fluffy

2021年はなるべく毎日イラストを描きたいな。

fluffy

2021年はなるべく毎日イラストを描きたいな。

マガジン

  • 毎日のイラスト_fluffy

最近の記事

絵の描き方を変えてみる。

しばらく47都道府県のイラストを描いていたんですが、それも一旦終了し。 次は何を描こうかなと思っていたところで、絵の描き方に関する動画をお聞きしたので見てみました。 さいとうなおきさんの動画で、見ると絵の描き方が古い原因がわかるという事だったんですが… 実際に見ながら描いてみたら、絵の古さもそうですが、自分の絵と、流行りの絵やプロの方の絵にどんな違いがあるかを研究できるような方法なんだなと感じました。 そんなわけで、しばらくはこの方法で描いてみたいと思い。 まず始めに

    • 石川で美味しかったものを描いてみた

      各都道府県のご当地グルメを描いています。 今回は、昔金沢に行った時に食べて美味しかったものを描きました。 茶屋街や近江町市場などなど、雰囲気あって楽しかったなぁ… 食べ物を描く時はAdobe frescoの油彩ブラシを使うことが多かったんですが、この時は水彩ツールを使ってみました。 結果、ハガキに水彩で描いたような気分で描けて、楽しかったです。色の滲み具合がとても良い…デジタルなのにとっても便利。 ……… かなり前に、新幹線のグランクラスに乗ってみたいと思い立ち、長

      • 富山の白エビを描いてみた

        今日は白エビを描いてみました。 新鮮な白エビのどんぶり、食べたいな…。 数日前から家族全員が風邪にやられていて。 これを描いた日もなかなかの大変さで。 倦怠感もさることながら、春休みがやっと終わった息子は鼻の調子が悪いながらも元気いっぱいで。 コロナ禍なので念のため数日休ませていたら、いつまでも春休みが終わっていないような状態に…。 息子のことはもちろん大好きだけれど、体力的にちょっと息抜きをしたいと思ったりもするのよ…。 という中で描いた絵なので、かなりラフな感じでし

        • 新潟のお米を描いてみた

          今日はご飯(お米)を描きました。 ご飯、産地や時期によってめちゃくちゃ美味しい時ありますよね…。美味しく炊ける炊飯器もいつか買ってみたい…。 この日はお米を描こうと思ったんですが、 お米と言えば、季節によって稲穂の色が変わっていく綺麗な田んぼの景色が連想されたので。 上の方から、緑だった稲穂が、だんだんと色づいていき、遂には黄金に輝く稲穂になって、最後にはお米になっていく… というような感じで描いてみました。 描き終わってみると思っていた以上に爽やかな色合いになり、ご飯

        絵の描き方を変えてみる。

        マガジン

        • 毎日のイラスト_fluffy
          38本

        記事

          千葉のピーナッツを描いてみた

          今日はiPhoneでピーナッツたちを描きました。 ピーナッツで画像検索したら、なぜかピーナッツのコスプレが真っ先に出てきたもので….笑 息子の幼稚園の始業式があった日の午後から、なんだか具合が悪くなり、結果家族全員が数週間風邪にやられました…! この絵を描いた日は、それが始まった時期で、フラフラになっていたので、2021年の1月1日から続けていた毎日のお絵かきもこれで最後か… と思ったのですが、 Adobe frescoならiPhoneでも描けるんだったと思い出し、描いて

          千葉のピーナッツを描いてみた

          神奈川の家系ラーメンを描いてみた

          家系ラーメンを描いてみました。 Adobe frescoで描いた後に、iPad版Illustratorを使いましたが…iPad版だとアピアランスがあんまり使えないのが切なかったです…! 家系ラーメン、前に住んでた家の近くにあったから、いつかまた食べに行きたいな…。 夫が家系ラーメンが好きなんですが、私はまだ他のラーメンとの違いがわからず…。 何度聞いても、なぜか二郎系ラーメンと間違えてしまいます笑 何回か食べているのに、特徴がよくわからない…! ……… iPad版のIl

          神奈川の家系ラーメンを描いてみた

          東京の江戸前寿司を描いてみた。

          今日は江戸前寿司を描いてみました。 しっかり仕事が施されてる手の込んだお寿司を、いつか東京で食べてみたいな… そういうのってやっぱり高いのかなぁ… 今日は東京のご当地グルメを描こうと思ったので、東京らしくちょっとオシャレに!と思ったんですが、なかなかそこは難しかったです笑 そして、お寿司はわかるけれど、江戸前寿司っていうのが難しい…。普通のお寿司とはネタがちょっと違ったりするから…。 一応ネットで江戸前寿司と呼ばれるもののネタを調べながら描いてみたものの、変なネタ入ってた

          東京の江戸前寿司を描いてみた。

          埼玉の草加せんべいを描いてみた。

          今日は草加せんべいを描いてみました。 焼きたてとか食べてみたいなー。 昨日描いたのが、群馬の焼きまんじゅうだったんですが、今日は埼玉の草加せんべいです。 丸いし茶色いし、なんだかそういうところが似ているから、絵だけで違いが出せるかしら…と不安になりながら描きました笑 おせんべいをたくさん描こうかなとも思ったけれど、ちょっと写実的な絵って結構描くのに時間がかかっちゃうのと、何個も描くと一つ一つに集中しきれなくて意識が中途半端になりがちな気がするので、一個にしました。 おせ

          埼玉の草加せんべいを描いてみた。

          群馬の焼きまんじゅうを描いてみた。

          今日は焼きまんじゅうを描いてみました。 うー、描いてると食べてみたくなります…笑 焼きまんじゅうって食べた事ないけれど…美味しそうですね…! なんとなく、サービスエリアとか道の駅とかで食べたい感じ…。それは北海道の揚げいもが好きなせいかしら…笑 焼きたてとかいいなぁ…。 ……… 今日もAdobe frescoで描きました。 美味しそうにもっちりと描きたかったので、油彩ブラシで。 真っ白な背景に、焼きまんじゅうと、「焼きまんじゅう」という文字を平行に並べて、シンプルにま

          群馬の焼きまんじゅうを描いてみた。

          栃木のいちごと餃子を描いてみた。

          今日は栃木県の美味しいものを描きたかったので、いちごと餃子です。 今日はファンシーなものを描きたいなーと思ったんですが、結果、餃子がちょっと合わない感じになっちゃいましたが笑、描いてて楽しかったですー。 栃木県の美味しいものを思い出していたら、とちおとめを思い出し。 そして宇都宮餃子もいいなーと思い。 どっちを描こうか迷ったので、息子にどっち描こうかなって聞いてみたら、イチゴがいいー!と。 それなら…と思ったものの、やっぱり餃子も描きたくなったので笑、どっちも描きました

          栃木のいちごと餃子を描いてみた。

          茨城の水戸納豆を描いてみた。

          今日は水戸納豆を描いてみました。 あのワラに入ったやつとか美味しそうですよねぇ…! ここ数日、北海道から順に、都道府県ごとの美味しいものを描いていたのですが。 北海道〜東北までは少しは実際に行った事があるんですが、茨城県はそういえば行った事がない気が。 近隣の県は行った事があるところもいくつかあるので、通ったことはありそうな気もするけれど…。 最近息子が地図を見るのが好きなんですが、その関係で食べ物に書かれている原産地を見る事が増えていて。 そういう時に、茨城の野菜も結構

          茨城の水戸納豆を描いてみた。

          福島のソースかつ丼を描いてみた。

          今日は会津のソースかつ丼を描きました。 ソースかつ丼って色んなところにありますが、会津で食べたもので好きだったのは、ジュワーっとしたソースがかかっているのに、ザクザクした食感のトンカツが、これでもかと乗っかっているものでした。 なかなか他の場所では食べられなくて…単純にカツにソースをかけただけじゃないあの感じ…! 喜多方ラーメンも美味しいところがたくさんあるし、いつかまた福島で食べたいところ…。 今日もAdobe frescoの油彩ブラシを使って描きました。 どどんとカ

          福島のソースかつ丼を描いてみた。

          山形の米沢牛を描いてみた。

          今日は米沢牛を描いてみました。 一回だけステーキで食べた事があるんですが、すごく美味しかった記憶…! 米沢で食べたはずなんだけど、どこのお店だったんだろう…。 美味しかったお店って、メモしておいた方がいいですねぇ…! 米沢牛を描く時に、画像検索して色んな米沢牛を参考にしたんですが、どの写真も生のお肉の写真なんだなーと思いました。 肉汁たっぷりのステーキを想像していたのに、出てくるのは素晴らしい霜降りのお肉ばかり。 料理名とかじゃなくてお肉の名前だから、生のお肉を載せてるのか

          山形の米沢牛を描いてみた。

          秋田の稲庭うどんを描いてみた。

          今日は稲庭うどんを描いてみました。 若い頃に秋田でせっかく美味しい稲庭うどんを食べたのに、当時はその繊細な美味しさがまだ理解できなかった記憶…。 歳を重ねた今なら、お蕎麦とかうどんの美味しさもわかると思うの…!そして角館の街並みと男鹿の夕陽を見にいきたい…。 稲庭うどんって、殿様に献上されていたようなうどんだったんですね。一緒に比内地鶏も少し食べた記憶もあります。上品なうどんと鶏肉、落ち着いてる時にゆっくり食べてみたいな…。 そして秋田に行った時に角館にも寄ったんですが

          秋田の稲庭うどんを描いてみた。

          宮城のずんだ餅を描いてみた。

          今日はずんだ餅を描きました。 ずっと前は、枝豆のお餅かぁ…どんな味かなぁ…って思ってた頃があったんですが、どこかですごく美味しいずんだ餅を食べてから、イメージが一変。 今ではずんだ餅を食べられる機会があると、食べたい食べたい!って思うようになりました。 ずんだシェイクも未だに食べてないから、食べたいなぁ…。 美味しかったずんだ餅、どこで食べたものやらさっぱり思い出せないのです…。 仙台で食べたんだったかな…?仙台には二、三回行った事があるので、その時に食べたのかもしれな

          宮城のずんだ餅を描いてみた。

          岩手の冷麺を描いてみた。

          今日は冷麺を描きました。 少し前にトドック(コープの宅配)で注文した、ぴょんぴょん舎の冷麺が美味しかったのでまた食べたいな…。 ゴムのようなコシの強さがすごく好きで、冷たい麺をキムチと食べた時の酸っぱさと辛さがいいんですよね…。 昔、東北旅行をした時に、ぴょんぴょん舎にも行きました。オシャレっぽいお店で初めて食べた盛岡冷麺、麺のコシの強さにびっくりしながらもすごく美味しいなと思いました。 ぴょんぴょん舎は全国にある訳ではないので、もうなかなか食べる機会もないかなと寂しく

          岩手の冷麺を描いてみた。