見出し画像

植物分類学の父。牧野富太郎の裏山の秘密に迫る!!

NHK朝のドラマ『らんまん』の牧野富太郎人気にはできるだけあやかりたい僕です。※遅くないですか?

前回の、牧野富太郎の記事をたくさんの方に見ていただいてありがとうございました(^^♪

『国内旅行まとめ記事』というマガジンにピックアップもしていただきました(笑)

今回は、その続きです。

今回も、マガジン追加よろしくお願いします!!!!!!!!!※皆さまお願いします(笑)


1.植物分類学の父。牧野富太郎の生家の裏山。

裏山へ登る階段。

前回の記事で紹介した、牧野富太郎の生家には

『裏山へ行ってきます。』

という富太郎の書き置きがありました。※写真撮っておけばよかった。

というわけで、観光地的には、『裏山へ行け』ってことだと思うので、

裏山へ行ってきます(笑)※人っ子一人行ってなかったけど。

金峰神社 [きんぷじんじゃ]というらしい。

どうやら、幼き日の牧野少年は、この裏山へ植物採取に行っていたらしい。


画に描いたような裏山である。

そこまで遠くはないけれど、『裏山に行ってきます。』と書いてあるだけあって、

本当に画に描いたような裏山である。

観光客としては、牧野富太郎の生家に行って、この裏山に行って、

幼き日の牧野少年の想いに心を馳せるのが、

正しい観光地巡りだと思うのだが、

階段もかなり急なので、ご老体の方は、

心肺停止するか、転げ落ちて骨折する可能性があるので、

やめておいた方がいい。※あっ。ここ『スキ』するポイントですよ!!

歴町佐川町の街並み。


マメヅタという植物らしいよ。
Canon G7XmarkⅢにて撮影。

牧野富太郎のふるさとだけあって、『町全体が植物館』というコンセプトで売っているので、

いろんな植物があり、植物の名前も分かるようにしてあったりする。

普段気にも留めない植物を、まじまじと眺めて見るのも楽しみの一つだと思う(^^)/


2.牧野富太郎ゆかりの地。金峰神社 [きんぷじんじゃ]


太陽の光で神々しく見える!!

裏山への階段を登って行くと見える立派な建物がある。

金峰神社 [きんぷじんじゃ]というらしい(^^)/


立派な神社♪

どうやらここで、牧野少年はバイカオウレンなどの植物を採取していたらしいよ♪

CanonEOSRP+ RF50mm F1.8 STMにて撮影


CanonEOSRP+ RF50mm F1.8 STMにて撮影

町内や牧野富太郎生家は観光客がいるのに、この神社には本当に人っ子一人来ません(笑)

もっとこういう所を見て欲しいなと思います。※誰目線?

CanonEOSRP+ RF50mm F1.8 STMにて撮影

森の中にひっそりと佇む『金峰神社』

静かで本当に神秘的な場所なので、是非一度訪れていただきたいものです♪

G7XmarkⅢにて撮影

佐川町観光担当の方!!

依頼くだされば写真撮りに行ってnoteの記事にさせていただきますよ♪※大正軒のうな重おごってください(笑)※さりげなくグルメまで紹介する執筆力。


3.牧野シリーズ。次回はあるの?


これにて牧野富太郎ゆかりの地編は終わりです。※そんなシリーズだったん?

この後は、金峰神社の表参道を降りて終了(笑)。

実は4月30日の写真なんだよな(笑)

裏山から登ってきましたからね♪

牧野富太郎の故郷、佐川町での写真はまだまだ撮っています。

noteで記事にできそうな写真があれば、また更新したいと思いますので、楽しみにしていてください。

更新してねぇ写真がありすぎる。読者の皆さん応援よろしくお願いします。

それでは今回はこの辺で(^^)/


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

サポートしてくれるとメチャクチャ喜びます♪されたお金は、写真撮影への交通費やカメラ機材購入、学習のために使わせていただきます!!