マガジンのカバー画像

縁のお悩み相談

3
お会い出来ない方や、ふとした時に目に留まりあなたに取ってのきっかけになりますように。
運営しているクリエイター

記事一覧

頻繁に変化する他人の感情の起伏に影響されずに平穏でいるためにはどうしたらいいのか、なにか気持ちの切り替え方法があったら知りたいです。

頻繁に変化する他人の感情の起伏に影響されずに平穏でいるためにはどうしたらいいのか、なにか気持ちの切り替え方法があったら知りたいです。

◆今回のご相談◆

【私のまわりに、感情の起伏の激しい知人が多いです。ときどき、ネガティブな感情や、テンションの波に引きずられそうになります。
私自身はとてもポジティブな方ですけど、そういう方達と縁があるのかなぁ?と不思議です。

私が少しでも助けになればとも思うし、いやいや、私に出来ることなんてないよ、とも思います。

極端に変化する他人の感情の起伏に影響されず平穏でいるためにはどうしたらいいの

もっとみる
『歳を重ねるにつれ、人を好きになれるけど恋愛感情がわからなくなっています。恋愛感情ってなんでしょう?』

『歳を重ねるにつれ、人を好きになれるけど恋愛感情がわからなくなっています。恋愛感情ってなんでしょう?』

恋愛でのお悩み。

恋愛感情が分からないという事ですが、恋は落ちるとよく言いますね。

歳を重ねるにつれて人は抱えるものや、守るものが増えていきます。

若いうちは背負っているものが少ないからこそ、向こう見ずに恋に落ちれたものです。

人は好きになれるけど、恋愛感情はわからない。

その正体はなんなのでしょうか?

もう一度恋がしたいけれど、どうやってやっていけばいいか分からない…

そうなって

もっとみる
『どのようにしたら依存体質を改善できますか?』

『どのようにしたら依存体質を改善できますか?』

まずは、依存が悪い物だという概念から離れる事です。

私達人というものは、何かしらに依存することによって生き延びてきました。

それはありとあらゆる生物も同じです。

木は何で光合成をして生きていくでしょうか。

動物が食物連鎖の上でなりたっているように人間もまた依存しなければ生命活動の維持はできないのです。

あなたが思う依存とは、恐怖や、不安が元となっており、また、その裏には裏切られたらどうし

もっとみる