マガジンのカバー画像

もやもやマガジン by emolコミュニティ

41
気持ちがもやもやして生き辛い人の為のメンタル関連マガジンです。emolが運営するコミュニティに属していただいているさまざまなライターさんの記事を集めています。 生き辛いと思ってい…
運営しているクリエイター

#エッセイ

あいめっせーじ。

私はこう思う。 私はこう考える。 “私は”をつけて語ること、 それが『アイメッセージ』。 たとえば『傾聴』ではアイメッセージが大事にされます。 傾聴では話し手が主役になります。 なので、聞き手が話し手の意見や考えを否定したり、さえぎったり、聞き手の話したい内容に誘導してはいけません。もし自分の意見を言いたくなったなら、“私は”とつけて「あくまで私の意見であって、あなたの意見や考えを否定しているのではないですよ」、と伝えるのです。 このアイメッセージ、実は日常であまり使

#24 視点のずらし方について

困ったとき、自分の視点をずらすことを大切にしています。 このつらい状況はいつまで続くのか 目の前の出来事は人生のうち何%なのか この先10年で何をしたいのか いまの自分を相対化してあげる。いまの環境を絶対視しない。すぐには難しいかもしれないけれど、少しずつ良くすることができると信じてあげる。 未来に明るい展望を持たなればいけないかでいうとそんなことはありません。ただ未来の展望を描いてみる姿勢は、あった方が良いと思うのです。 未来は誰にもわからないので、自分の意思によっ

確かに近くにいたわ

こまちゃんさん のnoteを読んで、私も 「あ、確かに近くにいたわ」 と膝を叩いたので、共有したい。 私も「アドラー心理学」の「課題の分離」という考え方に感銘を受けてから、「自分は自分、他人は他人」と割り切るように意識している。 人との関わりにおける問題を複雑化せずに混同せずに、別々にシンプルに考えるように心がけている。 のだが、やっぱり現実的にその通りに実行するのは難しい時もしばしばで、その度に心をかき乱されたり、落ち込んだり、動揺したり、ジタバタしてしまうこともある。

まさか、にであったときこそ、じぶんをユウキづけよう。

「本日19:45発鹿児島行きの飛行機は、桜島の噴火による灰の影響で、欠航となりました。」 出航ロビーで1時間ほど待たされて、わたしたち夫婦は鹿児島に帰れなくなりました。 ********** まさか、の状況になったとき、あなたは自分のことをどう思いますか? 「あのとき、こうしていればよかった…」 「一本前の便の人は帰れたのに…」 なんて思ったりしますか? こんなときこそ、こんなときだからこそ、 自分に勇気づけをしちゃいましょう! ********** まさかの

内向型の特徴(2) 仕事に締め切りや緊張性があると、不安を感じる

去年、「内向型」「外向型」という概念を知ってから、自分の面倒臭い性格や特性が個人的なものだけではなく、一部「内向型」の特徴であると気づき、今はより自分を知るために、誰かに知ってもらうために、深掘りしている最中だ。 自分が内向型か、外向型かを知っておくのは、とても有益なことだと思っている。 私自身、自分が内向型だと知ってからはとても生きやすくなった。 無駄に外向型的性格や生き方に憧れを持ったり、なろうとしてもがいたりする必要も無くなったし、「自分はおかしいのではないか?社会

こころのえいようをためよう。

「もっと人からほめられてください!」 カウンセラーの先生から言われて、わたしは涙が出そうになりました。 ********** わたしは今、自信をつける心理系の講座にかよっています。なにをするにも自信がなく、一つ一つの動作にたいして「これであっているかな?」と思ってしまうからです。 この講座によると、自信がないのは自己肯定感がひくいからだそうです。そして、そもそも心に元気がない状態だと自己肯定感はたかくなりにくいそうなのです。 では、どうすれば心が元気になるのでしょう

内向型の特徴(1) 二、三人の親しい人と過ごす方が好ましい

去年、「内向型」「外向型」という概念を知ってから、自分の面倒臭い性格や特性が個人的なものだけではなく、一部「内向型」の特徴であると気づき、今はより自分を知るために、誰かに知ってもらうために、深掘りしている最中だ。 自分が内向型か、外向型かを知っておくのは、とても有益なことだと思っている。 私自身、自分が内向型だと知ってからはとても生きやすくなった。 無駄に外向型的性格や生き方に憧れを持ったり、なろうとしてもがいたりする必要も無くなったし、「自分はおかしいのではないか?社会

無駄を愛する

「時間」は有限なので、生きている間に出来るだけたくさんの有益な経験をし、できるだけたくさんの感動を味わい、できるだけたくさんの人と触れ合いたい。 そのためには、「時間」を効率よく使いたい。 1分1秒が惜しい。 出来るだけ予定を詰め込みたい。 ちょっと生き急いでいるんじゃない?って周りに心配されるくらい、常に駆け足で生きていたい。 あー今日はアレもコレもできちゃったな、大満足だな、って毎日眠りにつきたい。 って思うけど、実際は全くそんな風にできていない。 *** そう。

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること〜「#3.SNSデトックスをする」

SNSで常に人と繋がれているのは、元気をもらえたり勇気をもらえたり良いこともあるけれど、反対にマイナスな気分になることもよくあります。 私はメンタルが落ち込んでいるときは、SNSを極力見ないようにします。 時と場合、気持ちや感情によってSNSを見るとき、見ないときを上手く自分で調整すれば良いと私は思うのです。 SNSをしない日を作るついつい暇になったりするとSNSを見てしまうんですけれど、気軽に開いた目に入った情報で、気分が下がってしまうときがあります。 誹謗中傷する

後悔に関する雑記。救いのバトンを渡すこと。

先日、仲の良い友人と飲んで、昔の話をした。 「後悔はしてないけどね。」 少し笑いながら、当時できたかもしれないことを勢いよく話す彼は、少し後悔しているように見えた。 明日死んでも後悔しないように生きたかった高校三年生のとき、セネカの生の短さを読んで衝撃を受けた。 誰もが永遠に生きると思い、人生のはかなさを考えることなく、浪費した時間を気に留めない。毎日が最後の日になるかもしれない状況の中で、不死であるかのようにすべてを望み、満ち足りて余っているかのように人生の時間を浪

自分の中の「嫉妬」という感情について考えてみた

先日、いつも楽しみにしている「スイスイ サクサク よむラジオ」を拝読して、とても興味深かったので、備忘録のためにここに記しておくことにする。 テーマは「嫉妬」。 スイスイさんとサクちゃんという全く異なるタイプのお二人だからこそ、「嫉妬」に対する明確な考え方の違いが浮き彫りとなっていて非常に面白かったのだ。 私なりの「気づき」がいくつかあったので、それを今日は書いておこうかな。 自分の中の「嫉妬」という感情について考えてみたこのnoteを読んで思ったことは、私はサクちゃん

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること〜「#2.好きなことを我慢しない」

好きなことを好きということって、思ったより難しいです。 特に気の弱い人とかだと、自分に自信がない為に自分の好きなことも好きと人に言いづらくて、我慢してしっまったりします。 私は、アニメを見たり、漫画読んだり、ソシャゲやったり、コミケ行ったり、秋葉原で買い物したりするのが好きで、それがすっごくストレス解消です!! 一般的にはオタクと言われる部類になるのだと思います。 でも、その趣味が爆発しだしたのは、ここ数年です。 好きなことを好きと言えないなぜか子供の頃からオタク趣味

なくなっちゃえば良いのに、と思うこともある自分のHSPの部分

 自分のHSP(highly sensitive person)についてと、今回は、HSS(high sensation seeking)、HNS(high novelty seeking)についても少し。HSS、HNSは、刺激追求や新奇追究といったタイプで、HSPの中にも併せ持った人たちがいるという。  とても簡略的に表現してしまうと、刺激や好奇心を求めてしまう衝動的な部分のある人たちのことらしい。  人間関係を築く上で、好奇心が強かったり、えいや! と頑張って動いたりし

すべてを諦めたくなった時、考える5つのこと

それは、ある時突然訪れる。スコールのように、今わたしがどこに居て、何をしているかなんて一切構わずに、どしゃぶりにして、わたしの心を重たくする。 一度立ち止まって、考えること「すべてを諦めたくなる」時がある。 何もしたくなくなって、投げ出したくなる時がある。 そういう時、「こんなんじゃダメだ!」とがむしゃらに動いていても、事態は好転しない(ことが多い)。仮に好転したとしても、根本的な課題が見えていなければ、遅かれ早かれ同じような状況になってしまう。その時、またその「がむしゃ