見出し画像

■8月9日 ご自愛と禅問答とかき氷

時折、「これが食べたい!」という強い欲求に突き動かされるときがあります。最近であれば、「かき氷食べたい!」だったり、「餃子食べたい!」だったり。これは名古屋民限定ですが「スガキヤ食べたい!」となるときもあります。

ただ、ここで大きな障壁となるものがあります。私自身の「引き籠もり体質」です。我ながら、これはマジで手強い。

たとえば、「かき氷食べたい!」となった先日。己の欲求を叶えるべく、わりとてきぱき身支度しました。かばんにいろいろ突っ込んで、持っていく本を選んで。日焼け止めを塗ったくって。よし、これで出られるぞとかばんを持って、iPhoneを提げて、玄関まで行ったのです。そうして、ようやく片足に靴を履かせたところで。

「やっぱ、いいや」

ってなったんです。そして、そのまま夢から覚めたように、靴を脱いで、もそもそと部屋に帰り、かばんを下ろして、そのまま本を読み始めてしまったんです。冗談のような、リアルの話。何より、これが私の日常茶飯事であるあたり、なかなかに深い病巣を呈しています。

もしかすると、これは「引き籠もり体質」というより「出不精」と呼ぶ方が正確かも知れません。

ちなみに、このとき最初に私を突き動かした「かき氷食べたい!」という欲求はどこへ行ったか。結局、夕飯の用意を買いにスーパーへ行ったときに、小さな白くまを買って食べることで解消したのでした。

・ ・ ・

数年前、ご自愛云々なことばにハマっていました。

かろうじて装備していた「自己肯定感」が人並み以下のレベルしかなかった私は、それが原因と考えられる言動を繰り返し、黒歴史の厚みを更新しまくっていたのです。そのことに嫌気がさし、何とか人並みになるまでレベ上げに勤しもうと、一時期、ご自愛な自己啓発系な本やBlog読み漁っていました。

そのなかで繰り返し言われたのが、「自分の感じた欲求は先延ばしにせず、すぐに叶えてあげましょう」というものでした。たしか、そうすることで量子力学的な見地から、自分の願いの成就するスピードが上がるとかなんとか。

量子力学という完全無欠な物理学と、自己啓発系の願望成就という超メンタルなお花畑学がどう結びつくのかは一向に理解できませんでしたが。それはそれとして、自分の願望を後回しにせず、できるだけ早めに叶えるための行動をすることは大切だなと理解しました。

そして、なんてったって猪突猛進なゴリラなワタクシですから。一時期、愚直にそれを行動原理にして動いていたのです。

それで何らかの願望が叶ったかと言われると、あの時期に自分が何を願っていたかさえ忘れてしまっているので、定かではないのですが。それでも「自己肯定感」というやつが、以前よりもマシなレベルになっていることは実感できました。

で、今回のお話。

「かき氷を食べたい!」という己の願望を叶えようと、とりあえず身支度をし、玄関に行き、靴を片方は履いたというのも、私のなかではご自愛的な行動に分類されます。まぁ、そこまで理屈付けて考えていたかというとそうでもないのですが(笑)

でも、だからね。それを唐突にやめてしまったことに対して、私は私の願望を握り潰したんじゃないのか? と少し落ち込んでいたんです。私ったら、ちゃんとご自愛できてないんじゃないの? と。

駄菓子菓子。

考えようによっては、思考の間隙を突いて出てきた「やっぱや~めた」という新たな願望を間髪入れずに叶えたともいえるわけで。そう考えていくと、ご自愛とか自己啓発とかって、どんどん禅問答化していくなぁと途方に暮れてみたり。

これはご自愛できてる行動だとか、あれはできてないことばだとか。一度、自己肯定感やご自愛云々の、自己啓発系な思考の沼にはまってしまうと、なかなかそこから抜け出せない部分はあります。

ですが、最近はどこかでそれを含めて面白がったらいいのかなと。あるいは、そんな自分にツッコミを入れて、へらへらと楽しんでいたらいいのかなと。そんなことを思っています。

・ ・ ・

今日もここまで読んでくださり、
ありがとうございます。
今日がいい日でありますように。
んじゃ、また。

・ ・ ・

■【マガジン】『どうする家康』を10倍楽しく見るために

■【マガジン】えりた書店


■おすすめ記事




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

#沼落ちnote

7,383件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!