風香りん

自分の不妊治療と妊娠出産期の記録を残したいのと、自分は情報を得られず失敗した経験から、…

風香りん

自分の不妊治療と妊娠出産期の記録を残したいのと、自分は情報を得られず失敗した経験から、苦労する人を減らしたく、体験した情報をまとめます。 自治体や病院の名前や費用はセンシティブな内容なので申し訳ないながら有料にしますが、購入しなくても充実した情報をおいておければと思っています。

マガジン

  • 不妊治療~子育ての行政サポート@東京都&都内某自治体

    実際に風香が利用した(している)不妊治療・妊娠期・出産・子育て期の行政サポートについて、金額・使い方・使い勝手のよさ・振り込まれるまでの期間を詳しくご紹介!

  • 風香りんというワーキング妊婦の日常

    ちょっと緩めの職場で正社員として働く(産育休中)ズボラママの妊娠期からの日常お役立ち(立つのか!?)記事盛りだくさんのマガジン。

  • 都内某産院での風香りんの妊娠出産記録

    妊娠から出産までの、都内某産院での費用・所要時間・医師や医療従事者への感想など超リアルなレポート!

  • 風香りんの不妊治療

    風香が体験し(そして実を結ばなかった)1年半の不妊治療の記録。20代でありながらタイミング法・人工授精・体外受精のフルコースを経験しました。超低額で実際にかかった費用も見られるので、気になる方はぜひご覧になってください。

最近の記事

【銭ゲバさん必見】先進医療費助成で私が還付された金額とコツ大発表!(不妊治療)

こんにちは、風香です🍀 昨年度初めて都に先進医療費助成を申請し、承認されて振り込まれたんですが、ンマァーわかりにくいことこの上なかった&気づかなくて逃した分があり大変悔しいので、後進の方のモチベアップの為に、還付額とコツを大発表します! (都内在住ではない方には必ずしも当てはまらないかもしれませんが、似たような制度だと思うので参考にしてください😊) 1.意外すぎる申請単位と、限られた申請時期不妊治療以外で長期で病院にかかったことが無いのでよくわからないのですが、通常は月

有料
180
    • 【どうやって決心した?】凍結胚破棄の決断【心が痛む】

      こんにちは、風香です🍀 今回は、せっかく採卵して精子と出会わせた受精卵ちゃんたちを破棄した話です。破棄に至る理由や私の考え方、浮いた費用について力説します。 命の卵の取り扱い、私たち夫婦の分身でもある受精卵だったので、本当に迷いました。もし今検討中の方がいらっしゃったら、考え方の一つとして知っていただけたら幸いです。 1.最大の理由:妊娠そうなれば悩みはしないよ、というお声が聞こえてきそうですが、やっぱり吹っ切れたのは自然に妊娠できたことが分かったから。 それでも前回の

      • この病院での不妊治療の感想

        こんにちは、風香です🍀 今回は、様々な方面から、この病院で受けた不妊治療期間を振り返り、友達に勧めるかどうかといった目線で語ります。 受けた印象や全体を通しての費用感、医師看護師の感じや病院の雰囲気などを、主観たっぷりでお届けすることになりますので、もしかしたらあまり参考にならないかもしれません。 1.対応はいい意味でも悪い意味でも機械的不妊治療はその特性から、院内で名前を呼ばれて知り合いに気づかれたりするのは好ましくないですよね。(院内で一度会社の人とすれ違ったことがあ

        • 【先進不妊治療】フローラ検査を受けた件【保険の適用条件がずるすぎる】

          こんにちは、風香です🍀 今回は、先進医療の一つに指定されている「フローラ検査」について、目的・方法・結果・費用までを私の経験を元にお話しします。また、保険適用の条件がひどいのでその注意点も記載します。深い落とし穴なのでぜひ読んでください。 最後に感想も書きましたが、少々センシティブな話もあるので、費用と感想だけ有料にさせていただきます。 費用に関しては行政に助成金の申請ができますので、今回は支払総額にとどめ、助成制度については別記事にてまとめて方法を記載する予定です。

          有料
          120

        【銭ゲバさん必見】先進医療費助成で私が還付された金額と…

        マガジン

        • 不妊治療~子育ての行政サポート@東京都&都内某自治体
          3本
        • 風香りんというワーキング妊婦の日常
          7本
        • 都内某産院での風香りんの妊娠出産記録
          11本
        • 風香りんの不妊治療
          11本

        記事

          初期流産からの心の切り替え

          こんにちは、風香です🍀 不妊治療中の流産って、あまり珍しいことではないみたいですが、いざ自分の身に降りかかると「こんなに頑張っているのになぜ私が?」「何がいけなかったの?」ってすごく悩んじゃいますよね。 私もそうでした。正直今でも思い出すだけで涙が出ます。今でも完全に切り替えられたとは言えないかもしれません。 もっと言うと、妊娠初期は逆に卑屈になって、いつ流産しても悲しみを覚えないようにと、過度に期待しないことを心掛ける有様でした。 そんな私ですが、流産を乗り越えるた

          初期流産からの心の切り替え

          流産判定と掻把術 パート2

          こんにちは、風香です🍀 この記事は「流産判定と掻把術 パート1」の続きになります。 先にそちらの記事をお読みいただくと流れがわかりやすいと思います。 今回は、実際の手術の流れとその後の診療内容、次のチャレンジに至るまでに結局どれくらいの期間を要したかを記述します。 2-3 掻把術(手術)を受けた時のこと その子は私のお腹に2週間いてくれたので、2週間後の受診で、更にその翌週に手術日を決めました。 手術当日は採卵や移植の時より大きい個室に通され、術着に着替えてトイレを

          流産判定と掻把術 パート2

          流産判定と掻把術 パート1

          こんにちは、風香です🍀 私は不妊治療中に流産と化学流産を1回ずつ経験しました。 妊娠初期の流産の原因は赤ちゃん側の問題であることがほとんどで、自分を責める必要はないと様々な情報源に書いてありますが、そうは言っても一回は自分のところに来てくれた命、大切に思わないはずがありません。 その時の気持ちの変化やどうやって乗り越えたの?という疑問は別記事で残すつもりですが、本記事と次の記事では、流産判定に至る流れと、手術を含めてその後にどのような処置が待っているかについて書きます。

          流産判定と掻把術 パート1

          先進医療体験記〜体外授精/移植周期編

          こんにちは、風香です🍀 今回は体外受精のレポ後半、移植周期についてです。前半は体も財布も痛かったですが、後半は財布が痛いのと、薬が多くて面倒って感じです。 ステップアップ迷われてる方はぜひ参考にしてください。 1.体外受精とは(前記事の復習)体外受精の経験談は、一つ前の記事と2本立てでお送りしています。前半を見ないとこちらの記事がわかりにくいと思うので、ご一読いただければと思います。 私の場合、1回の移植に至るまでに、採卵周期と移植周期を別で持ったので、その経緯や、前

          有料
          300

          先進医療体験記〜体外授精/移植周期編

          先進医療体験記〜体外授精/採卵周期編 【麻酔有無のレポあり】

          こんにちは、風香です🍀 この記事では、私が体験した体外受精の治療のうち、採卵周期の流れ(通い方)、回数、費用、痛みを語ります。 タイミング法・人工授精とは異なり、体外受精は体力・心・時間・費用の負担がかなり重くなります。(麻酔なしでの採卵は激痛でした。あり無し両方を経験した私ならではの痛みレポもあります!!) 医療は患者一人一人の体に合わせてオーダーメイドなので、皆さんに当てはまるわけでは決してありませんが、ステップアップを迷っている方はぜひ参考にしてください。 本記事は

          有料
          300

          先進医療体験記〜体外授精/採卵周期編 【麻酔有無のレポあ…

          妊娠期間を充実させるためのおすすめアプリ!

          こんにちは、風香です🍀 妊娠期間は妊娠に気づく2ヶ月の頃から数えても250日程度あり、待ち遠しくなったり心配に思ったりしませんか? 先輩ママの経験や医療者のアドバイス、行政のサービスなどを、適時的確に教えてくれるのが、アプリなのだなと気づきました。 この記事では、その待ち続ける時間を有意義にし、万全の体制で赤ちゃんを迎えられるよう、私が使っていたアプリをご紹介します! 私は、妊娠情報はトツキトオカとたまひよの併用でゲットし、検診の記録等をトツキトオカ、母子手帳アプリは

          妊娠期間を充実させるためのおすすめアプリ!

          妊娠初期 購入品 【課金額振り返り】

          こんにちは、風香です🍀 みなさん妊娠期って何を買いましたか?初期って体型変わらないし必要なものは無い気がしてたのですが、思い返してみるとあれこれ買ってたので、妊娠初期になににいくら使ったのか整理したくてまとめてみます! みなさんも「こういうのが役に立ったよー!」っていうものがあったらぜひ教えてください♪ 1.服・下着・靴1-1 股上の深い妊婦用パンツ5枚 友達が妊娠してた時に履いてたので必要なことはわかっていましたが、なぜ必要なのかは自分が妊娠して初めて分かりました。

          妊娠初期 購入品 【課金額振り返り】

          人工授精編

          こんにちは、風香です🍀 今回は私が経験した不妊治療の2ステップ目、「人工授精」について振り返ります。 期間や痛み、コスト、通院回数なども赤裸々告白するのでお楽しみに! 1.人工授精とはネットで検索すればより専門的で正しい情報が得られますので深く解説はしませんが、2.にかかわる重要ポイントだけ押さえます。 人工授精とは、排卵日を予測し、その直前であろうタイミングで、子宮の中にクリーニングした精子を送り込むという治療です。 自然に授かる場合やタイミング法では、精子が注入さ

          有料
          180

          人工授精編

          タイミング法

          こんにちは、風香です🍀 私が経験した2回のタイミング法治療について書きます。 個人の経験なので、参考にとどめ、自分が治療を受けるときは医師の指示にちゃんと従いましょう。 1.タイミング法とはネットで検索すればより専門的で正しい情報が得られますので深く解説はしませんが、2.にかかわる重要ポイントだけ押さえます。 妊娠するためには、1周期(28日程度)の中で1回しかない排卵のタイミングを予測してその直前に精子を体に送り込み、卵が生きている間に精子と出会わせ、子宮に着床させる

          有料
          180

          タイミング法

          【赤裸々レポ】不妊治療を始めてみた

          こんにちは、風香です🍀 本記事では、この不妊治療病院を選んだ理由と、通院時の流れや不妊治療自体のスケジュール、そして助成金を受けるために初期から気を付けておくべきことなどをまとめます。詳細はそれぞれ別記事をアップ予定なのでお楽しみに! 1.このクリニックを選んだ理由1-1 勤め先から近い 不妊治療は自分の体のリズムに合わせて何度もクリニックに通う必要があります。 仕事で重要な日だろうが体は待ってくれないし、授かるかどうかは運次第なので、何か月も何年も続くことになります。

          【赤裸々レポ】不妊治療を始めてみた

          ~妊活開始前の準備と「自己タイミング法」時代のこと~

          こんにちは、風香です🍀 妊活しているけど結果が出ない。 病院にかかって不妊治療をしようか迷う。 そんな方に役立つように、この記事では私が不妊治療を始める前の、夫婦だけでやっていた妊活時代の話をしたいと思います。 当時の私たち夫婦のスペック当時私は20代後半、夫は30代に差し掛かった頃でした。 二人とも会社員、平日フルタイムのパソコン仕事で、コロナのお陰で月の半分くらいは在宅が許される、そんなゆるい環境でした。 自己タイミング法時代医学的にこんな言葉はないのですが、医者に

          ~妊活開始前の準備と「自己タイミング法」時代のこと~

          具体的すぎるお役立ち記事【保活は妊娠中に始めよう】保存版

          こんにちは、風香です🍀 保活激戦区は妊娠中(特に、暇になるけどまだ動ける産休開始直後)から保活を始めるのが圧倒的におすすめ! でも、初産の方は、どうやって選ぶのか、見学時に着目すべき点は?など疑問がいっぱいなのではないでしょうか。そこで今回は保育士・自治体の保活アドバイザーに聞いた超具体的な保活のポイントをまとめます! (本音を言うと、妊娠中から保活なんてしなくていいように定員数を増やしてくれ政治家さん…と思っています。。。) 産まれる前に始めるべき理由身軽だから

          具体的すぎるお役立ち記事【保活は妊娠中に始めよう】保存版