見出し画像

【写真館509】なごやのマークがこんなところにも

今日の一枚はコチラです。

先日、イベントに参加するため名古屋国際会議場へ参りました。タイムテーブルが読めず、ちょっと早めに着いてしまった私は、ひとりで会議場のロビーを右往左往していたのです。

とりあえず、何か飲んで落ち着こうと思い自販機でお茶を買い求めました。で、座って飲んで一息ついたのです。そんなぽやっとな瞬間、目に飛び込んできたのが、椅子の側面に施された「まるはちマーク」、名古屋の市章でした。

町のあちこちで市章を見かけますから、わりと馴染みのあるデザインではあります。が、まさかこんな予想外なところにも施されているとはつゆほども思わず。気づいた瞬間、ちょっとのけぞってみたりして。

マークがあるから愛着も湧く。そんな関係があるのかないのか、そのあたりは分かりませんが。それでも「ここは名古屋の会議場なのだ。名古屋だと言ったら名古屋なのだ。」みたいなかしましい感じを全力で出してくるデザインは、どこかかわいらしく、ちょっとだけ愛おしく思えたのでした。


■おすすめ記事

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅①―スペシャルトークショーへ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅②―大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第5話を深掘りしたい人のための参考本

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,215件

#この街がすき

43,653件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!