見出し画像

チーミング(teaming)を実践しましょう(1)

1月も後、1日となりました。
2022年も本格的に走り始めます!!

私の今年のテーマは「フットワーク軽く」です
その中の行動目標として「最高のチーム」を作ることです

そのチームづくりに「チーミング」を取り入れています

エイミー・C・エドモンドソンは「人と人がチームになって仕事を通して学習を繰り返し、成果をあげること」ことを「チーミング」(teaming)と提唱しました

「心理的安全性」の第一人者であるハーバード・ビジネススクール教授のエイミー・C・エドモンドソン「心理的安全性」について
「自分の考えや感情を人びとが気兼ねなく発言できる雰囲気」と説明しています

チーミングを実行する上で、最も大切な要素が「心理的安全性」なのです

「心理的安全性」は、グーグルの調査発表によって、日本でも多くの人が知る概念となっていますね

研修やセミナーで「何か質問はありませんか?」と問いかけられて手が上がらない理由は何でしょうか

また、会議やミーティングで活発に発言されないのはなぜでしょうか

その理由の一つに「心理的安全性」確保されていない空間だからです

心理的安全性があれば、厳しいフィードバックを与えたり、真実を避けずに難しい話し合いもできるようになるのです

そのためにも「職場で直面する4つのイメージリスク」を取り除くことが必要となります

①質問したら情報を求めると「無知」だと思われないか
②支援を求めたり、失敗すると「無能」だと思われないか
③批判的なことをいうと「ネガティブ」だと思われないか
④意見をもとめると「邪魔する人」だと思われないか

では、リーダーはこの4つのリスクを取り除き、心理的安全性を高めるためにはどのような行動をとればよいのか・・・

みんなで考えてみたいと思います



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?