マガジンのカバー画像

埼玉県

36
運営しているクリエイター

#エッセイ

埼玉県に海を作るまで

埼玉県に海を作るまで

図1のように埼玉県は陸地に囲まれており、海は存在しません。今風の技術を駆使して、元の画像(写真1)に海を追加することが今回の記事の目的です。

写真1は埼玉県のとあるマンションから、夕日が綺麗だったので思わず撮った写真です。

不要な要素の削除

電柱や電線など、海の風景に存在しないような不要な要素を消します。中央付近にある電柱と木は印象的なので残すことにしました。

黒い四角の部分は実は屋根です

もっとみる
大宮ほこすぎ橋 〜 たくさんの過去と未来

大宮ほこすぎ橋 〜 たくさんの過去と未来

未来橋名の由来

人生は何時も些細な偶然この道の先には

高い城の男というドラマは知っていますか。

「第二次世界大戦」がアメリカの敗北に終わり(未来1) 、アメリカは日本とドイツに分割占領されニューヨークとサンフランシスコが日本の支配下にある1960年代が舞台のSFドラマです。

実は、「アメリカの勝利」(未来2: 私たちが今存在している世界)という別の世界線も存在しています。

「未来1」にい

もっとみる
岩槻ひなめぐり

岩槻ひなめぐり

今年(2020年)のひなめぐりは、2月22日(土)~3月8日(日)に行われました。

私は、最終日のしかも、午後から行きましたので、全部を見ることはできませんでした。最初に「ひなめぐり案内所」を訪れ、そこの担当の方に勧めていただいた「埼玉人形の博物館」「八雲神社」「大正館」を回ることにしました。

埼玉県には、「人形のまち」と呼ばれているのは 岩槻と鴻巣があります。岩槻で人形が作られるようになっ

もっとみる
大栄橋 〜 色と生の斜交い

大栄橋 〜 色と生の斜交い

大宮銀座通り

大栄橋(たいえいばし)へ行くには、大宮駅東口を左手に見て進みます。

この通りは、「大宮銀座通り」と呼ばれ、大宮で賑わっている通りの一つです。 右手に見えるドトールが入っているビルには、「大宮ラクーン吉本劇場」が入っていたりします。

高架下

真っ直ぐこの道を進むと、大栄橋の高架下です。高架下は、銀座通りの賑わいとは打って変わり、少し寂れた印象で人通りも少ないです。この先が住宅街

もっとみる