マガジンのカバー画像

学校生活・勉強・部活

54
娘の学校生活にまつわるあれこれ。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

漢検4級合格!次は漢検3級か英検準2級か?

漢検4級合格!次は漢検3級か英検準2級か?

わが子トラが夏休みに受けた、漢検4級の結果が返ってきた。
Web上では9月に合否が出ているはずだが、トラは今回Web合否結果サービスに登録しなかったため、結果は受検会場(大手塾)で受け取る羽目に。
しかし遠方の会場だったためなかなか取りに行けないまま10月となり、さすがに行かねばと思っていたある日のこと。

漢検を受検した同じ会場で全統中(全国統一中学生テスト)が開催されるというではないか。
そこ

もっとみる
わが子の交友関係を歓迎できるか否かの分かれ道はズバリ「信頼残高」

わが子の交友関係を歓迎できるか否かの分かれ道はズバリ「信頼残高」

中間テストが迫ったある週末の夜のこと。
娘トラが私に言った。

(トラ)「明日、Nちゃんは図書館の自習室で勉強をするんだって。
で、トラちゃんも一緒にどう?って誘われたんだけど・・・。」

クラスメートのNちゃんは入学直後の席が隣同士、部活も同じということで意気投合しているとは聞いていた。
私はまだ名前しか知らないのだが、今思えば最初の学級懇談会で私の隣に座った(子の席に着席するよう言われたため)

もっとみる
歴史マンガ「天の果て地の限り」でわが子の知的好奇心を刺激してみた。

歴史マンガ「天の果て地の限り」でわが子の知的好奇心を刺激してみた。

中1の娘トラは、社会科の飛鳥時代に苦戦しているらしい。
自称歴女を名乗る割に、
「似た名前の天皇がコロコロ変わってガチでややこしい!」
と叫ぶあたりは、戦国武将や新選組にしか興味がないというミーハー歴女あるある。

昨年秋に受検した全統小も、古墳時代や飛鳥時代から出題された部分が全滅で、社会の点数は悲惨だった。

飛鳥時代(昭和生まれの私は大和時代で習った記憶がある)というと、なんともロマン溢れる

もっとみる