マガジンのカバー画像

日記

140
書く習慣を取り戻したい。ただそれだけのために書く、クオリティの保証ナシの文章たち。毎回1,500字以上目標。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【2020.05.31】落っこちるときは、堂々と落っこちてやればいい。勢いよく下降したものは、風を生む。壁にぶつかれば、上昇気流を生み出す。

【2020.05.31】落っこちるときは、堂々と落っこちてやればいい。勢いよく下降したものは、風を生む。壁にぶつかれば、上昇気流を生み出す。

滝の話がすごくよかった。

久しぶりにテレビを観た。

いや、嘘をついた。先週金曜日に『キングダム』を観たばかりだった。

気を取り直して。

久しぶりにバラエティ番組を観た。『さんま・玉緒のお年玉 あんたの夢をかなえたろか』。これはけっこう好きで、放送されることに気づいたときは毎回観ている。

滝の話が出てきたのはこの番組ではない。

開始の少し前からチャンネルをTBSに合わせてテレビをつけてい

もっとみる
【2020.05.30】わずかなタイヤの傾きがクルマの進行方向を大きく変えていくように、わずかな身体の変化は自分の様々な面を良くも悪くも変えていく。

【2020.05.30】わずかなタイヤの傾きがクルマの進行方向を大きく変えていくように、わずかな身体の変化は自分の様々な面を良くも悪くも変えていく。

お手伝いしている報告書の編集作業を午前中に済ませ、午後はいま取り組んでいるプログラムの選書。夕方から3時間くらい時間をとって、筋トレとランニングを。

往復12kmのいつものコース。そろそろ20kmオーバーに身体を戻していきたいところだけど、突然強度を上げると持病がある膝が危ない。

距離は長くしない代わりに、今日は「もしもこのコースが、引っ越してきたばかりの街で、初めて通る道だったら」という妄想

もっとみる
【2020.05.29】バトンを渡すことを前提に進める。そこには、自分一人で取り組めてしまうこと以上に謙虚な気持ちが生まれそうな気がする。

【2020.05.29】バトンを渡すことを前提に進める。そこには、自分一人で取り組めてしまうこと以上に謙虚な気持ちが生まれそうな気がする。

「21:00の『キングダム』放送までに1,500字書き終えなければならない」という大いなるプレシャーにさらされている。もしも最後のところが「ああああああ」とかになっていたらごめんなさい。そういうことです。

「毎日水を2リットル飲みなさい」と、あちこちで聞く。

「そんな、ビールじゃないんだから飲めるわけないでしょ」と思っていた(ビールなら飲める)。

が、最近飲んでいるのである。水を、2リットル

もっとみる
【2020.05.28】文章のプロが本気で遊んでいる姿はそれだけでひとつの作品になる。

【2020.05.28】文章のプロが本気で遊んでいる姿はそれだけでひとつの作品になる。

『キングダム』の連載更新がない木曜日も今日で終わり。来週から新編が始まると思うと、梅雨入りしてしまう6月も眩しく感じる。

1ヶ月更新なしの精神状態を、正直かなり危惧していた。やはり水曜の夜になるたびに「そうだよね、ないんだよね」と空虚な気持ちにもなった。

けれどこの1カ月をトータルして俯瞰すると、思っていたよりもずっとヘルシーに暮らせたと感じる。推し進めたいプロジェクトを持てたことが良かったの

もっとみる
【2020.05.27】今日は衝動買いした自慢の本たち(まだ読んでないのに)を挙げてみようと思う。

【2020.05.27】今日は衝動買いした自慢の本たち(まだ読んでないのに)を挙げてみようと思う。

ここのところ毎週、一人か二人ずつ、90分かけて人生のお話を聞かせていただく機会がある。それをもとに5冊の本を選書をする、という企画。

病を経験してから、人との距離感が狂ってしまい、だいぶ苦しんだ。あんなに人の話を聞くのが好きだったはずなのに、昔のようにうまく関心が湧いてこない。特に、新しい関係性をつくることに対して億劫になってしまっていた。

そこに今回の企画。大好きな「本」を介し、ネタにするこ

もっとみる
【2020.05.26】著者の活動の前進は、自分ごとのような幸せ。

【2020.05.26】著者の活動の前進は、自分ごとのような幸せ。

ちょっと日記書く時間取れなくなってきたぞ......今日は先に書いてしまおう。

ラジオのこと。

先週の金曜日、村上春樹さんのラジオ放送があった。このコロナ禍で元気が出る曲をセレクトして流してくれるとあって、とても楽しみにしていた。もちろんGoogleカレンダーにはばっちり入れて確保。

なのにぃぃぃぃーーーーー!!!

聴き逃しました。

最近このパターンがとても多い。gmailのプッシュ通知

もっとみる
【2020.05.25】苦労して、恐い思いをして、そうしてようやく言葉を紡ごうとする人の味方であり続けたい。

【2020.05.25】苦労して、恐い思いをして、そうしてようやく言葉を紡ごうとする人の味方であり続けたい。

今日は少し出社。電車は避けたいので、片道11kmこいで自転車で。日中はもう汗ばむくらいに暑いけれど、夜は風も気持ちよく最高の気分。雨さえふらなければ、今後もずっとチャリ通でいいな~。いい運動にもなるし。

気温だけでなく、季節の空気が完全に変わった。湿気だけではない。匂いだけでもない。

なんなんだろう。懐かしい感覚になるのだけど、少し苦しくなる感じがある。今年も慣れないとな。

今日はデザイン系

もっとみる
【2020.05.24】酒

【2020.05.24】酒

昨日に続き今日もだいぶ飲んでしまい、気づけばこんな時間......頭いた。

思うところの多いニュースがあったり、何か書きたい気分ではあるのだけど、今日もお休み。また明日から。

【2020.05.23】大事な

【2020.05.23】大事な

今日は大事なオンライン飲みなので執筆おやすみ。

【2020.05.22】届かない夢とは「太陽」のようなものではないか。

【2020.05.22】届かない夢とは「太陽」のようなものではないか。

今月から企画し始めた悪だくみが形になりつつある。苦手なことは任せながら、知らないことは教えてもらいながら、だんだんと輪郭が見え始めた。出てくるまでもう少し。

その日を待ち望めるものを持っていると、日々が潤う。これはたとえ「届かない夢」であったとしても同じだと思っている。

少し(いや、だいぶ)臭いことをいえば、届かない夢とは「太陽」のようなものではないか。

決してたどり着くことはできないかもし

もっとみる
【2020.05.21】もう少し「言葉にしない状態」に浸りたいので、書くのはまたの機会にとっておこうと思う。

【2020.05.21】もう少し「言葉にしない状態」に浸りたいので、書くのはまたの機会にとっておこうと思う。

「今日は冷やし中華」

もう昨日から、そう心に決めていた。

それなのにこの寒さよ。久しぶりに今朝は「布団から出たくない」と思ってしまった。薄手の掛け布団に変えてしまったので、もうミノムシ状態である。

掛け布団は、重ければ重いほど嬉しい派だ。今日はダンベルでも乗せて寝ようかな。

そう、冷やし中華だ。

子どものころは、実はこの冷やし中華という食べものが好きではなかった。何がと言われると言葉にな

もっとみる
【2020.05.20】50日間書き続けて:大きな決断よりも、日々の訓練を。

【2020.05.20】50日間書き続けて:大きな決断よりも、日々の訓練を。

今年度に入ってから、人知れず「毎日書く」というチャレンジを始めてみた。

ルールは3つ。

●1,500字以上書く。
●30分以内で書く。
●日付が変わる前に書き終える。

心がけていたことも3つ。

●掘り下げるよりも、垂れ流す。
●厳格に絞るよりも、自由に脱線する。
●人に読んでもらうことは目指さないが、人に読まれても恥ずかしくない程度にはととのえる。

遅くまで用事があった日と体調不良だった

もっとみる
【2020.05.19】一時的には共有ビジョンすら脇に置いてその人だけに向き合う必要があるかもしれない。

【2020.05.19】一時的には共有ビジョンすら脇に置いてその人だけに向き合う必要があるかもしれない。

先ほどまで、こちらのオンライン読書会をしていた。

組織文化研究の大家エドガー・H・シャインさんと、その息子ピーター・A・シャインさんの共著。英雄型リーダーではなく、相手との関係性のなかに生まれるリーダーシップの重要性を説き、その土台になる考え方として「関係のレベル」を示しているのが大きな特徴。

●レベルマイナス1:全く人間味のない、支配と強制の関係
●レベル1:単なる業務上の(トランザクショナ

もっとみる
【2020.05.18】空回りした想像力は、その前進を諦めてしまうどころではない。真反対に全力でアクセルを踏み始めてしまう。

【2020.05.18】空回りした想像力は、その前進を諦めてしまうどころではない。真反対に全力でアクセルを踏み始めてしまう。

Worry is the misuse of imagination.
心配は想像力の誤用である。

とても好きな言葉。『歩き続ければ、大丈夫。──アフリカで25万人の生活を変えた日本人起業家からの手紙』(佐藤芳之著、ダイヤモンド社)のなかで出てくるフレーズだ。

佐藤さんは、ナッツ・カンパニーをアフリカで立ち上げ、膨大な数の現地人に雇用を生み出してこられた方。いまではもう80歳を超えられていると

もっとみる