✳︎

23-社会人1年目 自分のための記録

✳︎

23-社会人1年目 自分のための記録

記事一覧

24年に向けて

2023年が終わる! すごい一年だった。 人って忘れていく生き物だと思うし私の記憶力も例に漏れずザルなので、昔あった色んなこと、どんどん忘れていっているけど、今年一年…

✳︎
6か月前
4

ご自愛の大切さに気づく

これまではむしろ、ご自愛、とか「ていねいな暮らし」なるものをばかにしていた。きどっちゃって!みたいな、斜めにみてた節があったんだけど、最近ご自愛の大切さに気づい…

✳︎
6か月前
3

半年振返

この半年で気づいたことメモする 結局立ち上がることができるのは自分しかいないんだということ 何かに挫折した時に立ちあがろうとする時、救いの手を差し伸べてくれる他…

✳︎
8か月前
2

タイムラインを見て自分が語った気になるな、私

私のボキャブラリーとか文章に多大なる影響を与えているSNSについて。 今の世の中色んなSNSがある。TwitterとかInstagramとか、noteも一応SNSですね。その中でも私はTwitt…

✳︎
9か月前

記録1

記録0を残してから数ヶ月が経ちました。 この数ヶ月で自分の想像の範疇を遥かに超えるような出来事が沢山ありました。 うれしいこと、楽しいこと、悲しいこと、諸々。 い…

✳︎
11か月前

記録0

自分が何気なく考えていることとか、ちょっとした感覚とかを共有する機会が最近減っているなあとなんとなく思っていて、これからも意識しなければなくなっていくのだろうな…

✳︎
1年前
2

24年に向けて

2023年が終わる!
すごい一年だった。
人って忘れていく生き物だと思うし私の記憶力も例に漏れずザルなので、昔あった色んなこと、どんどん忘れていっているけど、今年一年は総じて強烈でした。

来年どうなりたいか、以下に書いていきます。

①自分を充実させる。自分を満たす。

自分を充実させること、満たすことで、人に優しくすることができる。社会人になってできたほぼ唯一の友達が今年教えてくれた。

満た

もっとみる

ご自愛の大切さに気づく

これまではむしろ、ご自愛、とか「ていねいな暮らし」なるものをばかにしていた。きどっちゃって!みたいな、斜めにみてた節があったんだけど、最近ご自愛の大切さに気づいた話。

私は気持ちのアップダウンがかなり激しい。友人にも言われるくらい。生理前の不調とかは幸いあまりないんだけど、ちょっとしたことでゆらゆらとこころが動く。
気分の良い時はいいのだが、落ち込む時は本当に底まで落ちる。職場での表情や話し方に

もっとみる

半年振返

この半年で気づいたことメモする

結局立ち上がることができるのは自分しかいないんだということ

何かに挫折した時に立ちあがろうとする時、救いの手を差し伸べてくれる他人は沢山いる。ほんとにありがたい。けど、本当の意味で立ち上がることができるのは自分しかできない。

明るさはその人の性質ではなく、その人の意思であるということ

人の明るさってありがたいなって思うようになった。でも明るい人って性質なんじ

もっとみる

タイムラインを見て自分が語った気になるな、私

私のボキャブラリーとか文章に多大なる影響を与えているSNSについて。

今の世の中色んなSNSがある。TwitterとかInstagramとか、noteも一応SNSですね。その中でも私はTwitterがとくに好きでよく使ってきた。私は中学3年生の頃からTwitterのアカウントを持っていて、途中消した期間とかもあるけどもう8年もTwitterをやっている。(いまはXとかいうらしいですね)Twitt

もっとみる

記録1

記録0を残してから数ヶ月が経ちました。

この数ヶ月で自分の想像の範疇を遥かに超えるような出来事が沢山ありました。
うれしいこと、楽しいこと、悲しいこと、諸々。

いい意味で、やっぱ人生って自分の力ではどうにもならない部分が多いのだなと感じるこの頃です。社会人になって関わる人の数、種類が圧倒的に増え、その渦の中で起きる色んな出来事を経験する中でより強く感じています。
でも、どうにもならないからこそ

もっとみる

記録0

自分が何気なく考えていることとか、ちょっとした感覚とかを共有する機会が最近減っているなあとなんとなく思っていて、これからも意識しなければなくなっていくのだろうなと思っています。
たぶん社会人になって一人暮らしをはじめて、1人の時間が増えた故に強く思うのだと思います。

自分の中にある大切なものを大切にできるように、見失わないように、記録していこうかなとおもいます。

昔から、私が文章を書くときは「

もっとみる