見出し画像

運動でサイキックパワーを開花させる、五感トレーニング

1 この解読メッセージと思いを、あなただけに届けたい

 最高の未来は、意識の外にあり、ボディ・マインド・スピリットからは、まだまだメッセージが届いています。
 見えなかったのは、見たくないのか?変らないのは、変えたくないのか?私達は、常に自分にふさわしいと思うものを選び、その世界が目の前に展開しているだけです。
 自分自身の特徴や傾向、過去と現在と未来は同時に存在していること、自分の中に眠る能力があること・・この解読メッセージと思いを、あなただけに届けたい・・実は、とても簡単にパラレルワールド乗り換えて、最高の未来が自分の現在になっていくことを・・。
 ボディ・マインド・スピリットは観念さえ書き換えれば、物事が変わりはじめ、それに応じてシンクロが発生していきます。
 
 あなたの中に眠るサイキックの能力を感覚と結びつけ発動させ、神経、内臓、骨格、生殖器、呼吸循環器を調整するメゾットと組み合わせます。
 体に記憶されている能力と合わせて意識して暮らすことで、細胞にスイッチを自分で入れて、ボディ・マインド・スピリットからの直感や発想力を発揮して迷わないあなただけの人生をおくりましょう。

1.概念をクリアにする
     ↓
2.時間をクリアにする
     ↓
3.神経、内臓、骨格、生殖器、呼吸循環器を調整する
     ↓
4.あなたに眠るサイキックの能力を開花させる
 

2 概念をクリアにする

概念を変えるエクササイズ
 1.両目を閉じた状態で、ギュッと目を閉じます。そして、パット緩めます。緩めるときは、できるだけ体と顔の力を抜いいてください。涙腺が刺激されて眼が潤い、血行がよくなります。
2.息をゆっくり吐きながら、右周り、左回りと眼をできるだけ大きく回転させます。やりにくいほうは、多めに回してください。
※左右、どちらからスタートしてもかまいません。
 
効果
 私達は、自分にとってふさわしいと思っているものが、目の前に存在しています。それを、自ら選んでいます。
 潜在意識の1つは、視界に入るものからできています。視界を柔軟にすることで、概念という意識を変えていきます。
 
 (NLP)
 NLP (神経言語プログラミング)には、視線解析(アイ・アクセシング・キュー)という、相手の眼の動きを観察することで、相手がどのように考えているかを知ることができる手法があります。
 視線解析(アイ・アクセシング・キュー)とは、視覚、聴覚、体感覚に脳がアクセスする際に行われる眼の動きのことを指します。一般的に、視覚は上方、聴覚は左右、身体感覚は下方に眼が動くとされています。
 目を右側に動かすか、左側に動かすかによっても異なります。一般的には、左側(左上、左水平)に動かせば想起・記憶に、右側(右上、右水平)に動かせば構成・想像の情報にアクセスしていると考えられています。
 
左上に動かす・・記憶された視覚イメージ(視覚的記憶)
右上に動かす・・構成された視覚イメージ(視覚的創造)
 
水平に左に動かす・・記憶された音(聴覚的記憶)
水平に右に動かす・・構成された音(聴覚的創造)
 
左下に動かす・・内的対話(内部対話)
右下に動かす・・触覚と体感(身体感覚)
 
 右利きの人は大抵一般的なパターンとなりますが、左利きの人は、反対のパターンとなる場合もあります。視線解析(アイ・アクセシング・キュー)は20歳くらいまでに確立され、その後変わることはないといわれています。
 
 概念は、毎回、毎回選択することができます。自分にとって選択したい概念になるように準備体操をしていきましょう。
 

3 時間をクリアにする

過去と未来を同時に変えるエクササイズ
 1.両手をまっすぐ伸ばして、その場でクルクルと回ります。3回ずつ回りましょう。
※左右、どちらから回ってもかまいません。
 チベット体操では、第1チャクラうぃ意識して、左回転をして骨盤のズレを緩和させ、右回転で骨盤を安定させるように働きかけています。
 
  左周りは、地球の自転や公転の方向です。つまり、時間を進める方向になります。
 
 未来は左周り
 過去は右回りと考えます。

 今、全てがこの瞬間にあります。回転運動で、現在のボディ・マインド・スピリットから、過去=現在=未来の時間調整をしていきます。
 

4 神経、内臓、骨格、生殖器、呼吸循環器を調整する

身体を整える5つのエクササイズ
  5つのエクササイズは、ボディ・マインド・スピリットの全ての働きと関係があります。5つのエクササイズを整えることで、ボディ・マインド・スピリットのさまざまな働きが自ら整っていきます。

 5つの運動のやりやすい、やりにくいは、その人のオリジナル構造です。
生まれつきの特徴と、後天的な生活環境、生活習慣、思考の癖などがあります。
 現実感をともなっている、現在の身体のやりにくい動きをやりやすくするようにコントロールすることで、違った身体の感覚、感じかた、思考を体験し、自分の枠が広がっていきます。それに応じて、さらに観念が書き換わり、シンクロが発生していきます。
 
 

①  神経の調整

 現代社会は、感覚神経や大脳を使いすぎです。上半身にエネルギーが集まり、骨盤が持ち上がってしまうので、重心を下げてボディ・マインド・スピリットを落ち着かせることが重要です。
 
昇降エクササイズ
1.しゃがんで、体を小さくするように息を吐き切る。
2.息を吸いながら、立ち上がって両手両足を使って大きく開く。3回繰り返しましょう。
 
(エクササイズの注意点)
腰を反らし過ぎないようにしましょう。
 
効果
(ボディ)
 大脳を中心とした神経系
 首、頭、眼 腹 腰椎1
 
 ―改善効果のある症状-
首から肩に緊張がある、のぼせやすい、眼が痛い、眼が疲れている、アトピーや花粉症、アレルギー傾向がある、寝つきが悪い、夢ばかり見ている、眠りが浅い気がする、手を挙げ眠る、静脈の還流がわるい、脳疲労、ノイローゼ
 
(マインド)
 善悪などの理知的な感情
 理想や空想などを楽しむ感情
 
(スピリット)
 智慧、直観、洞察力

②  内臓の調整

 体の重心が左右に偏ると、足の長さや緊張度にも影響がでます。内臓の偏りも出やすくなるため、消化器の調子が悪くなります。
 
左右エクササイズ
1.脚を肩幅に開いて立ち、手を頭の上で組みます。手のひらは下を向けます。
2.肘を伸ばして上に大きく伸びます
3.上半身が横に弓なりになるように倒してキープします。倒す側の手を反対の手で引っ張るようにします。反対側も同様に行います。3セット行いましょう。
 
(エクササイズの注意点)
・体が前に倒れないように気をつけましょう
・お腹に力をいれて、股関節から倒さないように気をつけましょう。
 
 
効果
(ボディ)
 腹部を中心とした消化器
 みぞおち 手 腰 消化器 腰椎2
 
 ―改善効果のある症状-
 肩が凝る、柔らかい椅子に座り立ち上がるときに腰が重い、腰が伸びない、いびきが激しい、睡眠中に息が止まる、消化器の働きが悪い、食欲不振、食欲過剰、便秘、下痢
 
(マインド)
 好き嫌いなどの感情の自由
 
(スピリット)
火の座、消化力
 

③  骨格の調整

 左右の骨格がねじれてバランスがくずれると、連動して、頭蓋骨-肋骨-骨盤がなじれてしまいます。体の痛みに繋がる場合もあります。
 
ねじりエクササイズ
1. 脚を肩幅に開き、手を腰に当てて立ちます。
2. 軸足を動かさずに、反対の脚を踏み込んで内側に回してキープします。反対側も、同様に行いましょう。3セット行いましょう。
 
効果
(ボディ)
 腰部を中心とした泌尿器
 首 膝 足首 腎臓 腰椎3
 
―改善効果のある症状-
 腰や背中が張る、睡眠中に眼が覚めやすい、脚がだるくて眠れない、朝起きると寝る前より疲れている、泌尿器の働きが悪い、むくみ、乗り物酔い、リュウマチ、ED、月経異常
 
(マインド)
 勝ち負けなどの頑張る感情
 
(スピリット)
生命力、健康力
 

④  生殖器の調整

 開きすぎるとたるみ、閉めすぎると固くなってしまいます。左右どちらか、開閉しすぎる場合や、上下のバランスが悪くなるケースなど、色々なバリエーションがあります。
 
開合エクササイズ(生殖器)
1. 足を大きく開き、腰を下ろしていく。
2. 左右交互に片脚をあげ、四股を踏む。10回
 ※余裕があれば、踵を上げて体をさげていき、踵の上に坐骨をのせる蹲踞の姿勢で10秒キープする。
 
効果
(ボディ)
 骨盤を中心とした生殖器
 骨盤 肋骨 丹田 腸骨 腰椎4
 
 便秘、生理不順、慢性的に足腰が重い、肩の後ろから首にかけて凝る、眼の奥が重く頭も痛い、冷えやすい、神経質、ヒステリー、不感症、脱肛
 
(マインド)
 愛憎といったディープで直感的な感情
 
(スピリット)
生命の根源力

⑤  呼吸循環器系の調整

 S字湾曲が強い猫背の人は、骨盤が前屈してしまいます。この姿勢の悪さから胸が圧迫され、呼吸器に異常が出る場合もあります。骨盤が後屈している人は、少ないといわれています。
 
前後エクササイズ
1. 足を肩幅に開いて立ち、手を組んで肘を伸ばします。手の平は、内側をむけます。
2. 膝を軽く曲げ、背中を丸めて両肩をできるだけ前に出した状態でキープします。
3. 次に腕を斜め上に引き上げて、後ろにひきます。3セット行いましょう。
 
(エクササイズの注意点)
両手を組んだときは、手のひらを返さないようにしまよう。
 
効果
 (ボディ)
 胸部を中心とした呼吸系 
 仙骨 肩 恥骨 腰椎5
 
―改善効果のある症状-
 座っているとどんどん姿勢がわるくなる、座っていると眠くなるのに横になると眠れない、息苦しい感じがする、不安症、パニックになる、アトピーなどアレルギー傾向がある、すぐに風邪をひくか、ひきにく、不眠症、
 
(マインド)
 損得、我慢などの感情の抑制
 
(スピリット)
至福、幸福力
純粋の座、浄化力
 

5 あなたに眠るサイキックの能力を開花させる

サイキック能力と感覚

 サイキック能力は、簡単にいうと「肉体の視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚という五感の延長上にある能力」です。ですので、サイキック能力は本来、すべての人が持っている可能性のあるものなのです。
 文明が進歩すると退化し、その結果、現在ではヨーガ行者、呪術者、宗教の修行者などのごく一部の人だけが使っています。
 
 
サイキックには
 
A リモートヴューイング(透視能力)→視覚
B 予知能力絶対(舌感)→味覚
C エンパス(超臭覚)→嗅覚
D サイコメトリー(神通力)触覚
E テレパシー(絶対音感)→聴覚
 
があります。
 
 サイキックな能力を発揮できていない一般の人は、肉体レベルでの自分の能力しか、まだ活用できていないということです。確かに、日常生活でもボディ・マインド・スピリットを使って人として生活していますが、それだけでは命を活かしているとはいえないのかもしれません。
 自分の中のサイキックを活かし細胞にスイッチをいれ、日常生活からボディ・マインド・スピリットからの直感や発想力を発揮して迷わない自分だけの人生をおくりましょう。
 

A リモートヴューイング・・透視能力

 視能力、つまりクリアな視覚ということです。視力が非常に研ぎ澄まされ、進化した能力です。
 
 視覚
視覚は現在の世界で起こっていることを、0.1秒遅れて認識している。視覚からくる世界は、実世界からいつもほんの少しだけタイムラグがあります。タイムラグのあいだに、私達は私達の脳が安定するように世界を加工しています。
 
(具体的な特徴)
・何かを透かして物を見ることができる
・見えないはずの遠い場所を見ることができる
・霊界の様子を見ることができる
・自分が実体験していない現在、過去、未来の情報を見ることができる
です。
 
リモートヴューイングの能力をアップするエクササイズメニュー
 
昇降エクササイズ + 視覚
 
昇降エクササイズ
1.しゃがんで、体を小さくするように息を吐き切る。
2.息を吸いながら、立ち上がって両手両足を使って大きく開く。3回繰り返しましょう。
 
(エクササイズの注意点)
腰を反らし過ぎないようにしましょう。
 
視覚エクササイズ・・目の点刺激
 
1.眼窩の骨の周辺を親指、人差し指等を使って、引くように刺激します。
2.痛い場所があれば、より多めに刺激しましょう
 
その他に
ありふれたものをよく見て、新しい意味を見出しましょう。
アイコンタクトをするようにしまよう。
1日1分、目を閉じて、簡易瞑想を行いましょう。


B予知能力・・未だ怒ってないことを感知する能力

調味料をどれくらい入れたかわかる、味を感じると、香りや映像が浮かぶ、食材の新鮮度や産地が分かるなど、味の表現が豊富で巧みクリアな味覚を意味する能力で、異様に優れた味覚のことです。
 
味覚
 人生の味を決める 過去の自分と未来の自分を繋ぐ役割を果たす
 
(具体的な特徴)
この能力を持っている人の特徴は、
・料理が大好き
・調理方法にこだわっている
・一度食べたら、自分で再現できる
 
予知能力の能力をアップするエクササイズメニュー
 
左右エクササイズ + 味覚
 
左右エクササイズ
 
1.脚を肩幅に開いて立ち、手を頭の上で組みます。手のひらは下を向けます。
2.肘を伸ばして上に大きく伸びます
3.上半身が横に弓なりになるように倒してキープします。倒す側の手を反対の手で引っ張るようにします。反対側も同様に行います。3セット行いましょう。
 
(エクササイズの注意点)
・体が前に倒れないように気をつけましょう
・お腹に力をいれて、股関節から倒さないように気をつけましょう。
 
味覚エクササイズ・・舌回し
1.舌を口の中から、右回り、左周りと大きく回します(左右どちらから回してもかまいません)
2.唾液がでるまで、しっかり舌を動かしましょう
 
その他、
口の中に唾液をためる習慣をつけましょう
できるだけゆっくり食事をしましょう
最初の1口は30回噛みましょう
 
 
 

C エンパス・・人や動物の生気オーラを知る能力

 空気の湿り気で天気が分かる、見えないところに咲いた花が匂いで種類までわかる、見えない遠くの香りが分かるなど、クリアな嗅覚を意味し、見えない霊的な世界の匂いを嗅ぎ取る事ができる能力です。
 
嗅覚
嗅覚の弱い人は、お腹が緊張しています
 
(具体的な特徴)
・何かの印象は常に嗅覚から
・人や場所や物事を嗅覚で記憶をしている
・ガスなどの漏れにいち早く気づく
 
エンパスの能力をアップするエクササイズメニュー
 
ねじりエクササイズ + 嗅覚
 
ねじりエクササイズ
1. 脚を肩幅に開き、手を腰に当てて立ちます。
2. 軸足を動かさずに、反対の脚を踏み込んで内側に回してキープします。反対側も、同様に行いましょう。3セット行いましょう。
 
 
嗅覚エクササイズ・・お腹マッサージ
1.お腹に両手を合わせてあてます
2.「の」の字を書くように、お腹をマッサージしながら動かします。
3.最後に、おへそに両手を合わせて深呼吸をくりかえします。
 
その他
長く息をすい、長く息を吐きましょう 
 

D サイコメトリー・・触るだけで物や人の歴史を知る能力

 動物や植物と感情を共有できる、大きな災害が予測できる、など、人の心の中をのぞくことができるなど、クリアな触覚を意味し、人や見えないものに対する共感能力の事を指し、この能力を持っている人は、触れるだけで他人の考えや感情を読みとることができます。
 
 触覚
触覚とは、自分の存在をはっきり自覚する為の感覚
 
(具体的な特徴)
・初対面なのに、共感する人がいる
・動物や赤ちゃんに好かれる
・晴れ男、晴れ女
・農業、ガーデニングなど人間以外の生命体を愛している
 
サイコメトリーの能力をアップするエクササイズメニュー
 
開合エクササイズ + 触覚
 
開合エクササイズ(生殖器)
 1.足を大きく開き、腰を下ろしていく。
2 左右交互に片脚をあげ、四股を踏む。10回
 ※余裕があれば、踵を上げて体をさげていき、踵の上に坐骨をのせる蹲踞の姿勢で10秒キープする。
 
 
触覚エクササイズ・・全身をなでる
1.手をこすり合わせて、手を温めます。
2.体全身を、撫でていきます。冷えていると感じている部分は、温めるように念入りにでましょう。
その他、
家族を触りましょう
ハグを積極的にしましょう
自分にふれてみましょう
 
 

Eテレパシー・・言葉を用いず意志疎通をする能力

 音の音階が正確に分かる、遠くの音を聞き取れる、現実世界では起こっていないはずの音を聴くことが出来るなど、クリアな聴力を意味します。
 
聴覚
音の振動は、背骨を通って全身に伝わっていきます。
 
 (具体的な特徴)
・足音や騒音を採譜できる
・死後の世界へ行った人と話したことがある
・今ここにいない誰かの声だけが聞こえる
・唐突に誰かの声、何かの音が聞こえる
・楽器の調律が得意
 
テレパシーの能力をアップするエクササイズメニュー
 
前後エクササイズ + 聴覚
 
前後エクササイズ
1. 足を肩幅に開いて立ち、手を組んで肘を伸ばします。手の平は、内側をむけます。
2. 膝を軽く曲げ、背中を丸めて両肩をできるだけ前に出した状態でキープします。
3. 次に腕を斜め上に引き上げて、後ろにひきます。3セット行いましょう。
 
(エクササイズの注意点)
両手を組んだときは、手のひらを返さないようにしまよう
 
 
聴覚エクササイズ・・耳もみ
1.耳たぶ、耳の真ん中、耳の上側と場所をかえながら持ち、色々な方向に引っ張ります。
 
その他
背筋をまっすぐ伸ばして音楽を聴く
胸に手を当てて、心臓の鼓動を1分間数える


#創作大賞2023 #エッセイ部門

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?