マガジンのカバー画像

書く習慣

19
書く習慣チャレンジャー。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

Day.10 生活をおもしろがる

Day.10 生活をおもしろがる

【自分のすきなところ】

なるほど。私がすきな私のところ。

おおきく言うならば、感受性が豊かなところ。

「えんがわといるとなんでも楽しくなる」

と言われたことがある。

私はこの言葉が今までで1番嬉しかった。なんでも、というところが特に嬉しい肝だ。

振り返ってみると、たしかに、小さなことに気が付くのがすきだ。小さい頃からスーパーの店員さんの名札を絶対に見ていて、お母さんに「今レジしてくれた

もっとみる
Day.9 涙リフレッシュ

Day.9 涙リフレッシュ

【最近泣いたこと】

涙は心をスッキリさせてくれる。ひとつの発散方法といわれるくらいだから、何かの成分が涙とともに外に出されて、昇華していくのだと思う。

こどもの頃は大人は泣かない生き物だと思っていたし、大学生になるくらいまでは、泣くことはあまり良くないことだと思っていた。

涙というものはそう簡単に人前で流すものではない、絶対に泣くものか、という謎信念をもっていたので、感情に任せて泣くというよ

もっとみる
Day.8 怒りん坊

Day.8 怒りん坊

【最近怒ったこと】

実家で乾燥機にかけられて縮んだデニムを見たとき。それが1番最近怒りを感じたことだ。驚き怒りで、それも小さめ。さらに厳密に言うと、怒ったというより小絶望という感じだったが。

結果として緩めのサイズがピッタリになったくらいの被害だったので、そんなに、そんなに案件だった。

最後に本気で怒ったのは、いつだろうか。

怒り、という感情は、よほど自分が譲れないものに対して何か触発する

もっとみる
Day.7 オアシスを見守る

Day.7 オアシスを見守る

【最近悩んでいること】

最近悩んでいることか、、、何を書こう、、、、

とお題を見て悩んでしまったら、驚くほどに筆が進まなかった。

悩んでいること自体に悩むというより、言語化したい悩んでいることが何なのか、というところに悩まされ、これが悩みではないかと思う次第。

うーん。

悩みというか疑問なのだが、職場での距離感がわからない。わからないというか、もう少しお近付きになりたい先輩がいるのだが、

もっとみる
Day.6 積極的マインドフルネス

Day.6 積極的マインドフルネス

【最近ハマっていること】

最近ハマっていることはマインドフルネスに積極的になることだ。

何度かマインドフルネスの話を出しているのでこの人マインドフルネスを気に入っているなあというのが既にバレているかもしれないが、

マインドフルネスというのはすごいのだ。

マインドフルネスには2つ楽しみ方があると思っていて、

元々あるもの、やっているものにより注意を向けてみる、注意を向けてやってみる

と、

もっとみる
Day.5 こどもも色々あるよね

Day.5 こどもも色々あるよね

【昔はどんな子どもだったか】

とても小さい頃のことは覚えていないけれど、写真で振り返る限り、机の上でフルーチェでシャンプーをしていた。

幼稚園は自分のロッカーだけに荷物が収まらなかったのか隣のロッカーも勝手に自分のものにしてジャイアン状態になり、やさしい先生にやさしく注意されていた。

小学校低学年では新しいともだちに出会い、学校が終わったらひたすら虫を捕まえていた。蝉、カマキリ、トンボ、カブ

もっとみる