きら

和歌山県で ”e情報ネットワーク”として 小規模事業主さんや、個人のITアドバイザーを…

きら

和歌山県で ”e情報ネットワーク”として 小規模事業主さんや、個人のITアドバイザーをしています。 「経費をかけずに、”自力でできることは自力で”」をコンセプトに、デジタル事業のお手伝いさせていただいています。 まとめのノートをここに、残していきたいと思います。

最近の記事

Googleサイトを作成-デザイン篇②

感覚的にできる Googleサイトですが、より細かい指定をしたい場合、やはりデザイン、いわゆる 見た目にこだわりたいというものがでてきます。 この記事では、「2.ウェブサイト全体のデザインを設定します。」 について 説明をしていきたいと思います。 前回は 1.テーマを設定 2.ヘッダー部の設定 3.フッターの設定についての説明をしましたので、 今回は 4.セクション 5.テキストボックス(文字の装飾) についての説明したいと思います。 なお、その他 機能の説明については 

    • Googleサイトを作成-デザイン篇①

      感覚的にできる Googleサイトですが、より細かい指定をしたい場合、やはりデザイン、いわゆる 見た目にこだわりたいというものがでてきます。 この記事では、「2.ウェブサイト全体のデザインを設定します。」 について 説明をしていきたいと思います。 長くなりますので、以下、この記事では 1.テーマを設定 2.ヘッダー部の設定 3.フッターの設定 を説明したいと思います。 ※この記事では「PC(Google Chrome)での操作」を使っての説明画像になります。 1.テーマの

      • Googleサイトを作成-基本操作編

        セクションとコンテンツあなたが Google サイトでウェブページを作成するときに、そのページにタイトルや文章、写真や動画、そしてその他の情報や機能を 載せたいと思いますよね。 Webの文脈で言えば、ウェブサイトに表示されるテキスト、画像、動画、音声、インタラクティブな要素などのすべての情報を 一般的に「コンテンツ」と呼びます。 Google サイトにおける「コンテンツ」もこの定義に基づいています。つまり、Google サイトで作成されるページ上に配置されるテキスト、画

        • 新しいGoogleサイトを作成してみましょう(作成と公開)

          初心者の方でも 感覚的にできるといわれる Googleサイトですが、以下の手順は 頭に入れておく必要があります。 Googleサイトを作成(ファイルを選択したら自動保存されます)。 情報をサイトにのせる。(各セクション・コンテンツを作成)。 公開します。 この記事では、本当に簡単ですが、 以下 それぞれの項目について 解説していきます。 新しいGoogleサイトを作成Googleアカウントにログインした状態(必須です)でGoogleサイトのページにアクセスします。

        Googleサイトを作成-デザイン篇②

          1ページのウェブサイトを作るために何を用意するか

          前記事で わたしは 「名刺代わりのホームページ」を 推奨してきました。 もちろん 他の目的を大きくもち、ここで ご紹介する構成と 大きく違う内容を 考えられる方もいらっしゃるでしょう。 あくまでも、 ここでは 「はじめてホームページ(ウェブサイト)を作ろうと思う」「経費も時間もかけずに できれば自力で 自分のビジネスを紹介したい」 と 思う方に、勝手ながら こういう構成で 考えてみては ということを お伝えします。  Googleの説明によると、 「Googleサイトは感覚

          1ページのウェブサイトを作るために何を用意するか

          ローカルビジネスの方にGoogleサイトをおすすめする理由

          失礼ですが、あなたは、ターゲットを全国の消費者の方と考えていらっしゃるのでしょうか? お住まいが地方であっても、商売は全国展開していきたい、オンラインで物販をどんどん進めていきたい!と考えているのでしょでしょうか? 申し訳ありませんが、私がおすすめするGoogleサイトは そんな方には不向きかもしれません。 Googleサイトは SEO対策も万全とはいえませんし、お買い物機能も 他との連携が無ければなかなか進まないからです。 ローカルビジネスの方にとっての ネット活用

          ローカルビジネスの方にGoogleサイトをおすすめする理由

          ホームページ(ウェブサイト)を持っていない事業者にお勧め Googleサイト

          Googleプロフィールを使用している方に特におすすめしたいのがGoogleサイトです。 ご自身で自分の事業のウェブサイトをはじめてみませんか? Googleビジネスプロフィールが ご自分でできたなら、一歩進めて ご自分で ウェブサイトを つくってみませんか? 「考えるのが面倒くさい」 「デザイン うまくできない」 「言葉がでてこない」等 いやいや、Googleビジネスプロフィールへの入力ができるあなたなら、 名刺代わりにはなる ウェブサイトをご自分で作ることができま

          ホームページ(ウェブサイト)を持っていない事業者にお勧め Googleサイト

          なぜ情報の更新や最適化が必要なのか?

          Googleビジネスプロフィールは、企業や店舗のオンラインでのビジビリティを向上させるための非常に重要なツールです。そのため、情報の更新や最適化は必須となります。 あまりにも 更新されない期間が長くなると、GOOGLEがどういう方法で審査しているのかわかりませんが、 営業時間をすべて定休日として Googleビジネスプロフィールにおいて「閉店」としている表示されている例がありました。(削除はされていませんでした) 営業時間を入力することで 閉店の表示は取り消されましたが、

          なぜ情報の更新や最適化が必要なのか?

          Googleビジネスプロフィールの基本情報の修正の仕方

          Googleビジネスプロフィールに関して 登録方法を先の記事で紹介させていただきました。次に オーナー確認後、登録段階で足らなかった情報の追加・修正について お話させていただきたいと思います。 表示されているGoogleビジネスプロフィールから 修正する。 まずは 自分のアカウントで ログインします。 GoogleMAPや Google 検索で 自分のビジネスプロフィールを表示させ、そこから修正・追加ができます。 Googleビジネスプロフィールのアイコンをクリックする

          Googleビジネスプロフィールの基本情報の修正の仕方

          GOOGLEアカウントとは

          Googleアカウントは、Googleが提供するさまざまなサービスを使用するためのアカウントです。一度作成すれば、Gmail、Google Drive、YouTube、Google Photos、Google Mapsなど、多数のGoogleサービスを利用することができます。は、Googleが提供するさまざまなサービスを使用するためのアカウントです。 アンドロイドのスマホを使われている方(もちろん、その他の理由で使われている方も多いと思いますが)は、メールとしてGmailを

          GOOGLEアカウントとは

          GOOGLEビジネスプロフィールの設定方法

          登録手順概要 ざっと 手順をご紹介します。 まずは GOOGLEアカウントでログインしてください。 貴方のビジネスはすでに登録されていますか?登録されているかどうかで少し手順が変わってきます。また、すべての人が同じ手順では無いようです。 まずは汎用的な登録の手順をお知らせします 「Googleビジネスプロフィール」にアクセス ビジネス名の入力 ビジネスカテゴリの選択 店舗住所の入力 お客様への連絡先の確認 オーナー確認の方法を選択→オーナ確認 以下 画像で

          GOOGLEビジネスプロフィールの設定方法

          GOOGLE ビジネスプロフィールを登録すると

          GOOGLEビジネスプロフィールを登録すると・・・ Googleの中で見つけやすくなるために「GOOGLEビジネスプロフィール」の登録は非常に役立ちます。 想像してみてください。 あなたのお店やビジネスがGoogle検索やGoogleマップできちんと表示され、必要な情報、例えば営業時間や連絡先、場所といった基本的な情報がすぐに分かるようになります。これによって、あなたのビジネスへのアクセスが増える可能性が高まります。 さらに、お客様からの声や感想、評価を直接受け取るこ

          GOOGLE ビジネスプロフィールを登録すると

          どうして、無料でできるGOOGLEビジネス・GOOGLEサイトを使おうと思ったのか?-その3-

          なんか知らんけど、勝手にうちのお店 ネットに紹介されている! 実は お客様のこの一言で 私の訪問がはじまりました。 お客様が 自分のお店の 検索をおこなったところ 「GOOGLEビジネス・プロフィール」が勝手につくられていたのです。 GOOGLE MAPには 微妙にずれた位置にお店が存在していることに。 たまたま入っていたコメントは 比較的好意的なものでしたし、GOOGLEが勝手に外観の写真を入れています。しかし お客様は少し パニックに。 「これ以上、勝手に情報入れられ

          どうして、無料でできるGOOGLEビジネス・GOOGLEサイトを使おうと思ったのか?-その3-

          どうして、無料でできるGOOGLEビジネス・GOOGLEサイトを使おうと思ったのか?-その2-

          お客様のインターネットのツールを使わない・もしくは使っていなかった理由全国展開をするつもりはない 地域のお客様中心の小売りや サービス展開をしているから、日本全国に自社を宣伝する必要がないと 思っていらっしゃいます。半径数キロに、いったい何人の顧客がいるでしょうか?(都会とは違います) 交通の便も 電車やバスで行きかう都会とちがい、個人の車中心が ローカルの生活ではないでしょうか? その通りなんですが、ローカルの皆様も 若い世代を中心に 今はスマホ検索が横行。 「まず、検索

          どうして、無料でできるGOOGLEビジネス・GOOGLEサイトを使おうと思ったのか?-その2-

          どうして、無料でできるGOOGLEビジネス・GOOGLEサイトを使おうと思ったのか?-その1-

          わたしは、営業のコンサルではありません。広告屋さんでもありません。 どちらかというと、ネット上での顧客の営業に役立つツールをおつくりしたり、PC/スマホの 使い方を 教授する立場の人間です。 わたしは 現在 和歌山県の 大雨が降ると陸の孤島となる地域に在住し、どちらかというと 私の顧客は 自営店舗を構える方が ほとんどです。だから ネット通販などとは無縁で、はなから 「足を運んで下さる方がお客様」という概念を持っていらっしゃいました。 商工会議所でのできごと 2022年

          どうして、無料でできるGOOGLEビジネス・GOOGLEサイトを使おうと思ったのか?-その1-