猿虎

生活に占いが。 占いが生活に。 すべてのことはなじむように広がり交わっていく。 日常の…

猿虎

生活に占いが。 占いが生活に。 すべてのことはなじむように広がり交わっていく。 日常の混沌とした悩みを占いを交えて消化していきたいです。

マガジン

  • TAROT×生活

    占いといえばスピリチュアルですが、どちらかといえば「生活」に近い感覚です。 息を吸って吐くように占う。 どんなにかっこいい人でも、かわいい人でも生活からは逃れられないので、添え木になれれば。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。 猿虎と申します。 ふと思い立ち、占いを始めました。 きっかけは、知り合いの彼女と占いの話をしていました。 その日久しぶりに会うのに、私が待ち合わせに遅れていました。その間、彼女は占いの館に立ち寄ろうとしていたと。 結局彼女はその日、占いはしていなかったのだけど、その人の上司は待ち時間に占いに行くのだとか。 私自身は占いの館に行ったことはありませんし、直接占いを見てもらったこともありません。 なので信ぴょう性が薄れてしまうのですが、本当のことを言ったほうが

    • 久しぶりにnoteを更新しました。 猿虎としての話し方が出来ているのか気になってしまい、「本来の自分とは」ということを考えてしまいます。自分は自分でしかないので、更新しながら考えたいと思います。

      • 05.やりたくない仕事よりもやりたいことだけに集中して仕事をすればうまくいきますか?

        人には向き・不向きというものがあります。 しかしそれを決めるのは自分なのか誰かなのかというのはよくわかっていません。 クリエイティブな世界(自分の発信や努力の世界)だと、 「向いていない」と誰かに言われたところで 自分がどうにか頑張ることで成功する場合があります。 はたまた、サラリーマンのような「仕事」と呼ばれる環境では、 上司に向いていないと言われてパワハラのようなことを言われ続ける状況に陥ることもあります。 こういう場合は、「この仕事は向いている」と頑張って続けることよ

        • 365日ー257日=自分の時間は?

          2021年が残り3日で終わります。 時間というのはみんなに平等に24時間とあります。 時間が足りないと思うほど忙しかったり、今日が早く終わってほしいと思う日もあります。 そんな1日を繰り返していると、気がつけば今年も終わりかけています。 365日の中で、今年は楽しかったとか悲しかったとか思いを馳せるこの年末の時間が私は好きなのです。 24時間の内、自分のために使えている時間はどれほどあったでしょうか。 仕事の時間が9時間(休憩込み)で、睡眠が大体5〜6時間。 ここで既に

        • 固定された記事

        自己紹介

        • 久しぶりにnoteを更新しました。 猿虎としての話し方が出来ているのか気になってしまい、「本来の自分とは」ということを考えてしまいます。自分は自分でしかないので、更新しながら考えたいと思います。

        • 05.やりたくない仕事よりもやりたいことだけに集中して仕事をすればうまくいきますか?

        • 365日ー257日=自分の時間は?

        マガジン

        • TAROT×生活
          5本

        記事

          ミニマリストの思考と自分への問い

          私はミニマリストではないです。 でも、ミニマリストとミニマリストではない境目もないと思います。 9月ごろに、汚部屋と風水について書いたのですが、あれから自分の物の執着に関して考え続けていました。 そしてその頃、久しぶりに連絡を取って会った人と縁があり、転職を決めました。 来年は今までとは全く違う仕事をするのです。 私は今年から占いをするようになりました。 何かの節目には占いをしていたのです。 今回の転職も占いをして、自分の気持ちと運勢を確かめようと思っていました。 しかし

          ミニマリストの思考と自分への問い

          タロットカードで面白そうなスプレッドをやっている人がいたので、私もやってみましたが、解釈が難しすぎました。力量を試されて落ち込みます。 そのあと、タロットカードエクササイズで勉強しているのですが、連想ゲームのオチがカードに当たる部分だと思い、楽しむことにしました。

          タロットカードで面白そうなスプレッドをやっている人がいたので、私もやってみましたが、解釈が難しすぎました。力量を試されて落ち込みます。 そのあと、タロットカードエクササイズで勉強しているのですが、連想ゲームのオチがカードに当たる部分だと思い、楽しむことにしました。

          汚部屋と風水と大切にしているもの

          部屋が汚い。 仕事を朝から晩までやって、夜ご飯を食べ終わるころにはもう寝る時間。 そんな日々が続くと、気付けば一気にお部屋がえらいこっちゃになっています。 片付けをせねば。と思うのですが、ごみや書類が散乱する一方。 占いをしたり勉強をするデスクの上は、精神統一のために唯一片付いています。 つい2週間前に片づけたばかりなような気もするのですが、忙しくなると連動して汚くなります。 お片付けマスターがいれば、元に戻すとかとりあえず置き場など作れるのでしょうが、なにせ部屋が狭いの

          汚部屋と風水と大切にしているもの

          人の性格は変えられるのか

          「人」というと2パターンあります。 自分とそれ以外。 自分の性格は変えられるけれど、それ以外…他人は変えられない。 と私は思っています。 なんでこの人はこんなことを言うのか。こんな風な彼、彼女を変えてあげたい。とは思いますが、その都度おこがましいなとも思っています。 占いをするうえで、頼まれてもいないのに占って 「あなたはこういう人生を歩むのでこうしたら良いよ。」 なんて、おせっかいで非常識!と感じる方が多いかもしれませんが、 これが対後輩であったり、身近な人だと 「君

          人の性格は変えられるのか

          04.不倫関係を続けたい。継続するにはどうしたら良いか

          好きな人がいるという状況は、日常において非日常。 ずっと好きな人といれたら、ずっと付き合いたての気持ちでいれたらと思いますが、生きていくうえでの「生活」が押し寄せてきて、 その“ずっと”という気持ちを継続させるのは、お互い努力して積み重ねていくものなのかなと思います。 好きでいることを努力するのではなく、当たり前を当たり前と思わないことを思い続けられるか。 これは不倫が良い悪いではなく、単純に好きを続けられるかの話だと思っています。 ★占い結果 ①過去 ・大切な人や物事

          04.不倫関係を続けたい。継続するにはどうしたら良いか

          03.やりたいことだけやりたい

          「やりたいことだけやりたい」 というのは誰しもが思うものではないでしょうか。 YouTuberの“好きなことで生きていく”もこんな感じでしょうか。 仕事をしていると辞めたいとか、こんな仕事がしたくてここにいるんじゃないとか色々な不満が織り交ざって、日常が繰り返されています。 私自身もなんかやりたいけれどやりたいことって何だろうと悶々としていることがあります。 職場で離職率の話がよく出ます。 離職させないためにはどうするか。 私は本人が離職しようがしまいが、どちらでもよい

          03.やりたいことだけやりたい

          02.彼女はなぜ上司にたてつくのか

          「たてつく」は傍若無人な言い回しですが、そのような振る舞いに聞こえるので占いのタイトルに設定しました。 占う前に、小話を一つ。 その人の未来は、未来(今)から遡って過去に戻っても、その選択を以外の選択をしない。 例えば、未来(今)の自分が朝食に和食の焼き魚定食にするかチーズバーガーのどちらかを選んだとする。 遡って、過去を一からやり直しても、朝食は例の2種類しか知らない道を歩んでいた場合、未来(今)もまたそのどちらかを選ぶことしかない。 また、この先何も考えずにいろんな選択

          02.彼女はなぜ上司にたてつくのか

          01.やる気がないわけではないけど、心にぽっかり穴が開いている気がするのはどうしてか

          気付けば前回の更新から2週間経っていました。 8月も後半。 セミの鳴き声が遠くから聞こえる程度で、夏も夏らしいと言えるほど暑かった記憶がありません。 洋服店の秋物が目立ってきているので、私が夏を夏だと感じないままに秋が来てしまうことがひどく恐ろしく感じます。 体感では2週間しか夏はなかったのではないかと。 タイトルは、タロットカードで占った内容です。 不平不満もなく、周りの人たちは色々大変そうで私も大変なはずなのに仕事をやめるほどではないけど…とこの先の不安を漠然と感じ

          01.やる気がないわけではないけど、心にぽっかり穴が開いている気がするのはどうしてか

          タロットカードの勉強

          noteを作ったのでいろんな記事を見ていると、私も占いの内容を書きたくなる。 ただ続けられるか不安なので、今のところ案の種としてノートに記している。 続けてみて面白そうだったら、noteにコンテンツとして出したいな。 数秘術から始めて、買ったばかりのタロットカードは実はそんなに勉強できていない。 「占いますよ」と言っておきながら、こいつは本当に大丈夫なのかと思わせるようなことを書いているけれど、本当なのだから仕方がない。 表に立った以上は“プロ”なのだから という信念は

          タロットカードの勉強

          占いを始めて思ったこと

          「最近、何をしているの?」 友人たちとの何気ない連絡で、よく聞かれる言葉。 きちんとしたカメラで写真を撮ることを始めたので、写真を撮りに行く話をする。 忘れっぽいのか、思い出が美化されてしまうのか、残しておかないと私の中での思い出が共有できないと思い立ち、写真に残すようになった。 最初はフィルムカメラで写真を撮っていたけれど、現像になかなか行けず。 スマホもカメラ機能が良くなれば写真を撮ると思っていたけれど、現状はメモ代わりの写真ばかりがフォルダに入っている。 そんな生活

          占いを始めて思ったこと