見出し画像

【写真館478】皇居東御苑に行きました⑧

今日の一枚はコチラです。

もはやシリーズ化しているようにも感じられますが(笑)、今回も12月に訪れた皇居東御苑=江戸城跡のお写真です。

こちらは富士見櫓です。ググってみると、1657年明暦の大火で天守が焼失したあとは、その代わりとされた建物とありました。また、パンフレットによると、「本丸地区に現存する唯一の櫓で、遺構の中では最も古いものといわれて」いるそうです。

富士見櫓はなだらかな坂の上に建てられており、当時ここからは富士山だけでなく、東京湾なども眺められたとのこと。さぞかし気持ちの晴れる眺望だったことでしょう。

中は公開されておらず、外から眺めるだけでしたが、お昼に近い太陽が櫓をより美しく照らしていて、どれほどでも楽しく見ていられる建物でした。

きっと江戸城勤めのお侍さんたちもこの櫓を美しいと思いながら眺めていたのだろうなぁとか、その日おもしろくないことがあっても、この姿を見て慰められることもあったのかなぁとか。さまざまに想像してはのしのしと一人散歩を続けていたのでした。


■おすすめ記事

■2024年度共通テスト国語について①―現代文のこと

■大河ドラマ『光る君へ』第2話「めぐりあい」感想―史実と創作の狭間にある執念を

■歴史は勝者が描く―『藤原公任 天下無双の歌人』

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!