見出し画像

知名度0からのYouTube登録者数1000万人を目指す戦い㊴登録者数1000人未満における再生回数1000を超すには?

Shortsを上げだしてから、再生回数が伸びてない?

 2022年2月11日。
 今現在のPlanet of Foodの登録者数は704人である。
 ここ1カ月ほど、登録者数が停滞している。
 原因はよく分からない。YouTubeのShortsを上げだしたから、気のせいか再生回数1000回を超えることがピタリと止まった。これも単なるこじつけに過ぎないかもしれない。けれど、実際のShortsを上げだしてから、再生回数が伸びてないのも事実だ。

 さて、先週の土曜日、2月5日に最新回である「あなたの好きなスープを恋愛に例えてみたら?」という企画を配信した。企画の発想の経緯はこちらにも書いたとおりだ。

 通常、私のPlanet of Foodはこれまでも登録者以上の再生回数が多く、ある種、YouTubeからのおすすめや関連動画でプッシュされることで再生回数を稼いできた。正直、関連動画にどうすれば乗るのか?など、一度も分析したことはない。何となくのサムネのパターンというのも知ってはいるがそれがどこまで、AIに分析されているのか?それがどう再生回数に結びついているのか?分からない。

関連動画に乗せたい!とは思ってない

 ちなみに今回、取り上げる「好きなスープを恋愛で例えてみたら?」も関連動画を全く意識していない企画だ。何故なら、そんなスープを恋愛見立てる人がそもそもいない。企画のオリジナリティや面白さを優先している。サムネイルで関連するものはあるかもしれないが、内容そのものはニッチと言うか、前例が全くないと言っていい。(一方で、料理関連、恋愛関連で関わり合う可能性も0ではない。)

 一般的な再生回数の上がり方は
①動画をアップして1,2日で再生回数が伸びる。
②何かに紹介されてバズる。


 再生回数が伸びるのは、こんなところであろう。つまりは初動が極めて大事であることはYouTubeをやった人なら大概、経験することであろう。で、一度、アップした後に再生回数が伸びない場合、やるべきこと、やれることと言えば、タイトルの変更とサムネイルの変更ぐらいだ。逆を言えば、ここを変えるだけで、再生回数、インプレッション、インプレッションのクリック率に影響が出るとも言える。

 言い換えれば、動画のクオリティーはほぼ関係なく、(クオリティはもちろん大事だが。)タイトルとサムネ次第でYouTubeのアルゴリズムによってプッシュされる、されないが出るのだ。記事の冒頭、登録者数704人と書いたが当然、1000回を超えるにはチャンネル登録者が全員見ても到達しない。つまり、外部の人、初見の人が必要だ。

 今回もまずは、様子見だ。下の写真は最初の24時間の数字である。たった46回しか再生されない。

 これは正直、マズイ。ほぼ登録者も見てないような数字だ。そこでいろいろサムネイル、タイトルを変えた。

タイトル&サムネイル8回変えてブレイク!

最初はこれだった。
2発目は、恋愛色も出してみた
もっと、シンプルに「LOVE&Souo」をニュアンス勝負にする。Cydonieの表情もインパクト重視に
大人のスープという言い方に。。。

 結果として8回ほどサムネイルを変え、タイトルも3度ほど変更をした。そして配信日からほぼ6日目にして数字に動きがあった。

関連動画からの流入で一気に伸びる

 見てもらえば分かるように5日目の19時間後にいきなり数字が上がりだした。しかも関連動画を意識してないが結果的には関連動画からの流入が多いことも興味深い。何の関連に乗っているのか?のデータも見るがちょっと分かりづらい。

 見事までに不自然なほどにプッシュを受けたのが分かる。今回、一つ言えるのは最新作に関しては、次の新作を出すまでは伸びる可能性がある。事実、配信の5日目の19時間後という今までもっとも遅くブレイクした回となった。ちなみに登録者数は増えてない。

 まだ、ご覧になってない方はぜひ、どうぞ!
 チャンネル登録をお願いします。

 皆さんのご意見、ご感想、出演希望などお待ちしております、気軽にTwitterのDM、Noteのコメント欄にどうぞ。
 また、企業のPR案件など承っております。

執筆者:島津秀泰(放送作家)
     Twitter:@shimazujaoriya
     Instagram:hideyasushimazu
     是非、フォローをお願いします。

宜しければサポートをお願いします。あなたの応援を、私のエンジンにさせてください。