三智

現役看護師“カラダにいいもの・健康につながるもの・地球にやさしいもの“をテーマに、むや…

三智

現役看護師“カラダにいいもの・健康につながるもの・地球にやさしいもの“をテーマに、むやみに薬に頼らない大切さ、自然な力で健康になり、セルフメディケーションを高め健康寿命を延ばす。いくつになっても自分らしく元気でやりたいこと好きなことができるようにつながっていければと思っています。

最近の記事

今日は自分ご褒美✨

カラダのために 健康のために 食事などを整えてから 滅多に体調を崩したりすることが なかったのですが、 今、 絶賛 なかなか治らない風邪にかかっております。 原因は仕事です。明らかに…… 先週の月曜日から 医師の都合で枠外の治療や 急患などで まともに休憩も取れず 残業になり 一日中走り回る 一緒に働くメンバー的に 残業ができるのも私だけ… 仕方ない っが! 先週月曜火曜と続き ついに体調崩し 週末、 ゆっくり自分を労り休んで 回復しかけたのに また今週の月曜火

    • 一歩踏み出すには

      看護師歴も長く、看護師は天職だと思っていたため、まさか自分が違うこと、新しいことに挑戦しようとなんて思ってもいませんでした。 なので、よく迷います。不安になります。 本当に私は何をしたいんだろうどうしたいんだろう…と。 そんなときは、 本を読み(耳学👂も使い) 自分はあーだこーだ。 まずはあーしてみようこうしてみよう考えます。 結局、いらないノートに書き出すのですが 自分のなかでごちゃごちゃ、ぐちゃぐちゃしていたの整理でき 自分のやりたいことがみえてきました。 それで

      • 『砂糖』

        こんにちは 身体のこと、健康のことに気を付けた生活をしているが どうしても完全抜きができないのが・・・ 『砂糖』 仕事上、副腎疲労があるのと 緊急が来ると食事にありつけない。。。 なんてことがあるため 食べれるときに、できるだけ食べたい 食べれないかもしれないっと、余計に食べる なんなら、食後のデザートもしっかり食べたい ダメだと思いながらも、仕事の休憩時間は 必ず何か甘いものを口にしている そしてまた罪悪感 ・・・本当砂糖抜きしたいと思っています。 いざ、砂糖抜

        • 特別な日『ハレとケ』

          日本人の伝統的な世界観のひとつ 「ハレとケ」という考え方。 みなさんは“ハレとケ”という言葉を ご存知ですか? “ハレ”とは「晴れ/霽れ」、 “ケ”とは「褻」と書きます。 ハレ(晴れ)は 冠婚葬祭や年中行事などの特別な日をさし、 ケ(褻)は それ以外の普通の日常的な生活をさしています。 「ハレの日」は特別な日なので、 普段そんなに口にすることができない肉やお酒、豪華な料理がならび、 着るものや化粧まで特別にするのが 習わしでした。 今でも「晴れ着」や「晴れ舞台」「晴れの門

        今日は自分ご褒美✨

          病気の身体に休みはない

          世の中ゴールデンウイーク 大半は天気も良く心地よい お出かけ日和でした。 行楽地の混雑状況や渋滞情報に 嫌気がさしますが 子どもたちは ワクワクしながらめいっぱい遊んでいます。 そんな子どもたちを見て、連れて来て良かったと思います✨ 一方、 病院は休日体制。 救急車や急患の対応の窓口である ER側は 人がせわしく動いていて、ある意味騒がしい。。。 普段は総合受付から各外来 消化器内科、循環器内科、泌尿器科、消化管外科、血液リウマチ科、眼科、小児科、産婦人科などなど……

          病気の身体に休みはない

          子どもの日

          日本のおける国民の祝日 今日は 端午の節句である5月5日 「こどもの人格を重んじ、 こどものの幸福をはかるとともに、 母に感謝する」と1948年の休みの日と決められた。 どうも、びっくりするほど久しぶりの投稿です💦 そんな久しぶりの今日は こどもの日 私は小さいときから、 この日本の季節の行事を 真面目にやってきた母に育てられました。 おかげで、私もしっかり子どもにやっております。 まずは、やったこと 鯉のぼりはをイメージしたケーキ作り 鯉のぼり ちな

          子どもの日

          カラダは食べたもので出来てる

          さて、 そう、なんの知識も無い私が、 気がついたら8日間もファスティングやっていましたー なんも知識がなくても 良かった点 ・途中で全く 食の欲 がなくなる ・カラダがめっちゃ軽くなる ・体重が面白いほど落ちる ・朝の目覚めがいい ・お昼寝など、午後眠たくない うーんな点 .食欲とは別に、何かを口に入れたい、噛みたい .いつまでも友達の誘いを断ることになる 上記のことが気にならなければ、 ずーと食べんでもいいかも(笑)と思いました。 てな感じで、 『そろそろおわり

          カラダは食べたもので出来てる

          人は食べたもので できてる

          食べたもの、食事内容でカラダに与える影響って… みなさん 実際なーんとなくは考えていますよね。 そう今まで、 『ジャンクフードばかりじゃカラダに悪いんだろうなぁ』とか 『最近暴飲暴食だなぁ』とか  『今日は特別❤️』とケーキやドーナツ、甘いもの… 看護師あるあるですが、夜勤明けって!! 無性にマックとかカップラーメンとか甘いものが食べたくなりません? もちろん日勤でも、休憩が取れないほどクタクタに働いた日も 同様に欲しますが… って好きなものを本能のままに、食べていた

          人は食べたもので できてる

          【大切なことの気づき】

          このままではだめだ❗️と思い、 まずは自分を整えること ダイエットを決意しました。 コロナで飲み会が減ったことをチャンスに、なんも知識がないまま ファスティング(断食)をおこないました。 そんな私でもファスティングの効果は絶大でした✨ 体重も減量し思考も冴え、悶々と悩むより、 これからどう生きるかを考えるようになりました。 〝You are what you eat (人は食べたものでできている)〟 を体感しました。 ガンや生活習慣病は食生活が原因であり、 食がカラダに与え

          【大切なことの気づき】

          【異動先のブラックな環境】

           異動先の放射線(IVR科)は、基本患者さんの看護やケアはほぼなく、 医師の検査・治療介助が主な仕事内容です。 患者さんと話すこと、ケアすることが好きな私にとっては それだけでも苦痛でしたが、医師中心で動くこの環境(手術室と似てますかね?)は医師のパワハラ・モラハラがひどい状況でした。 医療の進歩とともに高度な治療が可能になり、 看護師に求める技術や知識が増えてきました。 真面目な私はそこで必要な知識、IVR認定試験もうけ、 日々看護師として必要なスキル技術のため取り組んで

          【異動先のブラックな環境】

          はじめまして

          大学病院に約20年。 知らない人から見れば功績や憧れを持つかもしれませんが、 病院というとこはとっても狭い世界なんだと思いました。 今まで部署異動がなかったので、初めて体感した違和感、 知らなかった現実…このままではダメだと感じました。 これらが自分にとって何を意味するか分からないが、 やり過ごすことができませんでした。 自分のなかで少しずつ何かを変えていきたい、 変えなくてはと思った時でした。 【育休後の部署異動】 約15年救命救急センターで働いていました。 仕事は

          はじめまして