最近の記事

その体の不調…炎症が原因!?最高の体調

みなさん、どうもお久しぶりです。 繁忙期がやってきてしばらく更新できておりませんでしたが、本だけは少しずつでも読んでいたので、読書感想文をしたいと思います。 今回読んだのは「最高の体調 Active Health」という本を読みました。 前にも紹介した(と思う)「やばい集中力」と同じ鈴木裕氏が著者の本ですね。 この本は、現代の人なら経験しているかもしれない「しっかり寝ているはずなのに疲れが取れないのよね」とか「なんとなく体が重い…」といった症状の根本原因を探り、解決策をエ

    • 自由意思で動いている?いいえ、獣に支配されているだけです。やばい集中力

      どうもどうも読書感想文の時間です。 今週は一段と寒いですね。私は現在12月末の決算を行っている会社の期末監査に駆り出されているので、ほぼ毎日出社でとても寒い中出かけないといけないので憂鬱です、、、 さて今回は、前々から読んでいたものなんですが、「やばい集中力 1日ぶっ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45」という本についてです。 こちらはオーディブルで聴いていたものです。通勤中聴けちゃうので、やはり電子書籍のモノよりも読むスピードが圧倒的に早くなっちゃうんですよね、、、

      • 疲れをどうにかしたいなら必読!?スタンフォード式疲れない体

        どうも連投で読書感想文です。 読んではいたものの、アウトプットとしての要約投稿が全然できていなかったので、溜まっていた分を消化していこうと思います。 今回は、「スタンフォード式 疲れない体」です。 個人的に今設定している読書テーマが「体調管理」で、社会人たるもの必ず、仕事をしていると疲れがたまり、これを放置しているとある日を境に倒れてしまう、最悪の場合には過労死ということになってしまいます。 過労死という言葉は海外では存在せず、日本語である過労死がそのまま英語になり「Kar

        • エリートはみんなやっている!?トップ5%社員が行っている時間術

          どうも読書感想文の時間です。 今回は先月に読んでいた本の「AI分析でわかった。トップ5%社員が行っている時間術」という本についてです。 この本は、シリーズ物で「AI分析でわかった。トップ5%社員が行っている習慣」と「AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣」が他にもあります。 このシリーズ物は、生産性が高い人たちが行っている習慣や時間術について実際にアンケートを取って共通項を見つけ出し、実際に95%社員に実証実験を行って効果を確認できたモノを本にまとめて紹介している内容とな

        その体の不調…炎症が原因!?最高の体調

        • 自由意思で動いている?いいえ、獣に支配されているだけです。やばい集中力

        • 疲れをどうにかしたいなら必読!?スタンフォード式疲れない体

        • エリートはみんなやっている!?トップ5%社員が行っている時間術

          独創的な人ってどんな人?「Originals 誰もが「人と違うこと」ができる時代

          みなさん、どうも。読書感想文の時間です。 今回読んだのは、「Originals 誰もが「人と違うこと」ができる時代」という本を読んでみました。 え?前に投稿したやつには書いていなかった? 誰もあれ以外は読みませんとは言っておりませんので悪しからず、、、 さてこの本はアダム・グラント氏が書いたアメリカの本を楠木健氏が翻訳したものとなっています。 アダム・グラント氏はアメリカの心理学者で、その他の著書では、「Think Again 発想を変える。思い込みを手放す」や「Give&

          独創的な人ってどんな人?「Originals 誰もが「人と違うこと」ができる時代

          2023年の目標を立てよう

          どうも明けましておめでとうございます。 マイペースでやっている読書感想文ですが、今回は2023年の目標について書こうと思います。 なお目標は下記の本に倣って7つのジャンルごとの目標を設定したいと重まいます。 7つのジャンルの目標とは? 具体的な7つのジャンルと具体的な私の目標ですが、以下の通りです。 それぞれに「〇〇までに××を達成する」とという具体的な目標を持ち、その目標の達成に向かって必要なことを積み重ねていくことが大きな目標を達成するためのプロセスになるそうです。

          2023年の目標を立てよう

          勉強は科学的な方法で行え!超効率勉強法

          どうも読書感想文です。 今回は、「最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法」という本を読んでみました。 読んだというよりオーディブルで聴いてみましたですが、、、 この本はメンタリストのDaiGoさんが書いた本ですね。前にも超読書術も聴いたのですが、同じ著者では2作目ですね。 超ざっくりした要約ですが、下記のようになります ・あなたがやっている勉強法は間違っている!?科学的に証明された意味のない勉強法 ・科学的に正しい勉強法のキーワードは「アクティブラーニング」!

          勉強は科学的な方法で行え!超効率勉強法

          現代人には必須!?エッシェンシャル思考

          どうも読書感想文の時間です。 今回は、「エッセンシャル思考」という本を読んでみました。 この本は、割と前からあったんじゃないかなと思うのですが、本屋さんでたまたま目に入ってざっと立ち読みしたときに面白そうだと思い、読んでみました。 この本のざっとした要約は、以下の感じです。 ・エッシェンシャル思考って何だ? ・自分にとって本質的なこと以外に対してノーと言いなさい。 ・見極める、捨てる、仕組化するってどうやって? この本を読んだ感想ですが、 この本の7割くらいは事例なのでメ

          現代人には必須!?エッシェンシャル思考

          時給思考

          どうも読書感想文の時間です。 今回は、金川顕教著の「時給思考~1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル~」を読んでみました。 この本の作者である金川顕教氏は、公認会計士ですが現在は起業コンサルタントとして会社を立ち上げて経営者として働いている方だそうです。 この本以外にも「すごい効率化」など様々な本を出版しており、どれも評価の高かったので人気の著者なんでしょうね。(私は初めて聞きましたが) ちなみに今回は図書館で本を借りて読んでみました。 読む前に気になったのは著者の経

          時給思考

          【読書感想】残酷!社会人としての将来性は3年目までで決まる!?有能になりたいならこうしろ!

          どうも読書感想文の時間です。 今回も切り抜き系Youtuberのようなタイトルになっていますが、そんなことは気にせず。 今回読んだのは「すぐ結果を出す新入社員は「これ」だけをやっている」です。(読んだのは先月ですが、、、) 私も現在の職場に就いてから2年目となりますが、今後のキャリアにすごく不安を抱えるようになっていました(周りの先輩からは早すぎだろといわれましたが)。 そのときに図書館でたまたま目に入ったのが、この本でした。 作者は「伊庭正康」氏。この方はかつてはサラリー

          【読書感想】残酷!社会人としての将来性は3年目までで決まる!?有能になりたいならこうしろ!

          読書が続かない?知識が定着しない?それ、やり方が間違っています。知識を操る超読書術

          あ、どうも読書感想文の時間です。 今回は「知識を操る超読書術」(著者:DaiGo)という本を読んでみました。 タイトルが切り抜き系Yotuberみたいなタイトルですが、それは置いておいて。この本は実際に読んだというよりオーディブルのトライアル期間で聴いたものです。 この本の簡単な要約としては、 ・読書にまつわる「速読」「多読」「選書」の科学的視点。 ・読書が続かないのは「本を読む準備」ができていないから、自身の知識レベルと本の難易度がマッチしていないから。知識が定着しないの

          読書が続かない?知識が定着しない?それ、やり方が間違っています。知識を操る超読書術

          日本経済を立て直す切り札!?未来予測会計を駆使した経営

          どうも。読書感想文の時間です。 今回は「5G Accounting 最速で利益10倍を目指す経営バイブル」という本を読んでみました。 この本は、出版されたのが2020年6月でちょうど5Gが登場して、5Gによって世の中はこうなるんだ!という書籍や動画が多く出されたときだったと思います。 私はその年は公認会計士試験の受験生で浪人していたので、そのコンテンツは見ていません。まあ実際に5Gとなった2022年現在において実際に生活が一変したのかは疑問が残るのですが、もっともっと5Gが浸

          日本経済を立て直す切り札!?未来予測会計を駆使した経営

          一般的な読書の仕方は間違っている?本当の読書とは。そして速読を行う意義とは。

          どうも。この記事は、私がKindleにて読んだ「超速読アウトプット術:電子書籍も早く読める!たくさん読める!早く読んでしっかりアウトプット!」を読んだアウトプットの場として投稿いたします。 (誰かに読んでもらいたいというより読書のアウトプットととしてNoteを利用しているだけなので、読みにくい等あるかもしれませんが、悪しからず) この本では、主に ①ただ本を読むだけでは意味がなく、しっかりアウトプットしてこそ読書の意義がある。 ②本の概要理解の重要性。 ③速読、アウトプット

          一般的な読書の仕方は間違っている?本当の読書とは。そして速読を行う意義とは。

          私はこれをやって公認会計士試験に合格しました。

          はじめにはじめまして、私も公認会計士試験に合格したので合格体験記なるものを書きたかったのですが、周りに書いている人が多くおり、私も長々と書いてしまっては受験生の貴重な時間を削りかねません。 ということで、私はこれをやって公認会計士試験に合格しましたことを紹介していきたいと思っています。 まあ一個人の意見ですので参考程度に見てください。 ちなみに紹介するのは勉強方法ではございません。(760位代の勉強方法なんて需要ないでしょ?) 私が主に休憩中などの勉強以外でやっていたこと

          私はこれをやって公認会計士試験に合格しました。