マガジンのカバー画像

Planet of Food

54
Planet of Foodは 「世界の料理を知れば、人生はもっと楽しい!」 というコンセプトで世界の主婦3人と柴犬による食にまつわるトークショーです。 https://www…
運営しているクリエイター

#PlanetofFood

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊺登録者数2000人突破で思うこと

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊺登録者数2000人突破で思うこと

 このシリーズで記事を書くのは随分、久しぶりとなった。
 この間、別の仕事の案件やら、番組の顔でもあるCydonieさんの転職&引っ越しに伴い3カ月ほど出演しない状態であった。その影響もあったか?登録者数は伸び悩んでいた。
 で、昨年12月から私もPlanet of Foodに全力投球し、Cydonieさんも復活。
そこからわずか、1か月で500人以上の登録者が増えることになった。

 ご覧の通り

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊸激下がりからの1000人達成!

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊸激下がりからの1000人達成!

 前回の記事が5月14日現在でこうであった。

 登録者数994人と目前まで来ていた。で、その後どうなったかと言うと
5月14日に1000人を達成した!!

 遂にこの時が来たか!と私もさすがに胸弾む思いでいた。実はこの2日程度で140人の登録者が増えたのだ。なだらかなグラフを見ても分かる通り、この数か月は1ヵ月で30人~40人程度の増加に過ぎず、下手をすると7月、いや8月までかかることも視野に入

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊷1000人目前!バンドワゴン効果を期待!

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊷1000人目前!バンドワゴン効果を期待!

 2022年5月13日PM4時12分現在。
 

 昨日が854人から、887人へ。そしてそこからの994人へ。年が明けてからというものの、月30人から60人程度という低空飛行が続いていた。そこから逆算すると、1000人到達の目安は早くても6月末、下手をすると8月に突入するのではないのか?ということも頭を過っていた。
 そんな中での連日、一日で34人、今朝は107人と数字を伸ばした。もう一つの収益

もっとみる

忘れられない旅メシSP~ドイツのBaden-Badenにある混浴施設・Cydonieの親戚を探す旅

Planet of Foodは、世界の料理を知れば人生はもっと楽しい!というコンセプトの下、世界の方々と食の異文化交流するトークショーです。

今回は、GW期間中ということもあり、
旅の思い出、旅先で出会った料理を披露する企画です。

実は通常私はMCをする立場ですが
今回はトークネタを披露しています。顔出ししてます。

披露したのは、、、
ドイツの高級保養地であるBaden-Badenのフリード
もっとみる

春先に食べたい料理Part1

今回のテーマは、春先に食べたい料理。
出演者は、
魚博士のShokoさん
タイ・バンコク在住のKanakoさん、
そして初登場がポーランド在住のYouTuberであり
日本大好きのMaruさんです。

たまたま私、島津がYouTubeで彼女の動画を見つけ
とても素敵な方だったので、口説きましたw。
というか出演交渉をしたらOKの返事をいただき、
今回、出演いただきました。
「マルの日記」で検索する
もっとみる

国際カップル・食と恋愛本音SP第2弾「はじめてのデート・これだけは嫌だ!」

Planet of Foodの最新作は「食と恋愛の本音SP第2弾。
前回はこちらです。
食の相性が悪かったらどーする?
https://note.com/entamelabo3/n/nfc64019ab6e3

今回のテーマは、はじめてのデート、これだけは嫌だ!
ゲストは、イタリア・ローマ出身のMichelleさん、25歳・モデル
中国・北京出身のPon-chan 映像ディレクター。
魚博士のSh
もっとみる

私の町の日系スーパー タイ・バンコク編

Planet of Foodの最新作は、私の町の日系スーパー。
Bangkok在住のKanakoさんが現地のFujiスーパーを紹介。

恐らく現地メーカーが作ったと思われる日本人向けの変な商品を
どーんと紹介。

目玉焼きについて考える

目玉焼きについて考える

最近、ある方の話で知ったのですが
アメリカでは目玉焼きの焼き方にいろいろと注文を付けるそうです。

例えば、、、
①ベースドエッグ
(最後に水入れて蒸し焼きに。私は普段はこれです。)

②サニーサイドアップ
(表面が生の状態に)

③サニーサイドダウン(オーバーイージー)
(両面焼きで中身が半熟)

④オーバーミーディアム 
(両面焼きで黄身もしっかり焼く)

⑤オーバーハード (弱火で両面をしっ

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊷Twitterのバズリ&成功の方程式とは?

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊷Twitterのバズリ&成功の方程式とは?

 久方ぶりの更新となるが、この間もいろいろ実験を繰り返してきた。その中で特筆すべきことと言えば、「外部流入」である。

 番組の質や企画、あるいはサムネイル、タイトルという点の策ではなく、純粋にPRすることでの外部流入である。これはタレントのような知名度のないものにとって中々、SNSでの活動からの流入を期待するのは難しい面もあるかもしれない。どこまで参考になるのか、分からないが外部流入というのも登

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊶タイトルのマイナーチェンジ

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊶タイトルのマイナーチェンジ

 日々の思考錯誤は続く。前回はvidIQを使ってのタグ付けについて書いた。

 1週間足らずの時間であるが特に大きな変化は見られない。つまり、確実な効果があるとは何とも言えない。YouTubeとはそういうものかもしれない。
 ちなみに、すでにこの記事のシリーズ㊶となっている。最近のトライ&エラーの結果報告をちょっとまとめたいと思う。

 ①字幕の多言語化
 ②YouTube Shorts TikT

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊵YouTube分析ツールvidIQとタグについて

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊵YouTube分析ツールvidIQとタグについて

VSEO対策にいよいよ乗り出す! YouTubeにおいてVSEOが大事ということは頭では分かってはいた。字幕入れや多言語化としての取り組みはやってきたが、タグ付けに関してはほぼ、手つかずの状態であった。というのも解説本を読んでもそうだし、YouTube自体にもあまり効果はありません。との表記もYouTubeStudioにされていたから、そういうものかとずっと思っていた。

 上記のように、視聴者が

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊴登録者数1000人未満における再生回数1000を超すには?

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊴登録者数1000人未満における再生回数1000を超すには?

Shortsを上げだしてから、再生回数が伸びてない? 2022年2月11日。
 今現在のPlanet of Foodの登録者数は704人である。
 ここ1カ月ほど、登録者数が停滞している。
 原因はよく分からない。YouTubeのShortsを上げだしたから、気のせいか再生回数1000回を超えることがピタリと止まった。これも単なるこじつけに過ぎないかもしれない。けれど、実際のShortsを上げだし

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊳登録者が増えない。停滞期のモヤモヤ

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊳登録者が増えない。停滞期のモヤモヤ

 気づいたら2月5日である。12月末から年明けに掛けて一気に登録者数が200人以上に増え、このまま軌道に乗るかと思いきや、その後、失速をしている。
 YouTube shortsにも力入れ出したことは以前の記事でも取り上げた。その後、10本ほどのYouTube Shortsもアップロードしたが、10本中3本程度が再生回数が300を超え、1番多いもので635回。一番ひどいものでは5回なんてものもある

もっとみる
知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉝週2本体制へ

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㉝週2本体制へ

 週2本体制のからくりとは? 記事自体は久方ぶりとなる。
 配信自体はだらけていたわけではなく、むしろペースアップしている。それかで週1ペースで配信してきたが、週2本体制に変えたのだ。普通に考えれば、本数が倍になるので作業も倍になると考えがちだが、何のことはない。一本の尺を変えたのだ。それまで一本25分程度のものだったが、一部、「動画長くて、ちょっと見るのが億劫で。」との声がちらほらあった。編集す

もっとみる