見出し画像

ウェットクリーニングとは

こんにちは、後輩です。

先日ドライクリーニングとは何か、についてお話させていただきましたが、それに関連して今日は「ウェットクリーニング」についてのお話をさせてもらおうと思います。

僕たちの新事業、宅配クリーニング「fofo」のメインともなるクリーニングの方法なので、みなさんに広く知ってもらえると嬉しいです。

↓以前に書いたドライクリーニングについての記事

ウェットクリーニングを知っていますか?

さて、皆さんは汗抜き水洗いや特殊水洗いとも呼ばれる「ウェットクリーニング」についてどれくらい知っているでしょうか。

おそらくですが、ドライクリーニングよりもさらに耳馴染みがないのではないかな、と思います。

しかしながら、実は皆さんの持っている服にも実はウェットクリーニングに関する洗濯表示がついているのです。

みなさんの洋服の裏についている洗濯表示を見てみてください。こんな図が書かれていませんか?

ウェットクリーニングの洗濯表示

これがウェットクリーニングの洗濯表示であり、このマークがついている服はウェットクリーニングを行うことができます。

ウェットクリーニングとは

それでも「結局どんな洗い方のことなの?」と思われると思いますので、軽く説明していきたいと思います。

ウェットクリーニングとは、本来であればドライクリーニングするべき衣類を水を使って洗浄するクリーニング方法のことです。

水を使うなら普通の家での洗濯じゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。

クリーニング店ならではの特殊な技術で洗う際の衣類への衝撃を最小限に抑え、衣類の縮みを防止することができる特殊な洗剤を使い、衣類へのダメージを最小限に抑えた上でしっかりと汚れを落とすことができるのです。

ウェットクリーニングのメリット

これを踏まえて、ウェットクリーニングの良いところは何かについてお話しさせてください。

汚れをしっかりと落とせる

先ほども少し書きましたが、ウェットクリーニングでは衣類の汚れをしっかりと落とすことができます。

ドライクリーニングについての記事でも解説しましたが、ウェットクリーニングは水を使った洗い方なので水溶性の汚れを落とすことができます。

衣類はやはり汗などの水溶性の汚れがつきやすいため、それを落とすことができるウェットクリーニングは洗浄力という点でドライクリーニングよりも優れていると言えます。

着心地がよみがえる

普段からドライクリーニングに出している衣類をウェットクリーニングに出した場合どうなるでしょうか。

ドライクリーニングでは脂溶性の汚れは落ちますが、水溶性の汚れは落ちにくいです。

その結果、水溶性の汚れ、つまりは汗やその塩分などが服に残ったままになっていくことになり、段々とゴワゴワした着心地になっていってしまうのです。

ダウンなども同様に、汚れによって羽毛同士がくっついてしまったり、重くなってしまったりします。

ウェットクリーニングによってその汚れを落とすことで、洋服本来の柔らかくて軽やかな着心地を取り戻すことができます。

ウェットクリーニングのデメリット

デメリットとしては、ダメージを極限まで抑えているものの、衣類によっては変形などのリスクがあること。

ドライクリーニングよりもプレスなどの仕上げに手間がかかり、料金が割高になってしまうことなどが挙げられます。

クリーニング店の技術を求められる洗い方、ということなんですね。

まとめ

ウェットクリーニングについて、少しはみなさんにも知ってもらうことができたでしょうか。

僕たちの宅配クリーニング「fofo」ではこのウェットクリーニングを用いて、洋服本来の着心地をみなさんの自宅までお届けします。

4月のサイトオープンを楽しみにしていてください!

ではでは、今回はこの辺で。読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#とは

57,772件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?