お芝居を見ることがすきです。観劇の記録をちゃんと残したいな、と思ってはじめてみました。…

お芝居を見ることがすきです。観劇の記録をちゃんと残したいな、と思ってはじめてみました。他にも、じぶんの見たもの、感じたことを中心に記録していきます。

最近の記事

ミュージカル「GIRLFRIEND」

6月16日ソワレ 観劇記録 高橋健介 & 萩谷慧悟 回 めちゃくちゃよかった。これはわざわざ観に行ってよかった。 話がよい。演出が良い。小山さんの演出だからと思って期待してチケット取ったけど、大正解だった。 若いエネルギー。青春のきらめき。 ピュアで苦しい心の動き。 この物語を、そして若い役者なのに、 静かに落ち着いて話が進んでいったのがなにより素晴らしい。 沈黙や静かな時間を楽しめる演出だった。 こういう物語かつ若い役者だと、若さゆえの熱さや爆発的なエネルギーに頼っ

    • ケビンTと浦井さん

      少々恥ずかしいが、興奮がずっと冷めやらないので、文章化しようと思う。 私は浦井健治ファンです。いや、ちょっと前まで「まあ、そろそろ潮時かな~」なんて思ってた類のファンです。つまり今は熱量低め。でも、この作品を見て、やっぱり好きだと思ってしまい、再び熱を持ちはじめてしまったので、書きたい。 まず、大前提として作品の力はかなり大きい。ファンといえども、好きじゃない作品に出ている彼を見ても良いとは思えない。好みじゃない作品のときはそれなりに気持ちが萎える。姿が見られればそれでい

      • カムフロムアウェイ

        ミュージカル「カムフロムアウェイ」を観てきました。東京、大阪、名古屋で観てマイ楽が終わったので観劇記録です。 とにかく素晴らしい舞台だった。1ミリの隙もない、計算され尽くされた舞台。こういうのがすき。こういう舞台が見たかった。最初から最後まで集中し続けられた作品なんていつ振り?もしかしたらはじめてかしら? この作品を作った人がすごすぎる。ステージングが素晴らしい大優勝。脚本書いた人天才。そしてこの舞台を日本で上演して、私たちに見せてくれたホリプロさんに大感謝。12人の出演

        • 尺には尺を/終わりよければすべてよし

          待ち望んでました。新国立劇場のシェイクスピア劇。発表された時から、いや、リチャード2世が終わった時から待ち望んでました。 初見は 終わりよければ〜→尺には尺を の順番でみたのですが、いやあ、すごい。 正直、終わりよければのみ見た後は、「面白かったけど、なんだかな、なんか物足りないな」みたいな気持ちで。でも、尺には尺をも見始めたらなんかもくワクワクが止まらなくて。2つの作品を見る楽しさを実感させてもらいました。 ストーリー、役がリンクしていく様子がほんとにワクワクしました。と

        ミュージカル「GIRLFRIEND」

          2023.6.14

          2023年6月14日水曜日。 あの日から10日経った。 今の思いを書き留めておこうかな、と思う。 あの日、あの時。通勤電車から降りて最寄りの駅のホームを歩きながら、メールに気がついた。多分受信して1分とか2分とかしか経過していなかったと思う。 内容は「ファンの皆様へ」の文字と画像のURLのみ。 嫌な予感がした。悪あがきだとは思ったけど、瞬時に「どうか、誰かの結婚発表であってくれ!」と願った。 動画を開いて聞こえた「本日をもって7ORDERを脱退します」の声。帰り道、歩

          2023.6.14

          ラビット・ホール

          ラビット・ホールの観劇記録ってよりかは、ラビット・ホールに関連する事柄についての私の気持ちの記録?みたいになっています。 ラビット・ホールみてきました。大千秋楽。好きでした。とても。やっぱり私会話劇好きだなあ…(しみじみ)。とても上質な会話劇だった。これぞ芝居の醍醐味を感じた。 何かが物語の中で起こるわけじゃない。説明もない。心がざわざわする。役者がみんな上手い。間がいい。観に来てよかった。 内容はとてもしんどかったです。演じる役者のみなさん大変でしんどかっただろうな…

          ラビット・ホール

          ミュージカル「アルジャーノンに花束を」

          全部で3回見ました。観劇記録です。観劇の感想というかこの作品を見て私が感じたこと、思ったことのまとめになってしまった。あいかわらず長いです。3回見たけど、大阪が目の前が舞台のせきだったので、そこで見た印象を中心に書いています。 ミュージカル「アルジャーノンに花束を」は初見です。前に浦井さんがやってたときは私はまだ彼の存在を知らない時で、でも彼のファンをしてきた中でこの作品が、役が、大切なものだってのは知識としては知っていました。正直、見れる日がくるとは思っていませんでした。

          ミュージカル「アルジャーノンに花束を」

          7ORDERライブツアー「DUAL」日本ガイシホール

          7ORDERライブツアー「DUAL」日本ガイシホール公演に行ってきました。参加したのは22日土と23日昼。公演の感想を思うがままに記録していきます。(レポではないです。ネタバレはありです。長いです。) 「DUAL」にこだわったライブでした。自分たちのバンドとダンスで勝負するって気合が感じられる構成でかっこよかったし、面白かった。大掛かりな舞台装置や演出はなかったけど、でもそれでも十分楽しめたし、そのシンプルさが彼等の二刀流を引き立ててて良かった。コントっぽいのもないのがまた

          7ORDERライブツアー「DUAL」日本ガイシホール

          キングアーサー1/21マチソワ

          久しぶりの新国立劇場!なんだか行くだけで嬉しくなっちゃいました。キングアーサー観劇記録です。そして私は浦井健治ファンなので、読んでくださる方はそちらを前提にお読みください。 めちゃくちゃショーアップされた舞台でした。マチネはちょっとびっくりして気持ちがついていかなかった(笑)フレンチロックということで、歌唱披露のときは馴染みがなさすぎてこの曲たちについていけるのかと心配してたのだけれど、舞台を見てみるとどの曲もとてもよい!(正確にはセントラル愛知とのコンサートでアーサーの曲

          キングアーサー1/21マチソワ

          GUYSandDOLLS

          6/12観劇分の記録です。ネタバレ含みます。 観られたことが本当に幸運でした。この時代、公演することに多くのリスクがあると思いますが、観られて嬉しかったです。ありがとうございました。 では、感想です。 ちなみに最初に言って置きますが、私は私は浦井健治推し。 お話とか、今までのものとかの知識はなく、予習もしていないので、ほぼほぼ先入観なく観てきました。  観終わったあとのとりあえずの感想は、「最高におしゃれだった!!」。観たことないけど、ブロードウェイのミュージカルってこんな

          GUYSandDOLLS

          メリーポピンズ4/30ソワレ

          濵めぐメリー大貫バートでした。 初見です。オーブも初めて。 本当にめちゃくちゃ最高に楽しかった!!!!もう楽しくて楽しくてたまらない!!!こんな作品久しぶり。いや、初めてかもしれない。 セットも仕掛けも面白い。まさにおとぎ話の中に入ったみたいでした。楽しい!!セットが自在に降りてきて、開いて、壊れたり戻ったり人が飛んだり、子供に戻ったみたいな気持ちでめちゃくちゃワクワクしました。 曲がほんとに良いですね。キラキラしてる。オケの音もクリアできれいででも主張しすぎず物語と溶

          メリーポピンズ4/30ソワレ

          7order『Re:ally?』を聴いて

          記録用に感じたこと、思ったことを書いていきます。ライブとか映像とかいろんなものを含めた感想です。 1.agitate 先行配信から聴いてました。絶対王者感。絶対的リード曲感。攻めた気合の歌詞がかっこいい。そして、何よりラップがかっこいい!!先行配信で驚いたのが、ボーカルが3人のみなこと。せぶんくんたち思い切ったな!!と。バンドをやる本気を作品として見せてきたな!と。出身が出身なだけに批判的なことを言う人もいるだろうし、本人たちの勇気もいったと思うんですよね。いやあ、わたしは

          7order『Re:ally?』を聴いて

          青天を衝けを観終えて

          おそばせながら、昨年の大河ドラマ「青天を衝け」をやっと見終えました。 仕事が忙しくなると追えなくなるので、いつも大河は一気見から始まります。いや、朝ドラも、連ドラもか(笑)ゴールデンウィークあたりに、一気見し、お盆に一気見し、秋の連休で一気見し、と続けておりましたが、年末年始は朝ドラの一気見をしていたので大河まで手が回らず(笑)、なかなか出かけられなくなってしまった週末で見終わった訳です。 幕末〜明治の時代が好きな私は面白かったです。次をぜったいにみなきゃ!とは正直あまり

          青天を衝けを観終えて

          ガラスの動物園1/15

          ネタバレあります。 「閉塞感」という言葉がしっくりくる芝居でした。 母親や家族に囚われる主人公 過去の栄光に囚われる母親 障害に囚われる姉 みんななにかに囚われて生きづらさを抱えている。 だから、家族の会話がなんだかずっと歪で、狭くて暗い地下室にずっと閉じ込められている息苦しさを感じました。見ていて嫌な気持ちになるくらい。 途中で家族の一人ひとりそれぞれの希望になりうる人が現れるんだけれど、一瞬にして消える。しかも、誰も悪くない形で。なんてやるせない物語なのか。 印

          ガラスの動物園1/15

          Date with… 1/14夜名古屋

          幸せでした。泣けちゃうくらい幸せな約2時間でした。ツアー参加は大阪以来の2回目ですが、天井席からの今回名古屋は1階席10列以内という私的には超良席だったので見える情報量の多さにびっくり!!もうほんとに最高でした。 (だって大阪のときも楽しかったけど、双眼鏡も忘れて誰が誰だか判断つかなかったんだもん…) みんなの歌の進化がとても印象的な公演でした。 会う度に歌が上手くなる彼らですが、さらに出来ることが広がったように思います。 書き留めたいところを書いていきます。 さまーさ

          Date with… 1/14夜名古屋