SHIMADA JUNYA

地方公務員。理想の公務員像は遠山の金さん。現在は地域包括起点のDX担当。過去の担当は障…

SHIMADA JUNYA

地方公務員。理想の公務員像は遠山の金さん。現在は地域包括起点のDX担当。過去の担当は障害福祉、生活保護、空き家対策、地域活性化、観光、財政など。

マガジン

  • evergreendays

    blog的雑記帳です

  • メモのメモ

    手書きのメモ帳にメモしたことをメモするメモ

記事一覧

デジタルツールをスムーズに導入するための行動心理学に基づいたヒント

社員の中には、デジタルツールへの抵抗感を持つ人が少なくありません。新しいツールへの不安や使い慣れない操作への抵抗など、様々な理由が考えられます。しかし、業務効率…

SHIMADA JUNYA
2か月前
2

仕事は「徒然草」でうまくいく。

ゆるい本を読みたくて。 こういう本は結構好き。 徒然草って、起きたこと(事象)と教訓(抽象化)を書いてるもので、それ現代の仕事になぞらえてる(転用)ので、納得感ある。 …

SHIMADA JUNYA
1年前
2

読書:野生と共生

自分は現代っ子であるし、野球、バスケ、アメフトなんていうアメリカ三大スポーツやってきたような西洋文明にも毒されてる。焚き火して癒され、風の匂いと温度で季節を感じ…

SHIMADA JUNYA
3年前
2

2019買った本とお気に入りベスト5

最近恒例になってる、今年買った本。 80数冊。今年は買わないようにしてたつもりだけど、前半結構買ってた。まあ99円セールで買って、全く読んでないものも多数だけど。そ…

SHIMADA JUNYA
4年前
4

メモのメモ

コンセプトとは:企画のへそ。その企画から、ユーザが得られるメリットを一言で言い表したもの。差別化のポイント。 スタバ:サードプレイス アスクル:明日、来る 2019.…

SHIMADA JUNYA
4年前

メモのメモ ボリュメトリクス法 2019.6.12

ボリュメトリクス法とは、カロリー密度と栄養密度に基づいて食品を色付けし、「人が満足感を得るのは、高カロリーな食品ではなく、カロリーが低くてもボリュームの大きい食…

SHIMADA JUNYA
4年前
3

メモのメモ 2019.6.19

お金も時間も、自分にかける愛 −心屋仁之助 問:ダイエットでの3つのメリット 1.膝の痛みのリスクの軽減→年令を重ねても元気に歩ける体 2.健康診断の数値改善→お…

SHIMADA JUNYA
4年前

自助へのアプローチ

「天は自ら助くる者を助く」 自助・互助・共助・公助と、それぞれが影響しあい、重なり、また補い、役割分担しながら、住み良いまちを作っていこうとするけれども、「意外…

SHIMADA JUNYA
5年前
2

ホタル(比較明合成)

SHIMADA JUNYA
8年前
2

カッコイイかカッコよくないか

”カッコイイ大人が増えれば、子供は外に出て行かない、または外に出て行っても帰ってきたいと思うから、みんなカッコイイ大人になろう。” こんなことをふと呟いた。 人…

SHIMADA JUNYA
8年前
2

スカイパラソル

SHIMADA JUNYA
8年前
5

スカイパラソル

SHIMADA JUNYA
8年前
4

SHIMADA JUNYA
8年前
7

尾山神社

SHIMADA JUNYA
8年前
4

尾山神社

SHIMADA JUNYA
8年前
5

デジタルツールをスムーズに導入するための行動心理学に基づいたヒント

社員の中には、デジタルツールへの抵抗感を持つ人が少なくありません。新しいツールへの不安や使い慣れない操作への抵抗など、様々な理由が考えられます。しかし、業務効率化や情報共有の円滑化など、デジタルツール導入のメリットは多くあります。

そこで今回は、行動心理学に基づいたヒントを参考に、デジタルツールをスムーズに導入するための具体的な方法を紹介します。

1.段階的な導入
いきなり全ての業務をデジタル

もっとみる
仕事は「徒然草」でうまくいく。

仕事は「徒然草」でうまくいく。

ゆるい本を読みたくて。

こういう本は結構好き。
徒然草って、起きたこと(事象)と教訓(抽象化)を書いてるもので、それ現代の仕事になぞらえてる(転用)ので、納得感ある。
ちゃんと事象と転用をつなげて説明できると説得力増す。

それで、誰もが知ってる序段。

徒然なるままに、ひぐらしすずりにむかいて、心にうつりゆく由無し事を、そこはかとなく書き作れば、あやしゅうこそものぐるおしけれ。

ゆるく情報発

もっとみる

読書:野生と共生

自分は現代っ子であるし、野球、バスケ、アメフトなんていうアメリカ三大スポーツやってきたような西洋文明にも毒されてる。焚き火して癒され、風の匂いと温度で季節を感じたいがために地元に残り、一方で、エアコンの効いた部屋でネットして音楽聴いていたいとも思うのです。

また今の担当の福祉の仕事って、現代社会で生きる歪み、そしてカネとコネの問題に集約されていき、その歪みの渦中にある人は、孤独孤立に。この本読ん

もっとみる

2019買った本とお気に入りベスト5

最近恒例になってる、今年買った本。
80数冊。今年は買わないようにしてたつもりだけど、前半結構買ってた。まあ99円セールで買って、全く読んでないものも多数だけど。その中で好きな本ベスト5プラス1。

・喜嶋先生の静かな世界 森博嗣
https://amzn.to/34nsYPw

小説だけど、久々に一気読みしちゃった本。平成の最後に読んだ。これを読むとどっぷり学問、研究の世界もいいなーと思える。

もっとみる

メモのメモ

コンセプトとは:企画のへそ。その企画から、ユーザが得られるメリットを一言で言い表したもの。差別化のポイント。

スタバ:サードプレイス
アスクル:明日、来る

2019.1.25メモ

メモのメモ ボリュメトリクス法 2019.6.12

ボリュメトリクス法とは、カロリー密度と栄養密度に基づいて食品を色付けし、「人が満足感を得るのは、高カロリーな食品ではなく、カロリーが低くてもボリュームの大きい食品を食べることによる」というダイエット法。

色付けされた食品は、緑30% 黄45% 赤25%の比率が良いとされている。カロリー的には一日1500キロカロリーが目安。単純に、基礎代謝より摂取カロリーが低ければ痩せていく。

緑の食べ物:

もっとみる

メモのメモ 2019.6.19

お金も時間も、自分にかける愛 −心屋仁之助

問:ダイエットでの3つのメリット
1.膝の痛みのリスクの軽減→年令を重ねても元気に歩ける体
2.健康診断の数値改善→お酒が飲み続けられる
3.知行一致→自分の専門性を自然に表す体型があることは、信頼

自助へのアプローチ

「天は自ら助くる者を助く」

自助・互助・共助・公助と、それぞれが影響しあい、重なり、また補い、役割分担しながら、住み良いまちを作っていこうとするけれども、「意外に自助に対してのアプローチってしていないんじゃないの?」って気付かされました。

自助がしっかりできる人が増えれば、互助や共助の負担も減るし、自助がしっかりする人増えれば、、互助や共助の担い手も増えるのではないかと。

自助とは、自己決定

もっとみる

カッコイイかカッコよくないか

”カッコイイ大人が増えれば、子供は外に出て行かない、または外に出て行っても帰ってきたいと思うから、みんなカッコイイ大人になろう。”

こんなことをふと呟いた。

人は魅力的な人のところに寄ってくる。
それは、良いか悪いか、とか、正しいか正しくないか、ではなく、カッコ良いかカッコよくないか、なんだろうな、と。
当たり前なことかもしれないけど、この基準て大事なのかもしれない。

では、カッコ良いってど

もっとみる