見出し画像

365日ー257日=自分の時間は?

2021年が残り3日で終わります。

時間というのはみんなに平等に24時間とあります。
時間が足りないと思うほど忙しかったり、今日が早く終わってほしいと思う日もあります。
そんな1日を繰り返していると、気がつけば今年も終わりかけています。

365日の中で、今年は楽しかったとか悲しかったとか思いを馳せるこの年末の時間が私は好きなのです。

24時間の内、自分のために使えている時間はどれほどあったでしょうか。
仕事の時間が9時間(休憩込み)で、睡眠が大体5〜6時間。
ここで既に9時間しか残っていません。
この9時間を自分のために使いたくて割くのであれば睡眠がお手軽です。
もしくは仕事の総時間を9時間もとらない職に就くか。
その内、食事やお風呂やなんやらで自分の時間は4時間ぐらいになります。

1ヶ月の内、月9日間が休みだった場合

仕事終わりに遊びに行ったり、会いたい人と会うのはこの4時間の自分の時間を使います。
パートナーと全て休みが同じ(例えば土日祝が休みだとか)だった場合は、固定で休みが決まります。
どのぐらいお付き合いしているかにもよりますが、
全ての休みが同じだった場合は、
パートナーとの過ごせる時間よりも別の人と過ごす、もしくは自分の時間を過ごす選択をします。

別の人と過ごす時間は、友人だったり家族だったり。

「今月は予定が埋まっているので、来月にしましょう。」
そう言って、来月に回した予定が1つや2つ。
突発的な予定が1つ。
自分の時間もほしいので、1つか2つ。
パートナーと過ごせる日は4日間になっています。

毎回デートに奮発したり、どこか遠くに行くことは難しいでしょう。
難しいとは、金銭的な意味もありますが、企画をしないとぶらぶらお散歩をするのが好きと言って毎回ウィンドウショッピングになったりと過ごし方が固定化されてしまいます。
そして、毎回同じ過ごし方に飽きがきて、マンネリとなります。

若い年齢の時は、パートナーと過ごす時間が無限のようです。
2人で狭いベットで寝転がってダラダラと映画かアニメを見たり、抱き合って寝るだけの日もあるでしょう。
年を重ねていくと、パートナーと過ごせる時間が4日間も取れるのか。
それとも4日間しか取れないのか。
毎回お家デートは一緒に暮らしていると、日々の日常と変わらなくなります。
せっかく一緒の休みなのだからどこかへ行こうといっても、
どこへ行きたいのか、そこで何をしたいのか…。

時間は平等だけど、いつが終わりかわからない

時間は大切とわかっていても、ダラダラとスマホを見たりゲームをしたり時間を使ってしまって、無駄だったなと思って自己嫌悪に陥るくらいなら、
そのダラダラする時間は自分のストレス解消で使っていると割り切ってしまった方がいい一年を過ごせます。

パートナーとの時間というのは、自分が好きな人と一緒にいたい気持ちを大切にするのと同じなように思います。
どこに行きたいのか、何をしたいのかなんて、「一緒の時間を使って、楽しい」という気持ちを共感したい以外はなんなのか。
今の私にはそれ以外の答えがあるのかすらわかりません。

明日この人がいなくなったら…というのは空想のお話ですが、
明日も一緒に過ごせる保証はありません。
嗚呼、考えただけでも辛い気持ちになります。

若い頃のようにパートナーとダラダラ過ごす時間を大切にする。
日常に溶け込んでしまっているものが、かけがえのないものだと思う時間を作る。
なくなってしまうこと、ものに対して恐怖を感じていても仕方がないのだとはわかりますが、
当たり前に「来年が来る」わけではないと思うのです。

今年はどんな年だったか

今年は、「緊張」「守り」「成長」
そんな年だったように思います。
ワクワクしたり、そのワクワクの向こうに腕試しのような挑戦を感じていました。

来年は今まで携わっていないところに転職します。
転職が決まってから、同僚から星座占いの結果がLINEで送られてきました。
内容は、「今年からの芽が来年には咲く」といった前向きなものでした。
応援してくれているのがとても嬉しかったのと、
私は占いをしていますが、自分の未来の運勢については見ていないので、
今私が感じていることは占い通りかもしれないし、そうなるように動きたいと思いました。

自分の時間というのは、自分が一緒にいたい人、やりたいこと、楽しいと思うことに費やしたい。
それだけを今は思います。

残りの期間も良い日にしたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?