マガジンのカバー画像

健やかに力強く生きる

103
心も身体も健やかに、幸せに人生を全うし、そして責任ある大人としてピンピン長生きコロリを目指して生きる事をテーマに、日々学び実践して確認した事などを言語化した記事を集めます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

「アンチエイジングの体技心」

「アンチエイジングの体技心」

人生百年時代だと思ったら百十年時代を謳う人達まで出てきました。理論的には百二十歳まで生きられるそうではありますが、医療の発達もさることながら、老化のメカニズムが解明されてきていることもあるのでしょう。

長生きするということで言えばお金のことも心配でしょうが、まずは体が資本なので、アンチエイジングを体技心の視点で俯瞰して整理してみようと思います。とにもかくにも元気なうちに。どっかが痛くなったりしな

もっとみる
「ご機嫌暮らしの必須スキル:メタ認知」

「ご機嫌暮らしの必須スキル:メタ認知」

私たちは、刻一刻と変化する環境との間で絶えずバランスを取りながら日常生活を送っています。そして、ご機嫌に暮らせている、いわゆるウェルビーイングな状態、つまり心身ともに健康で充実した生活を送ることは、多くの人にとっての重要なことであろうと思います。そのための鍵となる能力の一つが、「メタ認知」能力でありその能力の向上です。

ちなみに、完全に後天的に身に付けていくもので、日本の学校教育では全く意識され

もっとみる
高血圧は”病”でない 〜”塩”は気にすることはない〜

高血圧は”病”でない 〜”塩”は気にすることはない〜

脳障害、脳管障害の問題。

下図は、横軸血圧、縦軸10万人当たり死亡人数です。

年(80代)をとると血圧が高い方がいいということが分かります。

70代も血圧が高い方が僅かにいい。

つまり、高血圧で寿命が短くなることはないのです。

血圧低いと脳梗塞、

血圧高いと脳出血、

となる違いは出てきます。

日本の厚労省が出しているデータは、年齢と性別を無視したデータで130を高い方の基準にしてい

もっとみる