花園

学生、千葉県出身、新潟県在住。 いろんな人と話したり、見聞きしたもので印象に残ったもの…

花園

学生、千葉県出身、新潟県在住。 いろんな人と話したり、見聞きしたもので印象に残ったものを書いておきます。 マガジン欄には普段読んでるものが溜まってると思います。

最近の記事

ライブレポート Albemuth One-man Live「罪と楽園」

こんばんは ライブのレポートです 新鮮なうちの感想を書き留めています。 ライブが終わったのがつい30分前です 誤字脱字あったらごめんなさい、気づくか指摘あれば訂正します。 はじめに 少し僕についての事前情報です。 今回のライブ、Albemuth one-man live 「罪と楽園」でしたが、 Zepp新宿で見るライブが初めて、そして神椿スタジオのプロデュースするライブを現地で見るのも初めてでした。 感想を書いていきます まず一番に言えることは、今まで見てきた・聴

    • 「愁子/年の瀬/来るもの拒まず去る者追わず」

      こんにちは。 最近はいかがお過ごしでしょうか。久しぶりのnoteです。 最近は学生としてのオフシーズンを迎え、楽しく過ごさせてもらってます。 touchdesignerを触って映像っぽいものを作ってみたり、rekordboxで曲をつないでミックスを作ってみたりしてます。 最近は兄弟からも友人からもおすすめされていた「崩壊:スターレイル」といういわゆるソシャゲを久しぶりにやってみています。 (みーんなビジュがいいのでたのしい) 愁子愁子さんは普段よく聴いている「長瀬優花」

      • yosumi birthday live 2023 -式日-ライブ簡易レポート

        今回現地で参加してきました、「式日」のレポートを書いてみようと思います。 書いているのはライブ後1時間も立っていません(書いているのは9日19:21) 自分の個人的な感想と記憶をベースに書いています。誤字脱字、間違っている部分は大目に見てください。ゆっくり修正していきます。 1.初エンタス今は新潟県在住なので、このライブに合わせて東京へ。 エンタス初めて!何なら秋葉原も初めて! 生まれて初めて秋葉原で過ごしました。 今度来るときはもっと余裕を持って秋葉原周辺で遊びたい

        • 女声、日本語

          最近、ふと思いました。 自分の好きな曲、女性ボーカルor女声がメインの曲が多いな そこで女声、日本語、更に少し広げてJ-popについて少し調べたのでその記録です。 言葉の定義からいきましょう。 定義女声とは 1.女性の声 2.声楽で、女性の受け持つ声部。ソプラノ、アルトなど。 (Weblio国語辞典より) J-popとは J-POP(ジェイ-ポップ、英: Japanese Popの略で、和製英語である)は、日本で制作されたポピュラー音楽を指す言葉であり、1989

        ライブレポート Albemuth One-man Live「罪と楽園」

        マガジン

        • academic
          2本
        • after
          3本
        • fav
          2本

        記事

          自分はなぜSF作品が好きなのかについての分析

          こんにちは。 SF作品が好きでよく見ています。映画、アニメ、漫画、小説、とどのメディアでも基本的にSFの作品を見ることが多いです。 最近読んだ小説を例に上げると、潮谷駿さんの「時空犯」、アニメだと「機動戦士ガンダム 水星の魔女」、と大まかにはSFに括られる作品たちだと思います。 そこである日思いました。 なんで自分はSF作品を見ることが多いんだろう、好きなんだろう。 少し考えてみて、 ・造形が好き ・構造が好き ・自分がこの世界に住んでいたら、という妄想が好き この3つ

          自分はなぜSF作品が好きなのかについての分析

          坂道発進は嫌い(2023/02/06)

          お久しぶりです。 気づけば2月、近況報告です。 普通車免許(MT)がとれました。教習所に毎日通うこと2週間。何事もなく教習所を卒業することができました。教習車だけど車を運転して思ったことが2つ。 MT車をなめらかに運転してる人すごい 変速操作を同乗者に気づかないレベルで運転してる人本当にすごい。MT車は”その車に乗りなれてるかどうか”がわかりやすい。 MT車は運転してて楽しい、AT車は運転してて楽。 個人的な感想としては、MT車は楽しいです。良くも悪くも、車が素直に

          坂道発進は嫌い(2023/02/06)

          気づけば2023年も10日目…?

          年末ぶりです。年末は29日に実家に帰省してからというもの、親戚のところへ行ったりしていたら気づけば10日。(1月も3分の1が終わるってホント?) 最近何してる?最近はなるべく生活リズムを崩さないように心がけてます。高校2年生のときに始めたことで、休みの日も9時には活動開始できるような生活をしてます。朝には強いほうだと思います。 家事をしつつ、Blenderを触ってみてます。 Blenderとは…オープンソースの3DCGアニメーション制作ソフト。オープンソースのものながらも

          気づけば2023年も10日目…?

          2022を振り返って

          僕としては、色んな体験をできたと思う反面、まだまだ”こうしたい”という理想に近づけていないことも感じました。 そんな2022年を振り返ってみたいと思います。 1~3月、怒涛の受験期 受験してましたねぇ(もう1年前…?) 周りの人との差が数字としてきっぱり出る受験で、人によっては焦ると思います。僕もそういう部分を抱えながらも、なるべく外にはその焦りを出さないようにしていたと思います。 精神的に厳しい時期もありましたが、今の学校に入れたことは今年の良かったことの一つです。

          2022を振り返って

          テスト勉強の合間、こんなことをしている場合ではない

          と思いながら書いてます。これが書き終わったら勉強しますので。 ノンアルコールワインがおいしい 最近の話で、頂き物でノンアルワインを飲んでからというもの、少し買って飲み比べてみてます。今の感触としては赤のほうが香りが強くておいしいかも…? でも料理には白のほうが合いそうな感じ。さっぱりしてておいしい。 単にジュースを飲むのもいいけど、食事のときはノンアルワインのほうが香りを楽しめてる感じがする。 長瀬有花「微熱煙」ここ数ヶ月繰り返して聴いている曲。 夜、夕方暗くなった頃、

          テスト勉強の合間、こんなことをしている場合ではない

          ”好き”という感情は難しいと思う

          好きなものって 自分の好きなもの、それを好きな理由ってなんだろう って考えることがよくあります。 自分が、自分自身を〇〇好きだと思っているものって、人から〇〇好きであると捉えられるレベルではないんじゃないか。と思うときがあります。 こういう考え方を持つかどうかも、人によって違うと思います。 けれども、自分がやりたいと思ったことを発信しようとする時、人に協力を求める時、人に理解してもらいたい時、自分の好きに自信が持てないのです。 何をもって”好き”というのか 人によっ

          ”好き”という感情は難しいと思う

          自分の聞いている曲って分類できますか?(2022/10/12)

          近況報告。最近急に寒くなってきて、やっと羽毛布団を出しました。暖かすぎ。快適。 ただ、羽毛布団を出したからには、朝に布団から抜け出すのが非常に困難になる気がして嫌になっちゃう。だんだん秋がなくなっていってますね。冬は嫌いではないのでまぁよし。 ただ、新潟に住んでいる今、雨がめちゃくちゃ多い印象なので天気が変わりやすいところは気に入らないかも。(偏頭痛持ちなので) ここから本題。普段、曲聴きますか? 皆さんは普段、曲聴きますか?僕は1日に1曲は新しい曲を聴けるように心がけて

          自分の聞いている曲って分類できますか?(2022/10/12)

          近況報告。感化されて書く。(2022/10/7)

          ここ数ヶ月、地元から引っ越して一人暮らしをしています。 この数ヶ月で本当にいろんな出会いがありました。とにかく色んな人と喋って、いろんな世代の人と話して。(同年代よりも1つ世代が上の人と話すことが増えたかも。) というわけで、その知り合った中に15歳の女の子がいて。その人がnoteを書き始め、自分書きたくなってしまったので近況報告でも書いてみるかという次第です。 最近のアニメ熱 最近またアニメを見るようになりました。最近は 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 「リコリス・リ

          近況報告。感化されて書く。(2022/10/7)