見出し画像

■リモートハラスメントを避けて、チームを作り成果を目指す @「会社の知恵袋」9月号


SBIビジネス・ソリューションズさんが発行する「会社の知恵袋」での

連載『ハラスメントを予防する上司力』

6回目が掲載された9月号が届きました。

今回のテーマは

「リモートハラスメント予防」、通称、リモハラ予防です。

コロナ禍で一気に広がったリモートワークですが、

メラビアンの法則を持ち出すまでもなく、

メールやチャットなどの

言語情報だけのコミュニケーションは

とても難しいものです。

もちろん、ZoomやTeamsやWebexなど

テレビ会議システムはあるものの、

やはり、対面での情報量には不足するものが多々あります。

そんななかで、他意なく起こってしまう

コミュニケーションミスによる

リモハラをどう予防すればよいか。

今回もケースをもとに考えています。

6月から

パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法の通称)が施行され、

職場におけるハラスメント防止対策が強化されています。

(中小企業(※2)は、2022年3月31までの間は、努力義務)

もちろん、絶対的な正解はありませんし、

それを具体的に細々定義するのも法律には限界があります。

そんなななかで、

極力ハラスメントを予防しながらも、

大切な部下一人ひとりの活躍をあきらめない

上司が増えてほしいと強く思います。

一社でも多く、一人でも多くの

真面目な上司の皆さんのお役に立てますよう。

ところで、「会社の知恵袋」さんの連載も1年続けてきて

「働きがいを育む」「ハラスメント予防」というテーマで

上司力について6回ずつお伝えしてきました。

今回で終了、と思いきや、

編集ご担当よりさらに半年延長のご依頼。

諸々立て込んでいるなかですが、

広くお役に立てるなら、望むところ。

うちのヒラさんとさらに半年頑張りまっす。

ちなみに、来月からの半年は

「リモートワーク」×「上司力」の深堀り考察に挑みます。

乞うご期待♪

すべては、日本の上司を元気にするために。

「前川孝雄のはたらく論」
https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-12620449705.html

#前川孝雄 #上司力 #働きがい #FeelWorks #人材育成 #はたらく論 #コロナショック #リモートワーク #ハラスメント #マネジメント #会社の知恵袋 #連載 #ビジネス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?