マガジンのカバー画像

大人の学級日誌

82
本日、学んだことを書いていきます!! 自分のセンスを上げたいといつも考えているキーコです。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

チーミング(teaming)を実践しましょう(1)

チーミング(teaming)を実践しましょう(1)

1月も後、1日となりました。
2022年も本格的に走り始めます!!

私の今年のテーマは「フットワーク軽く」です
その中の行動目標として「最高のチーム」を作ることです

そのチームづくりに「チーミング」を取り入れています

エイミー・C・エドモンドソンは「人と人がチームになって仕事を通して学習を繰り返し、成果をあげること」ことを「チーミング」(teaming)と提唱しました

「心理的安全性」の第

もっとみる
効率的に学ぶ人は休憩時間を大切にしている

効率的に学ぶ人は休憩時間を大切にしている

できるだけ無駄なく、短時間で学習の成果を上げたいとだれもがおもいますみなさまはいかがでしょうか

「3日で英語が話せる本」などを良く見かけますね

結論からいうと
それはありえない・・・ということです

スポーツでも学問でも芸術でもある程度の成果を出すためには相当の時間が必要です

しかし、少しでも効率良く学びたいです

そこで今回は「休憩」の大切さについてお話したいと思います

バラバラになって

もっとみる
効率的に学ぶ人は〇〇〇〇ラーニングをしています📝

効率的に学ぶ人は〇〇〇〇ラーニングをしています📝

お仕事、家事、などなどに時間を割かれ、
なかなか勉強する時間がとれないという人も多いのではないでしょうか

そして、できるだけ短い時間で効果を上げたい=効率的に勉強したいと思いますよね

私は、「人はどうすれば賢くなるか」を研究しています

そのたった一つのポイントが
積極的(アクティブ)に学習(ラーニング)に取り組むことなのです

主体的に(自ら進んで)学習するといってもいいかもしれません

もっとみる
おしゃれな人は〇〇を身につけています💍

おしゃれな人は〇〇を身につけています💍

今日はジュエリーのお話をします

皆様はどのようなデザインのジュエリー、アクセサリーが好きですか?
私は「真珠のジュエリー」がお気に入りです

これは昨年購入した「金魚ピアス」です

なぜ、真珠のお話をするかというと
今、真珠が世界で大流行しているからです。

そして真珠は男性だけのものではなくディオールやアレキサンダーマックイーンなどは男性モデルに真珠を使っています

「パール男子」という言葉も

もっとみる
不得意ジャンルと向き合うことにしました🍀

不得意ジャンルと向き合うことにしました🍀

不得意ジャンル、弱いジャンルは、誰もが持っています

逆に得意ジャンル、強いジャンルも全員が持っています
それは、今までやってきた、今行っていることは
得意ジャンルといえます

そしてやっかいなのが、
不得意ジャンルなんだけど「気になってしまう」ジャンルです

皆様の「得意」「不得意」「不得意&気になってしまう」は
何ですか?

★私の得意は「仕事中毒」「研究中毒」
 ・ビジネススキル
 ・ビジネ

もっとみる
考えるために本を読む!!       だから時間がかかってもいい

考えるために本を読む!!       だから時間がかかってもいい

「なぜ良書を読むことが大切なのか」
本日はじっくりと考えたいと思います

とにかく本を読む時間が欲しいです!!

本を読まなければいい仕事はできないと考えています
経営のために学者(研究者)の書いた本を読みます
学者の書いた内容は「科学」として正しさが証明されています
私にとっての経営の教科書になります

もし書いてある通りに実行したのに結果が出ないのは
学者の考えた理論やモデルが間違っているので

もっとみる
自らの「場」を変えなければ     新しいことは創造できない💨

自らの「場」を変えなければ     新しいことは創造できない💨

2022年のモットーは「フットワーク軽く!!」です
空気のようにスイスイと飛んで行きます💨

会いたい人に会いに行き
行きたいところに出向いていき
読みたい本を読み
やりたいことを始めます

考えただけでウキウキしませんか🧡💛💚

「新しい」を求めたい・・・これが2022年の私の願いです
★新事業構想 ★新商品、新サービス ★新顧客 ★新研究  などなど
そのためには、私自身が新しくならな

もっとみる
レクリエーション(娯楽)よりも、  リ・クリエーション(再創造)

レクリエーション(娯楽)よりも、  リ・クリエーション(再創造)

1月6日はお誕生日でした
いくつになってもお祝いの言葉を頂けることは嬉しいです
みなさま!!ありがとうございました

12月25日クリスマス、1月1日お正月、1月6日お誕生日と
嬉しいことが続く年末年始です!!

毎年この節目は自分の人生について考える時期でもあります

今年の抱負は何にしましたか?

2016年4月に大学に編入し、そのまま学び続けています
2022年4月からは博士課程2年目に入り

もっとみる