見出し画像

ドライクリーニングとは

こんにちは、後輩です。

今回はクリーニング店で広く用いられている洗い方である、ドライクリーニングについて説明していきたいと思います。

ドライクリーニングって何?

そもそもドライクリーニングって何?という方もいらっしゃるかと思いますので、軽く説明をしていきます。

ものすごく簡単にご説明すると、「水の代わりに油系の特殊な溶剤を使って洗濯すること」だと言えると思います。

皆さんが洗濯をするときには洗濯機に水を入れて洗うと思いますが、その水の部分が溶剤に置き換わっている、という風に認識していただけるといいかなと思います。

※何種類かドライクリーニングに使用される溶剤はあるのですが、今回は代表的なものとして石油系の溶剤を使うドライクリーニングについての話になります。

石油系の溶剤の見た目自体は普通の水のように透明でさらさらしているのですが、やはり石油系独特のガソリンスタンドのようなにおいがします。

ドライクリーニングの何がいいの?

これを踏まえて、このドライクリーニングのメリットは何か、というお話に移りたいと思います。

第一のメリット

皆さんが水で洗濯をするとき、以下のような経験をしたことはないでしょうか?
・セーターなどが縮んでしまった
・服の色がにじんでしまった
・服の風合いが変化してしまった

ドライクリーニングの第一のメリットとして、このような衣服の変化を起きにくくすることができる、というものがあります。

カシミヤやレザーなどの素材は水で洗ってしまうと特に風合いの変化が大きいため、ドライクリーニングに向いています。

その他にも、水洗いで洗ってしまうとシワが多くついてしまう、デザインに凝ったワンピースやプリーツスカートもドライクリーニングであれば型崩れしにくく洗えます。

第二のメリット

二つ目のメリットは、脂溶性の汚れを落とすことができる、というものです。

水洗いでは水溶性の汚れを落とすことはできるのですが、油汚れを落とすことには向いていません。
ドライクリーニングではその逆で、油で洗うため脂溶性の汚れを落としやすく、水溶性の汚れには向いていない、ということなんですね。

つまり、家庭の水洗いでは落としきれない脂溶性の汚れには向いている、と言えます。

ドライクリーニングのデメリット

ここまではドライクリーニングのよいところを書いてきましたが、ドライクリーニングにはデメリットもいくつかあります。

まずは先述した通り水溶性の汚れはほぼ落とせないこと。それから、溶剤は一度使ったあともそのまま捨てるわけではなく、フィルターを通して循環させて再利用するため徐々にフィルターで取り切れない汚れがたまってしまうこと。

また、溶剤が乾ききれずに洋服に残っていると化学やけどなどの原因にもなってしまいます。

そして、ドライクリーニングに使う溶剤が石油系のものであるため、石油を多く使用することなどあげられるかなと思います。

まとめ

最初に書いた通り、ドライクリーニングはクリーニング店では非常に広く使われています。

メリットもデメリットもあるため、一概にドライクリーニングはすごくよい!とも、すごくダメだ!とも言えるわけではないです。

そのため、衣服の素材やついている汚れによって水洗いなどと使い分けをしていくのがよいでしょう。

ふんわりとドライクリーニングについてご説明してきましたが、また今度水洗いや僕たちの宅配クリーニング「fofo」が行うウェットクリーニングについてもご説明したいと思います。

ではでは、今回はこの辺で。読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#とは

57,772件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?