マガジンのカバー画像

日本のサポーター論の入口

110
サポーターとは誰で何をしている人たちなのか。日本固有の文化とサッカーが融合して生まれたサポーターカルチャーを文章化した。日本のサポーター論の入口を紹介する。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

サポーターはなぜ応援することで健やかな毎日を過ごせるのか?「PCM」と「安全弁理論」。

サポーターはなぜ応援することで健やかな毎日を過ごせるのか?「PCM」と「安全弁理論」。

人はなぜ応援するのか?「そんなの理屈じゃないよ!」という声が返ってきそうだ。理屈立てて考えながら応援の道を選ぶサポーターなど聞いたことがない。ただ、実際には行動的側面、心理的側面、等から様々な研究が行われている。自分に照らし合わせて納得のいく説明を得られることが多い。今回は、いくつかの理論提唱や仮説の中から選び出したものをサポーター視点で関連付けて「サポーターはなぜ応援することで健やかな毎日を過ご

もっとみる
サポーターが戦術論議で盛り上がる中で、あえてミシュラン3つ星返上の話をしたい。スタジアムの魅力とコクとは何か?

サポーターが戦術論議で盛り上がる中で、あえてミシュラン3つ星返上の話をしたい。スタジアムの魅力とコクとは何か?

サッカーのシーズンがやってきた!Jリーグは2月末に開幕。今日はプレナスなでしこリーグの開幕だ。今日は違った切り口でサポーターの価値を考えてみたいと思う。

昨年からサポーターの間では戦術論議が盛んだ。「5レーン」「ハーフスペース」「ポジショナルプレー」…様々な事象が言語化されることで、ネット上でも文字や図表を使って表現しやすくなったことが、この戦術ブームの背景にある。

一方で「戦術なんて難しいか

もっとみる