便利な豆知識まで、洗濯のあれこれをまとめます。
運営しているクリエイター

#宅配クリーニング

カサブタ

カサブタ

ども先輩です

クリーニング店で、染み抜きされた事ありますかね?
大体、オプションでプラス料金がかかるシステムだと思います!

染み抜きには、全国で色々な流派があるんです。
何種類あるんでしょうね!シラベロ

自社では有名な不入流(いらずりゅう)なんですが、
不入流(いらずりゅう)の中でも階級があるねんて!シランケド

僕の師匠にあたる人(上司)は師範の階級で
色々教えてもらい、自分でも染み抜

もっとみる
ドライクリーニングとは

ドライクリーニングとは

こんにちは、後輩です。

今回はクリーニング店で広く用いられている洗い方である、ドライクリーニングについて説明していきたいと思います。

ドライクリーニングって何?
そもそもドライクリーニングって何?という方もいらっしゃるかと思いますので、軽く説明をしていきます。

ものすごく簡単にご説明すると、「水の代わりに油系の特殊な溶剤を使って洗濯すること」だと言えると思います。

皆さんが洗濯をするときに

もっとみる
ウェットクリーニングとは

ウェットクリーニングとは

こんにちは、後輩です。

先日ドライクリーニングとは何か、についてお話させていただきましたが、それに関連して今日は「ウェットクリーニング」についてのお話をさせてもらおうと思います。

僕たちの新事業、宅配クリーニング「fofo」のメインともなるクリーニングの方法なので、みなさんに広く知ってもらえると嬉しいです。

↓以前に書いたドライクリーニングについての記事

ウェットクリーニングを知っています

もっとみる
アウターにははっ水加工を施そう

アウターにははっ水加工を施そう

こんにちは、後輩です。

今日はクリーニングメニューの中にあるオプションの話で、「はっ水加工」のことについて書いていこうと思います。

みなさんがクリーニングを利用される際、「はっ水加工」や「ガード加工」のようなものがポスターに書かれていたり、受付の方からオススメされたという経験はないでしょうか。

この「はっ水加工」とは、フッ素樹脂やシリコン樹脂のようなものを洋服の表面に付着させ、突然の雨や雪、

もっとみる
水の種類で洗濯は変わる

水の種類で洗濯は変わる

こんにちは、後輩です。

今日は、最近上司の方から聞いたクリーニング?洗濯?の豆知識について、とても驚きがあったのでみなさんにもお伝えしようと思います。

その豆知識とは、水によって洗濯にも違いが出てくるということです。ご存じだったでしょうか?

軟水と硬水本題に入る前に、そもそも水に種類があるの?というところからお話したいと思います。

どこかで聞いたことがあるかもしれませんが、水には軟水と硬水

もっとみる
ワイシャツの黄ばみを防ごう

ワイシャツの黄ばみを防ごう

こんにちは、後輩です。

今日はクリーニング業界に入って学んだことについてお話していきたいと思います。

もう何回目なのかあまり覚えていませんが、今回はワイシャツの黄ばみについてのお話です。

いつも洗濯している、クリーニングしているのにワイシャツの首元が黄ばんできた……ということはありませんか?

その原因となるのは、皮脂の汚れが酸化していくことです。
繊維についた脂肪分が時間が経って空気中の酸

もっとみる
洋服に合ったハンガーを

洋服に合ったハンガーを

こんにちは、後輩です。

今日はハンガーについてのお話をしたいと思います。

みなさんは家庭でクローゼットなどに洋服をしまうとき、どのようなハンガーを使用していますか?

このような細いハンガーや、クリーニング店でかけられていたハンガーそのままで保管を行ってはいないでしょうか。

実はこのようなハンガーは一時保管用の簡易的なものであるため、ワイシャツや薄手の洋服であれば問題ないこともあるのですが、

もっとみる
光の力を借りて消臭

光の力を借りて消臭

こんにちは、後輩です。

今日は、クリーニングのメニューの中にあるオプションの話をしていきたいと思います。
こちらのはっ水加工の続きのようなお話です。

さて、今回は何のオプションの話かというと、消臭加工についてです。

「消臭」といってもみなさんはさまざまなものを思い浮かべると思いますが、今回は僕たちの工場で使用している「光触媒」を用いた消臭加工についてお話したいと思います。

「光触媒」とは、

もっとみる