見出し画像

〇親だとかガチャだとか、反応しなくて大丈夫♡~親と子に生まれて~

親ガチャという言葉を
はじめて
昨日知ったところ


そして数年前から
毒親という言葉も
よく見かけるようになり



インパクトの強い言葉は
人の反応を誘導しやすい

何に時間を割くかは
自由な選択の中に

命の繋がりに
「毒」の言葉を
上乗せしまうのは


自分の命の中にも
毒をもつことに
なる気がして
妙な違和感


親がどうであれ
自分がどうであれ

毒をもって
毒を制すれば
同じ事は
繰り返される

どの叡智を取り入れる?

生まれ変わりだとか
輪廻転生があるとしたら



神秘的で
壮大なスケールの中に
私たちは今を生きていて


ただ
今世での記憶も曖昧さで
何が本当かはわからない(笑)

今度こそ幸せになるよ♡

それでも
命の神秘を
信じたとして



貴方の命が何百回と
輪廻転生を
繰り返していても


親は今世が
人間一度目
かもしれない


それでも、今世では
はじめましての者同士

親子という
繋がりの中に
課題と学びがあると
選んだ命同士

一人では生きていけなかった命

自分が選んだなんて
信じたくもなければ
根拠も説明も
つかないことだけれど


・憧れのアウトドア
・楽しい遊園地
・お洒落な外食
・行きたかった学校



それらを体験
出来なかったとしても


親の元で育った
自己肯定感が激低
だったとしても


その環境があったから

自分のことを好きになるには
どうしたら良いんだろう?と
精神世界や心を探求したり
憧れの自分ややってみたい事

想いを馳せる

そして親となれば
次の世代に自分を
持ち越さない為には?

って愛の心に基づいて
考えてみたり

どこに何を飛ばそうかな♡

そうやって
人生の課題を
一歩一歩と



見事にこなしつつ
緻密な流れの中に
存在している

・親なのに私を否定してばかり
・親なのにこんな酷いことを言う
・親なのに気持ちを分かってくれない

思考を体験する
理想と現実

けれど理想の中で
得られるものや
感じられなかった


辛さ
繊細さ
悲しみ
敏感さ



それら充分
味わいながら


自分とはなにか?
生きる意味とは?
自分を愛するとは?

精神的な学びに
対する向上をもち

深い温かさ求めて

望まないものに囲まれた
不自由さの時の中で
真理を見つけられると
見込まれ選ばれた尊き命


親のせいで私はこうなった
違う親ならこうはならなかった



ギュッと握りしめたままで
この先も変わらぬ自分を
生き続けるのも良いけれど


自分の中の闘いを続けるより
自分に優しさを与える為

だったらどうだろう☺️

自分の為に生きる♡


理想の家族を全員分演じて
一人家族ごっこをしてた私


私自身が親を選んだ?
そんなわけないと思ってたし
認めたくもなかった


他の親なら当然
今の考えとは大きく
違っていただろうと


それでも
自己肯定感が
どうだったかは
謎だけど(笑)

条件付きで自分を愛さず
置かれた場所で自分を愛する

この数ヶ月の心の変化をもって
今本当に命があることさえ
幸せだと思えるようになり


否定的な言葉が多い母
考えが合う事はないから
一定の距離は必要だけれど



私が嫌がる言葉を
70才過ぎて初めて
ほんの少しずつ理解し
グッと飲み込んで
くれるようになった☺️


それだけで
母にとっては
私からすると
目覚ましい変化😳😳😳


父の育てた花や野菜が嬉しくて
はしゃいで喜ぶ私に
前歯が抜けて愛らしい父の笑顔を
見ることも少し増えた🍀

野菜やお花を育てられるってスゴイ才能

両親も自分も生きている間に
こんな気持ちになれたこと♡



色んなものが削ぎ落され
親への「べき」を手放して
とても楽になった✨


私もそうだけど
親として人として

完全ではないもんね♪



毒が毒を制さない事を知り
毒を手放し、愛を見る


どんな親であれ
今私がここに存在するのは
命を繋いでくれたから


インパクトある
言葉のブームになぞ流されず
私がどうあるか♡


貴方の人生は
誰のせいでもなく
貴方が創り出した
可能性の世界


両親のおかげで私は
こんなに精神的に逞しくなり
こんなに健康を有難いと思い
こんなに素敵な名前をもらい
こんなに人生勉強重ねることが
出来たんだろうな(笑)


全部意味のあることばかり♡
人生ありがとうばかり♡


最後までご覧いただき
ありがとうございました😊
みんな素晴らしき英雄だ✨

必要な方に届きますように❤️

今日も素晴らしい一日が
迎えられます様に
愛を込めて😊🙏

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,689件

#この経験に学べ

53,658件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?