見出し画像

ただいま引越しに向けて絶賛断捨離中part2


今日も私のnoteを読んでくださりありがとうございます。

お引っ越しに向けて断捨離中のcandy@です。


今日は私が趣味で作っていたトールペインティングの話を書いてみます。


この水色の作品は25年近くまえに初めて作った小物入れです。

レトロ感出てますね〜

画像1

上手いかどうかは別にしてこれは結構お気に入りで今でもペン立てに役立ってます。

こちらはガラスボールの小物入れの蓋にお花の絵を描いたものとクマさんのナプキンペーパーホルダー

画像2

ペーパーホルダーとして使ったことはなくてハンドクリームなんかを入れてます。

可愛いピンク色でしょ・・・

コースターも作りましたがこちらは冷たい飲み物を入れたコップの水滴が付くとすべるのであまり実用的ではありませんでしたが絵は気にいっています。

画像3


これは娘の小学校のバザーに出そうと思っていくつか作ったんですが気に入ったので一つは私のもとに残しました。

画像3

画像4

アクセサリーを入れるのに使っています。


子供たちのバザーのために毎年何か作った小物を寄付していました。なるべく手作りでとリクエストがあったので・・・


こんな置き物も作りました。

画像5

画像6

画像7

これらは玄関に飾って季節ごとに替えては楽しんでいました。

クリスマスシーズンに向けて作ったものもあります。

画像8

画像9


お正月用に羽子板も作りました。

羽もあったんですけど、どこに行ったのかなぁ?

画像10

画像11


長女が幼稚園に行く前の時に、5人くらいの娘の同級生のお母さんたちと子連れで毎月自宅にトールペインティングの先生をお招きしてレッスンを受けて作品を作っていたんですよ(先生もご近所の知り合いの方でした。)

朝から夕方近くまで長時間になるので

お弁当やおやつを持参して

子供たち同士を遊ばせて

ママたちは作品作りに燃えていました。(笑)

時々子供が喧嘩したり泣いてぐずったり

手を止めることもしばしばでしたが

子育て以外の何かに没頭出来る時間がママたちにも必要だったんですね。

完成したらしたで喜びと達成感も湧くんです。

子供中心に回る生活で自分のことは後回しの日々

たとえ1ヶ月に一回でも、何より同じ子育て中の仲間と楽しくおしゃべりしながら悩みを打ち明けたりストレス解消にもなっていたんだと思います。

お家は毎月交代しながら持ち回りでした。

終わったあとはオモチャやお部屋のお掃除までセットでやります。

忙しかったけどあの時間がなければこれらの作品も生まれなかったんだなと25年も経った今になってしみじみと懐かしく感じています。

レッスン前には次に作る作品のために

家で板を磨いたり絵を写して下塗りしたりと準備も大変だったんですが

子供が寝ている時に(本当だったら自分も一緒に寝て体を休めたかったけど)

自分の時間をなんとか作って頑張っていた自分を愛おしく思います。(一生懸命だったんだな〜)

きっとトールペインティングのママ友仲間がいてくれたからできたんでしょうね。

長女が小学校に行くようになり下の子供が生まれたのをきっかけに

私はトールペインティングのレッスンをお休みすることになったんですが

それまでの5年近くにたくさんの作品を作ることができました。

私は手先が器用でないのでお裁縫や編み物などは苦手でしたが

最初からトールペインティングも無理だと決めつけずにトライしてみてよかったです。

「忙しいから」と言い訳するよりも限られた時間の中でも諦めないで何かを始めてみることは大切かもしれません。

そうでもなければトールペインティングなんて一生することもなく

触れる機会もなかったかもしれない。

不器用な私でもトールペインティングはなんとかできたから。



画像12


もし今回の引っ越しがなければ特にこれらの作品のことを意識することもなかったでしょう。

断捨離って色んな想い出を思い返すことができる素敵な時間かもしれませんね。


あっ写真の作品たちはもちろん残しておくつもりです。


最後まで読んでくださりありがとうございました。

心から感謝しています。


読んでくださりありがとうございます💖 それだけでとても嬉しいです!