株式会社エデュテクノロジー【公式】

多忙極める教育関係の皆様に向け、文科省から発表される資料の要点や 思考力、ICT/教育…

株式会社エデュテクノロジー【公式】

多忙極める教育関係の皆様に向け、文科省から発表される資料の要点や 思考力、ICT/教育データ利活用、学びのDX化について発信しています。「情報収集の時短」にお役立てください!https://www.edutechnology.co.jp/

マガジン

  • 情報収集時短シリーズ

    多忙極める教育関係の皆様に向け、文部科学省から発表される資料の要点や ICT/教育データの利活用、学びのDX化についてまとめています

  • エデュテクノロジーのご紹介・ニュース

    エデュテクノロジーは、15 年以上前から ICT 機器の”一人一台”時代を見据えて、新しい授業スタイルや教育の在り方を研究してきました。GIGA スクール促進が活発化する今日において、長年の教育現場における経験とお客様との対話を通して、「次世代の学び」の実現をご支援致します

最近の記事

  • 固定された記事

文科省による生成 AI の学校での活用についてのガイドラインまとめ (前編)

令和 5 年 7 月 4 日、文部科学省から『 初等中等教育段階における生成 AI の利用に関する暫定的なガイドライン(以下、生成 AI ガイドライン)』が教育委員会をはじめとする教育機関等に通知されました! このガイドラインでは、ChatGPT に代表される生成 AI(人工知能が自動的に文書を生成する技術)の利用に関する教育現場での使用に焦点を当てています。 急速に進歩するこの技術が社会全体に広まりつつある一方で、児童生徒が生成 AI による回答を鵜呑みにしてしまったり

    • 「思考力」とは? 〜 読み取る力編 〜

      思考力に含まれる5つの力のうち、前回の記事では「調べる力」について考えてきました。今回は「読み取る力」について、具体的に授業の中でどのようにみとり、評価することができるのか一緒に考えていきましょう。 まずは、思考力に含まれる5つの力についてあらためて確認します。 前回までの記事もご参照ください。 「思考力」とは? 〜 ④ 読み取る力編 〜 今回は、思考力の一つである「読み取る力」について考えていきましょう。 集めた文章や情報から重要なポイントを正確につかみ、分析し、他者

      • 教育データ利活用 : 単なる可視化を超えて

         近年、教育現場でのデータ活用が注目を集めており、文科省でも「教育データ利活用に関する有識者会議」が行われています。  会議で議論された内容によると、教育データの利活用には大きな可能性がある一方で、様々な課題も存在しており、自治体間での取り組みの格差、現場での試行錯誤、予算確保の難しさなどが指摘されています。 文部科学省:地方自治体における教育データの利活用の状況 また、データ活用の具体的な場面として、学習者の学習進捗の把握や心の健康観察、探究的学びの促進などが挙げられて

        • 夏休みに自分を磨く! 【教育者向け】 おすすめイベント ・ 研修まとめ 2024

          皆さま、こんにちは。 もうすぐ夏休みが始まりますね! 日頃できない業務を進めたり、部活動の大会があったりと夏休みでも先生方はお忙しいかと思います。 休める時はしっかり休み、少し余裕がある時は、二学期に向けたブラッシュアップに取り組んでみるのはいかがでしょうか? 夏休みの間には、さまざまな機関から、教育者向けのイベントや研修がたくさん用意されています。 ぜひスケジュールをチェックしてみてください! 【研修スケジュール】 7月22日 〜 8月21日 経産省 学校活動支援サ

        • 固定された記事

        文科省による生成 AI の学校での活用についてのガイドラインまとめ (前編)

        マガジン

        • 情報収集時短シリーズ
          46本
        • エデュテクノロジーのご紹介・ニュース
          17本

        記事

          思考力とは? 〜調べる力編〜

          思考力に含まれる5つの力のうち、前回の記事では「考えを表現する力」について考えてきました。今回は「調べる力」について、具体的に授業の中でどのようにみとることができるのか一緒に考えていきましょう。 まずは、思考力に含まれる5つの力についてあらためて確認します。 前回の記事もご参照ください。 「思考力」とは? 〜 ③ 調べる力編 〜 今回は、思考力の一つである「調べる力」について考えていきましょう。 得られた情報を表面的に捉えるのではなく、さまざまな情報源を確認しながら、問

          思考力とは? 〜調べる力編〜

          テクノロジーを活用した教育の充実に向けて:未来の学びを形作る文部科学省の戦略

           教育現場のDX(デジタル・トランスフォーメーション)について、令和6年4月22日付で文部科学省から『子供たちと教師の力を最大限に引き出すためのデジタルを活用した教育の充実』という資料が出されました。    この資料では、文部科学省の提唱する「デジタルを活用した教育の充実」を達成し、最新のデジタル技術を活用して、子供たちと教師の力を最大限に引き出すことを目指す上で、その達成度合いを判断するためのKPI(重要業績評価指標)と、達成に向けた施策の方向性が示されています。  

          テクノロジーを活用した教育の充実に向けて:未来の学びを形作る文部科学省の戦略

          学校の課題解決のヒントを掴む!【ICT活用/職能スキル研修】のご紹介

           これまで以上に不確実性が増している世の中で、企業はビジネスを行う環境や競争の前提としていた条件が大きく変化し、それに応じて新たなサービスやビジネスモデルの創出が求められる時代となりました。  多くの企業では、データやAI、IoTなどのデジタル技術を活用することで、 業務プロセスを改善するとともに、製品やサービス、ビジネスモデルそのものを革新し、組織や企業文化、風土を柔軟に変革させることで、競争上の優位性を確立するDX(デジタル・トランスフォーメーション)が推し進められてい

          学校の課題解決のヒントを掴む!【ICT活用/職能スキル研修】のご紹介

          「思考力」とは? 〜 考えを表現する力編〜

          思考力に含まれる5つの力のうち、前回の記事では「メタ認知」について考えてきました。今回は「考えを表現する力」について、具体的に授業の中でどのようにみとることができるのか一緒に考えていきましょう。 まずは、思考力に含まれる5つの力についてあらためて確認します。 前回の記事もぜひご参照ください。 考えを表現する力 今回は、思考力の一つである「考えを表現する力」について考えていきましょう。  他者との関係性を考えながら自分の考えを適切に表現するためには、どのような力が必要なの

          「思考力」とは? 〜 考えを表現する力編〜

          4 月 1 日は April Dream !! 私たちの夢を発表します!

          PR TIMES が主催する「 4 月 1 日は April Dream 」に参加し、エイプリルフールではなくエイプリルドリームとして私たちの夢を配信しました。 お客様との対話を通して「次世代の学び」を実現し、教育の未来を笑顔で彩ります! 教育現場のDX化支援を通して、皆さまと共に「次世代の学び」を探求し、日本の教育の発展に貢献します。 私たちは、「Story your learning」をミッションに掲げ、子供たちが意欲を持って主体的に物事を考えていく、教師は想像力や

          4 月 1 日は April Dream !! 私たちの夢を発表します!

          校務DX化に向けた4つのポイントとは?

          現在、GIGAスクール構想の第 2 期に伴い、児童生徒一人ひとりに対するコンピュータ端末の整備が進んでいます。このような環境の中で、学校現場には、従来の学習や業務のデジタル化を超え、学びと働き方のさらなる革新が求められています。 ここでは、昨年 12 月に公開された『「GIGAスクール構想の下での校務DX化チェックリスト」に基づく自己点検結果の報告について(通知)』に沿って、校務DX化を推進する上での 4 つの主要なポイントを紹介します。 教員の業務多様性とデジタル化の必

          校務DX化に向けた4つのポイントとは?

          「思考力」とは? 〜メタ認知編〜

          思考力はなぜ必要なのでしょうか? 今年、私たちエデュテクノロジーは10周年を迎えました。私たちがこの10年間、大切に考えてきたことであり、また新学習指導要領でも重要視されている学力の一つでもある「思考力」について発信していきたいと思います。 まずは、初めに掲げた「思考力はなぜ必要なのか?」という問いについて、私たちなりの考えをスライドにまとめました。 1日の中で数えきれないほどある、決断の瞬間を考えてみましょう。 今日のお昼ご飯は何にしようかな?ということから、あなた

          「思考力」とは? 〜メタ認知編〜

          ICT機器の安心安全な活用をサポート!【教育情報セキュリティポリシーの作成 / 更新支援】

          いざとなったときに教員や児童生徒を守るために 教育情報セキュリティポリシーは準備できていますか? 令和 6 年度のGIGAスクール運営支援センター事業【主な業務内容(支援対象)】に「セキュリティポリシー改訂支援」の記載があるように、GIGAスクール構想に伴う情報漏洩などの課題に対応するために、教育環境に合わせた教育情報セキュリティポリシーの策定が求められています。 対応しなければならない課題の例として… ⚫︎ 1人1台端末を活用するためのセキュリティ対策 ⚫︎ クラウドサ

          ICT機器の安心安全な活用をサポート!【教育情報セキュリティポリシーの作成 / 更新支援】

          簡単!3 ステップで児童生徒の教育効果がわかる 【 ICT× 学びアンケート】

          GIGA端末を用いた授業の「教育効果」を測定していますか? GIGAスクール構想によって、全国の小中学校に児童生徒 1 人 1 台の端末が整備されてから、今年で 4 年目 。早い自治体では、2024 年度に端末の更新時期を迎えると言われており 、GIGAスクール構想第 2 期の動きが加速しています。 学習端末を児童生徒 1 人 1 台体制で学習に導入した際の活用効果として、「個々の思考力と表現力の変容」を測定する取り組みはご用意されていますか? 多忙な状況が続く教育現場

          簡単!3 ステップで児童生徒の教育効果がわかる 【 ICT× 学びアンケート】

          PISA2022 の結果を考える

          令和 5 年 12 月 5 日、国立教育政策研究所からOECD生徒の学習到達度調査(PISA2022)の結果が公表されました! PISA(Programme for International Student Assessment)とは、義務教育修了段階の 15 歳の生徒が実生活で直面する課題において、彼らが持つ知識や技能の活用度を評価するための国際的な調査プログラムです。 読解力、数学的リテラシー、科学的リテラシーの 3 分野に焦点を当て、2000 年以降、おおむね 3

          デジタル教育の新潮流 : 教育者の視点から見る ICT の力

          ICT の急速な発展が、教育界にも大きな変革をもたらしています。そして ICT を巧みに活用することで、児童生徒たちの学びをより魅力的かつ効果的なものにしています。 株式会社エデュテクノロジーでは、学校を訪問させていただき、授業見学や先生へのインタビューを通じて、ICT を活用した学びの現在地を知り、これからの学びについて考える機会を設けたいと考えました。初回となる第一回は、埼玉県立川口高等学校 伊藤 博之先生の授業実践等をご紹介します。 伊藤先生のご専門は国語で、今回2

          デジタル教育の新潮流 : 教育者の視点から見る ICT の力

          文科省による生成 AI の学校での活用についてのガイドラインまとめ (後編)

          前編では、生成 AI の学校での活用におけるガイドラインの基本的な方針を確認しました。 後編では、ガイドラインが示す「生成 AI を活用するために必要となるポイント(情報活用能力の向上)」や、「生成 AI を教育現場で有益に導入するための戦略や取り組み」についてまとめていきます! 前編はこちら 生成 AI の教育利用の方向性※ 1、2は前編にて確認ください。 3、「情報活用能力」の育成強化 学校内外における児童生徒を取り巻く環境が以下のような状況にある中で、情報モラル(

          文科省による生成 AI の学校での活用についてのガイドラインまとめ (後編)