ご自愛の大切さに気づく

これまではむしろ、ご自愛、とか「ていねいな暮らし」なるものをばかにしていた。きどっちゃって!みたいな、斜めにみてた節があったんだけど、最近ご自愛の大切さに気づいた話。

私は気持ちのアップダウンがかなり激しい。友人にも言われるくらい。生理前の不調とかは幸いあまりないんだけど、ちょっとしたことでゆらゆらとこころが動く。
気分の良い時はいいのだが、落ち込む時は本当に底まで落ちる。職場での表情や話し方にもモロに出て、家に帰ってひとりになると体が動かなくなる。そして、回復にもけっこう時間がかかる。周りには気を遣わせて本当に申し訳ないし回復までの期間が辛すぎるのでなるべくこの状態にはなりたくない。

今年社会人をはじめ、週5日みっちり働いて、仕事が終わって寝るまでの少しの時間と、週末2日しか自由な時間がなくなった。
そんな日々の中でも相変わらず気持ちのアップダウンはあったのだけど、一つ気づいた。
この怒涛の日々の中で「どん底」状態になってしまうとかなりしんどい。立ち直りに時間もお金もすごくかかる。

じゃあどうすればいいか。私の現時点での結論としては、マイナスが積もり積もってどん底に落ちないように、自分が元気になる方法を沢山知っておくことなんじゃないかと思っている。

状態が落ち切る前に手を打っておくことで、波の振れ幅をなるべく小さくできる。仮にめちゃくちゃ落ちた時にも這い上がって来れるように保険をかけておくことで、少しでも落ち込む期間を少なくすることができるかなと思っている。

具体例を挙げると、私は朝が死ぬほど苦手である。明日の朝やろうと思って前日の晩やり残したことが翌朝実際にできた試しがない。
そうなると朝からへこんでマイナスな気持ちから1日がスタートしてしまってたんだけど
「翌朝の自分のことは信用しない」というマインドのもと、前日の夜ちょっとしんどくても、お弁当の仕込みをしたり洗濯を干してから寝るようにしたりと少し頑張っておくことで翌朝すっきりと会社に行けるようになった。
あと、美味しい朝ごはんを用意しておくとそれが楽しみで起きられたりする。最近は脂質制限してるのでもっぱらあんぱんとかバナナとか用意してます。

他には、いい匂いのろうそくやお香をつかったり、ボディークリーム塗ったり、リラックスできる音楽をかけたり…色んな方法で自分を労わるようにしてる。前までこういうの馬鹿にしてたけど、やってみると結構いいものだし、ちょっとしたことの積み重ねでかなり回復できている。

凪いだ海のような心持ちでずーっといるのは不可能なことはわかってる、アップダウンって予期せずしてやってくるから。けど、少しでも穏やかに過ごせる時間が増やせたらいいよなと思うし、
自分のことを最大限癒せるのって自分だと思うので、これからもご自愛メゾットを充実させていきたいと思う。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,406件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?