gogo
循環すること、繋がっていくこと、利他とは究極の利己であるという幸福の原理に繋がっていく話ができたらいーなぁー
都市交通の中で自転車を選択するということ 日本における社会的な問題や課題について意見を綴るとともに、自然な暮らしの在り方と経済的利益のバランスは相反する部分が多い中で、自転車を選択することを通じて可能性を探っていきたい。
檜原村?キャンプをしたり、登山をしたり、トレイルランニングやサイクリング、モーターサイクルでツーリンング、車でドライブなどなど、自然を求めて山や川、海へ行く人は…
窓から陽光が射し込んでくると眩しいが、晴れやかで気持ちが良い。突然暗くなったりもするが、今は電車に乗って西へ西へと向かっている。 友が愛した町、そして彼が人生の…
「はなげでてますよ」って、誰かに言ったことありますか? ちなみに私はある。しかも、自分の上司に言ったことがある。 だってそれは、その人のためじゃん。 でも、なん…
そのときがいつなのかは誰にもわからない。いつでも今でもなのだ。楽しい時もあれば悲しい時もある。常に移り変わる世界。人は遥か昔からその本質を理解して生きてきた。 …
生まれてくるものにはプラスの価値を乗せる。 子供が産まれる。 食物を生み出す。 衣類を生産する。 家を造る。 一方、消えゆくものへの価値は見出されない。 死んでい…
とんでもない時代だ... 東京消防庁の統計で2021年に寄せられた苦情の中で”救急車両のサイレンがうるさい”系のものが402件あったという記事を読んだ。 いきなり笑ってし…