見出し画像

短さに驚愕!人生で「本当に使える時間」を見える化してみた!

「いま、ここに生きよう」
ってよく聞くじゃないですか?

すごくいいキャッチコピーだと思いますが、
なかなか実感できなくないですか?

色んなところで、「いま」が大事って
言ってるし、時間が大事なのは重々承知してる…
でも、なかなか現実が変わらない…

そんな状況を変える1つの方法として、
今回の記事では、
『一度しかない人生を「どう生きるか」
がわかる100年カレンダー』
を参考に、

あなたの人生で「本当に使える時間」を
見える化する人生時計の作り方を紹介
します!

あなたが使える本当の残り時間がわかったら、
本当に「やるべきこと」がはっきりと見えます!

ぜひ、限りある時間を少しでも後悔なく
過ごしてほしいと思います!


あなたの目的地はどこ?

世の成功者と言われる人たちはもちろん、
目標を次々に達成する人たちには、
「逆算」して考えるという共通点があります!

行き当たりばったりで生きていないんですね。
なんか上手くいかないな、いつも一杯一杯…

いつも慌ただしく思い通りにいかない状況から
解放されたいなら、「逆算」思考は必須。

カーナビのように、あなたの目的地を設定し、
目的地までの道のりを決める。
途中、道を逸れてしまっても、目的地までの
新たなルートを探して再び目指す。

あなたは目的地だけを見て目指しているから、
そこに行くためだけに時間を使うようになります。
だから、必ず目的地に到着するんです!

なので、あなたが生まれた日から始まる
100年カレンダーを作ることを本書では
おすすめしています。

計画性や主体性が育まれるので
子どもにもおすすめです!


では、あなたには「本当に使える時間」は
どのくらい残っているのでしょうか?

見える化するとより緊迫感が増すので、
時間の使い方が変わりますよ!


短さに驚愕!人生時計の作り方!

人はいつ死ぬかわからない。
明日が今日のように過ごせるかわからない。

でも、今日と同じ明日が来ると、いつも
どこかで思ってしまいますよね。

そこで、より「いま」を貴重に感じられる
人生時計を作ることをおすすめします!

人生時計を作るということは、
「人生最後の日」「人生の締切日」
決めるということ!!


どのように作るのかというと、
「平均寿命」と「健康寿命」を1日で見た場合
今のあなたの年齢は何時何分かが分かります

【2021年の日本人の平均寿命】
男性:81.47歳
女性:87.57歳

参照元:厚生労働省 令和3年簡易生命表

【2019年の日本人の健康寿命】
男性:72.68歳
女性:75.38歳

参照元:内閣府 高齢社会白書

24時間の時計で人生時間あらわすために、
まず、次のような計算をしておきます。

【1年は何分か?を算出】
24時間=1440分
1440分 ÷ 81.47(男性平均寿命)=17.68
1440分 ÷ 87.57(女性平均寿命)=16.44
1440分 ÷ 72.68(男性健康寿命)=19.81
1440分 ÷ 75.38(女性健康寿命)=19.10

時計は、平均寿命と健康寿命の2つできます。
上のデータを参考にあなたの人生時計を
作ってみましょう♪

1.今___歳 ✕ 17.68(男性平均寿命)= ①
         16.44(女性平均寿命)= ①
         19.81(男性健康寿命)= ①
         19.10(女性健康寿命)= ①

2.① ÷ 60 =②___(整数が◯時)

3.②の小数点以下 ✕ 60 = ③__(整数が◯分)

ちなみに、私は現在38歳で、
次のような人生時計になりました。

1.平均寿命:38✕16.44=624.72
  健康寿命:38✕19.10=725.8

2.平均寿命:624.72÷60=10.41→10時
  健康寿命:725.8÷60=12.1→12時

3.平均寿命:0.41✕60=24.6→25分
  健康寿命:0.1✕60=6→6分

結果は…
平均寿命の人生時計:10時25分
健康寿命の人生時計:12時6分

なんと、24時間のうち約半分過ぎている!
ってことは、人生すでに半分終わってる!?

あと11時間54分かぁ。
でも睡眠時間を取ったら…わずか!?

時計で見るとリアルに実感できますね。
しかも、その間何があるかわかりませんよね。
何事もなく、平均寿命をまっとうできたら
の話ですから。


ちなみに56歳の時の著者の人生時計は、

大住力『一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー』

50代になると時間が一気に進んでいる気が…
冬だともう日が沈み、食事はあと1回…

いま、ここにある自分の時間がすべてであり、それこそが未来を決定づけます。いまという時間を連続して積み重ねていくことが、生きるということ

大住力『一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー』


あなたが本当に使える人生の時間は
あとどれくらいでしたか?

ここ数年で、「当たり前」や「健康」は
奇跡の積み重ねによって成り立っていると
実感しましたね。

1日が24時間で終わるように、
私たちの人生にも「最後の日」が
必ずやってきます。

こうしている今も、どんどん時間は
確実に無くなっていきますね。

あなたが「いま」をどう過ごすかが
「これから」を作っているのです。

未来の不安や過去の後悔に思いを
馳せている時間なんて無いんですね。

もう、これ以上時間を無駄にできない!!
と思えてきませんか?


1番大切なのは、やっぱり「いま」!

以上、『一度しかない人生を「どう生きるか」
がわかる100年カレンダー』を参考に、

あなたの人生で「本当に使える時間」を
見える化する人生時計の作り方を
紹介しましたが、いかがでしたか?


こういうことを考えるのは面倒だって
思われるかもしれませんが…
1度立ち止まって自分に向き合わないと
かえって回り道になってしまうものです。

ぜひ、これを機に自分の人生を振り返り、
正確な目的地を設定しましょう。

いま、どのように動くのか、その積み重ねで未来が変わっていきます。未来は、いますぐ、変えられるのです。未来は、今日、変えられるのです。

大住力『一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー』

以前紹介した『後回しにしない技術』の
著者イ・ミンギュさんは、2000年から
定年日までのカレンダーを机に貼っています。

毎日それを眺めると、「いま」やるべきことが
はっきりし、より大切に時間を使えるとのこと。

あなたが「本当に使える時間」を後悔なく
使えるよう、いつも応援しています!


100年カレンダーでやるべきことを見える化し、
人生をより楽しみたいあなたにおすすめ!
新しいあなたが発見できるかもしれません!

100年カレンダーであなたの人生を見える化!

**********************

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!

少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです!

ぜひスキ・フォロー・シェアをして
いただけたら、今後の活力になります♡


この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?